goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

沿岸警備命令

2013年12月11日 | 読書とか

すっかりご無沙汰しておりました。>各位

なかなか忙しい年の瀬に、飽きもせず腱鞘炎を再発してしまい、なんかてんやわんやになっております。

とかいいながら、風水先生から借りたマンガが想像以上に面白かったので記念カキコ。

Ark Performance『蒼き鋼のアルペジオ』(ヤングキングコミックス)
突然、世界各地に「霧の艦隊」と言われる謎の超兵器を搭載した戦艦群が出現。人類はその艦隊になす術無く敗戦し、海上に出る事が出来なくなった…。その海戦から17年後、何故か「霧」の潜水艦イ401に乗り込んだ千早群像とその仲間達は、イ401の人体化(メンタルモデル)のイオナと共に、霧の艦隊に戦いを挑む…。


SFとしての設定が 破天荒 な割には、異文化の接触などの心情が丁寧に描かれており、かなり好感が持てました。

どこの世界でも榛名は良い娘ですわー。

(´▽`ポワーン



イラストは、どっかから拾ってきた 旋回ジョーズ、というか、むしろマグロですかねコレ。

一目見た瞬間 茶を吹きました が、こういうこと考える人のアタマの中身が知りたいのも事実デース。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆々様に愛を込めて

2013年10月22日 | 読書とか


多くの方に支えていただいたおかげで、ようやく本を出すことができました。
この場を借りて、あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ ハハァー! ...



本来ならば、ご助力ご指導いただいた皆さまに贈呈しなければならないとは思うのですが、予算の都合 もありまして、ごくごく少数の方に差し上げることしかできませんでした。
この場を借りて、深くお詫び申し上げる次第です。

_○/\_ ハハァー! ...



なお、拙著をお送りした皆さまには、コメント欄で「本もらったよー」とか書くのは 御法度 の方向でお願いするとともに、とくに 雪国 にお住まいの方は 周囲に宣伝 いただければ大変ありがたく存じます。

_○/\_ ハハァー! ...



というわけで みんな買ってね! と言いたいところなんですが、どうも amazon だと、在庫があるんだか ないんだか よくわからないんで、
興味をお持ちいただいた 奇特な 方は、某出版会 の方に、直接ご注文いただければ幸いです。

_○/\_ ハハァー! ...




<10月26日追記>
尼さんでは相変わらず 「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」 とか言うておりますが、楽天ブックス とか 7ネット とかだと、割と普通に購入できそうです。

(*・∀-)ヨロシク☆












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺跡はミミズたちの巣だ!

2013年09月13日 | 読書とか

発掘現場が人手不足ということで、動員されてまいりました。
埋め戻しには、たまに参加しておりましたが、普通に掘ったりするのは、10年ぶりくらいの ご無沙汰 でした。

恐怖の 虫軍団根っこ一族 との戦いは熾烈をきわめましたが、久しぶりの現場を 堪能 してきた次第です。
けっこう疲れましたが、いい汗かきました。

(b^ー°)




今月の新刊情報
 9月13日(金)『ちはやふる』22巻
 9月17日(火)『四月は君の嘘』7巻
 9月21日(土)『ばらかもん』8巻
 9月27日(金)『3月のライオン』9巻
 9月30日(月)『フットボールネーション』5巻








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子は宇宙の流れ星

2013年06月29日 | 読書とか

少なからず驚きましたし、ショックな出来事でした。

「あんどーなつ」原作者の西ゆうじが逝去、59歳
マンガ原作者の西ゆうじが、胃癌のため2月6日に逝去した。1953年生まれ、59歳。
西はテリー山本作画の「あんどーなつ 江戸和菓子職人物語」をビッグコミックオリジナル、ひきの真二作画の「華中華」をビッグコミック(ともに小学館)、田名俊信作画の「蔵の宿 雪と花と」を週刊漫画TIMES(芳文社)にて連載していた。



何でこんな古いニュースを今更紹介したかと言えば、本屋で『あんどーなつ』の19巻と20巻を見かけてサクっと購入し、開いてみたら 大変なこと になっていたことに気づいたためです。
ぶっちゃけ、もはや 習慣レベル で買っていた部分もあるのですが、やはり、あのジーチャンとバーチャンが孫娘に カミングアウト するまでは買い続けるつもりでした。

それが、この祖母の無上の喜びだったのですよ、奈津・・・。

。・゜・(ノД`)・゜・。


というわけで、滅法界 驚いたわけですが、原作をねじ曲げて醜態をさらしている ネコ型ロボットのアニメ みたいにせず、作者の死とともに終わらせた編集部に敬意を表するとともに、愛読していた漫画の原作を担当されていた方のご冥福を、心より祈りたいと思います。

(-人-) ナムー


ぶっちゃけ、作画のテリー山本さんも 江夏っぽいマンガ からのファンだったので、いろんな意味で残念です。


最近では、古美術商の話とかお気に入りでした。
これまで病気と闘いながら作品を作ってくれて、本当にありがとうございました。




今後の予定。
 7月10日(水)、『町でうわさの天狗の子』の11巻が発売。
 7月23日(火)、『少女ファイト』の10巻が発売。
 あと、『3月のライオン』の9巻が発売さえる予定を知っている方が居れば こっそり 連絡ください。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参勤交代を蹴ちらせ

2013年02月08日 | 読書とか


このところ、オノ・ナツメさんにハマっております。
マンガは、まだまだ奥深いなあ、とか感じております。

オノ・ナツメ『つらつらわらじ ~備前熊田家参勤絵巻~』
江戸へ参勤、国へ交代。二年に一度のビッグトリップ。
「備前蜂」の紋を掲げた岡山藩熊田家。
寛政の改革で倹約を謳う徳川幕府に殿様は、家老たちの悩みの種だ。
そして、今年の江戸への道中には、いつもと違う何かが待っているのだ。



『つらつらわらじ』と『ましろの音』を古本屋でコンプリートしたので、記念カキコ。

ちなみにムスメーズも実家マンガに夢中になっており、長女は『あまいぞ! 男吾』、次女は『オンセンマン』がお気に入り。
・・・というか「トラウママンガブックス」って何?


それはともかく、2月22日には『つらつらわらじ』の最終第5巻、
3月9日に『よつばと!』の12巻、
3月中に『ちはやふる』の20巻、
4月になれば『ましろの音』の8巻、が出るはず。
まんず楽しみだはんで。




写真は桐山君と宗谷さんが宿泊した白泉インっぽいところ。










俺が姉の子だと判明したwww

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 16:59:40.48 ID:1pr0yZla0
今まで姉だと思ってたのに母親だったwww
年離れてるけどまさかねwww

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 17:00:08.57 ID:2fOZFPym0
何歳差?

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 17:00:40.42 ID:1pr0yZla0
>>2
十五

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 17:00:19.25 ID:RSMYO6nt0
カツオ乙

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 17:01:20.55 ID:1JYaYgi3O
サザエ「今まで騙しててごめんね、カツオ・・・」

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 17:01:32.73 ID:1RgMGdKCO
何で判明したの

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 17:02:15.76 ID:1pr0yZla0
>>8
十八の誕生日なので打ち明けられた



706:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 20:16:54.96 ID:LwkX8AjK0
ややこしいなぁもう
ドラゴンボールで例えてくれ

728:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 20:22:16.80 ID:bxk5/4df0
>>706
えーと、イーシンチュウアルシンチュウが夫婦だとして、それから生まれたのがサンシンチュウだとするだろ?
サンシンチュウがうまれた14年後にアルシンチュウが死んで、その翌年にサンシンチュウリューシンチュウを出産。
この時点でサンシンチュウは15歳で、10歳のスーシンチュウと8歳のウーシンチュウが居る。
リューシンチュウが>>1ってことになるな

めんどくさいんでやめていい?


736:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/31(日) 20:24:22.82 ID:1pr0yZla0
>>728
よくがんばった
しかし何でボールで例えた?




天才あらわるだなー。

(´∀`)ハハハ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージ・ベイリーからの贈り物

2012年12月16日 | 読書とか

いろいろな好条件が重なって、ツマと映画を見に行ってきました。

素晴らしき哉、人生!
ジョージ・ベイリー(ジェームズ・スチュアート)は子供のころから、生まれ故郷の小さなベタフォードの町を飛び出し、世界一周旅行をしたいという望を抱いていた。彼の父は住宅金融会社を経営し、町の貧しい人々に低利で住宅を提供して尊敬を集めていたが、町のボス、銀行家のポッター(ライオネル・バリモア)はこれを目の仇にして事毎に圧迫を加えた・・・


それなりに期待して見たわけですが途中から ダダ泣き となり、しゃくり上げて いるうちに映画館が明るくなってしまい、あせって帰ってきた次第です。

アメリカでは毎年12月にテレビで放映されていた 不朽の名作 のようですが、当方にとっても忘れられない作品となりました。

いろいろある年の瀬ですが、頑張っていきましょう>各位。





というわけで、今月の新刊。
 『HUNTER×HUNTER』31巻および32巻
 『カッコカワイイ宣言!』4巻
 『きのう何食べた?』7巻
 『聖☆おにいさん』8巻
 『町でうわさの天狗の子』10巻
 『ちはやふる』19巻
 『3月のライオン』8巻


今月は出費も なかなか になりそうです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン無法地帯

2012年08月01日 | 読書とか

週に1度くらいは夕食を購入しているローソンが、一風変わった風情となっていました。

「ジョジョ」S市杜王町のOWSONが期間限定でオープン
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」第4部に登場するコンビニエンスストア「OWSON」が、7月28日から9月30日までの期間限定で、ローソン仙台柳町通店にて再現される。
期間中ローソン仙台柳町通店では、店頭看板や外観の装飾をOWSON仕様に変更。また「ジョジョの奇妙な冒険」の書籍やグッズを集めた特設コーナーを作るほか、ノート、マジック、ボールペンがセットになった「OWSON オリジナルグッズセット」を1000円で販売する。さらに同店舗で買い物をした先着1万名には、商品が「OWSON限定オリジナルレジ袋」に入れて渡される。



こういう趣向が お好きな方 には、たまらない企画なのでしょう。

ただ、個人的な事情として、ジョジョは3部の途中でリタイヤしてしまったので、それほどの感慨もありませんでした。

石仮面とか、波紋とか、ワムウとか、ツェッペリンさんのセリフ変更とか、連載開始当初に延々と続けられた 大津市もビックリするレベル のイジメとか、
初期の思い出は尽きないのですが、3部に入ってスタンドが導入されたあたりで 心変わり しちゃったわけですね。

とはいうものの、嫌いな作家さんではないので、いつか再チャレンジしてみたいとも考えている次第です。

いま何巻くらいまで出てるの?



あと、国民的に人気があるらしいワンピースとかも、漫画喫茶とかで何回か挑戦はしたのですが、20巻まで行く前に必ず挫折します。

世間様の興味関心と離れていくのが、ちょっと寂しい今日この頃です。




なお、きわめて個人的な新刊情報としては、
8月23日(木)に『少女ファイト』の最新刊が1年ぶりに出ます。
『オールラウンダー廻』の9巻も一緒に出るので要チェックですね。


ついでのついでの備忘録。
8月9日に『進撃の巨人』の8巻、10日には『信長協奏曲』の7巻、
8月30日に『とめはねっ!』の10巻と『あさひなぐ』の6巻が出ます。
誰か貸してください。

(*・∀-)ヨロシク☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小宇宙戦士 その名はアイオロス

2012年06月15日 | 読書とか



先日、道端で自転車に乗ろうとしていたら、
ふと聞こえてきた 女性の声 に、なぜか固まってしまいました。



なーんでか。





それは、その声が、ものすごく聞き慣れた声だったため。

そこで、声がする方を見てみたものの、そこには携帯で会話をしている普通のオバサン(お姉さん?)がひとり。



なーんでか。





されど、残念ながら、全然知らない人なのでした。



なーんでか。





しばらく経ってから、当方のアパートで
「湯張りします」とか「お風呂が沸きました」とか教えてくれるマシーンの音声
とソックリであることに気がついた次第です。


あーあ、おどろいた。





<今日のくるまだ>

うるるんロギー【画像】「聖闘士星矢」作品別黄金聖闘士一覧

336 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/06/14(木) 16:54:54.54 ID:c+sxzuDR0
 原作アイオロスの絵、アイオリアじゃないこれ?

337 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/06/14(木) 17:04:40.93 ID:c+sxzuDR0
 一話のアイオリアかと思ったら、眉毛がアイオロスか・・・
 どこのシーンだこれ

339 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/06/14(木) 17:07:29.17 ID:9Ch6PO57i
 >>336
 十二宮編で、ムウが偽教皇について語る場面で
 幼過ぎた黄金聖闘士と同じページの、サガと共に描かれていたアイオロスで間違いないかと。

342 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/06/14(木) 17:11:54.07 ID:tEhslboF0
 該当のコマは顔の向きが違うし黄金聖衣着てるんだよな
 これどこのコマだろうな
 聖域脱走時は上半身裸だったから違うし

348 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/06/14(木) 17:40:50.89 ID:AjfH2HtY0
 >>311の原作アイオロスは単行本23巻の背表紙じゃないの?




たぶん、それが ファイナルアンサー だわ。


しかし、みんな詳しいな。



(´∀`)ハハハ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売を延期せよ!

2012年05月22日 | 読書とか

けっこう前(5月7日)に発表されていたようなんですが、ようやく気づいたわけですよ。

「少女ファイト」第9巻 発売延期のお知らせ
5月23日(水)に発売を予定しておりました「少女ファイト」第9巻通常版および特装版ですが、発売を8月23日(木)に延期させていただきます。
特装版の付録「黒曜谷高校ストレイドッグス公式スポーツバッグミニバージョン」を工場にて製作しておりましたが、その過程で重大な不具合が発生してしまったためです。
万全の体勢で対応しておりましたがこのようなミスを犯してしまい大変申し訳ありません。



(; ・`д・(; ・`д・´)・`д・´) な、なんだってー!!


コンビニで『イブニング』読んでいたら、販売前日という バッドタイミング で気づいてしまった自分は勝ち組なのか、負け組なのか。

それとも「少女ファイト」が掲載されている時しか『イブニング』読まない自分が悪いのか。

はたまた隔週発売の雑誌に隔号掲載しているわりに そこそこ休載も多い 日本橋センセイが悪いのか。


(;´д⊂ シクシク





つーか 特装版の付録 なんて どうでもいい んで、いいかげん続き読ませてクレメンス。

。・゜・(ノД`)・゜・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死を呼ぶ回転レシーブ

2010年07月27日 | 読書とか

読書のカテゴリは、かなり久しぶりですな。

日本橋ヨヲコ『少女ファイト』第7巻(イブニングKCDX、2010年7月)
〔内容説明〕
  大石練・15歳。バレーボールの名門・白雲山学園中等部に在籍。
  小学校時代に全国大会で準優勝したほどの実力を隠しながら、
  練はずっと自分を抑え続けていた。


・・・うーん、アマゾンの「内容説明」には、やる気が感じられんなー。


というわけで、待望の7巻が発売されました。
知らない方のために ざっと紹介すると 女子高生のバレーボールものです。

・・・アマゾン並みにざっと紹介しすぎの感もありますが、独特のタッチ、人物描写の細やかさ、メリハリのあるストーリーで、読み始めたら止まりません。
『G戦場ヘヴンズドア』のような 微妙な重苦しさ もないわけではありませんが、スポーツの中で昇華されることで、より万人受けする作品となっているのではないでしょうか。

ここまでハマったのは、『町でうわさの天狗の子』 以来ですかね(7巻はまだかのう・・・)。


あるキャラクターの頭の出来がよいことを、こんなにわかりやすく表現している漫画は初めて見た気がします。
たぶん、作者の頭の出来が良いのでしょうな。
うらやますいものです。

という風に書くと、小田切さん好きと思われるかも知れませんが、意外とナオさんが気になっていたりします。

ヾ(´▽`;)ゝ テヘ



今回の表紙は鏡子さん。初回特典版の方は千石さんです。
初回特典版を買い損ねた自分は 勝ち組負け組 か、ご意見お待ちしております。

(屮゜Д゜)屮 カモーン








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊総進撃

2009年08月17日 | 読書とか

夏期休暇中は、ムスメーズがジーバーチャンに夢中だったこともあって、割と本屋に行く機会がありました。
その結果、足を運ぶたびに継続して読んでいるマンガの最新刊をゲットした次第です。

この数日で入手した最新刊は下記の通り。

鋼の錬金術師 23
のだめカンタービレ #22
もやしもん 8
センゴク天正記 6
へうげもの 9服
GIANT KILLING 11
3月のライオン 3


なかなか新刊が出ないなーとか思っていたら、次から次へと購入することとなり、ビックリした次第です。
こんなに読んでいたんですな。

そろそろ行政改革しないと、いカンザキ。
そんなわけで、ジャイキリあたりは、今後は じゃすぱー先輩 にでも託そうかと思います。

ここを訪れし少年たちよ、君たちにアテナを託す。

くそー、涙が止まらないぜ。

。・゜・(ノД`)・゜・。






というわけで、今回のイチオシは、やはり『へうげもの』の9巻でしょうか。
この漫画で描写される利休おじさんの 業の深さ は、戦慄モノです。そこにシビれる! あこがれるゥ!

あと、個人的に面白かったのは、ハガレンの23巻でした。
いろいろと張られてきた伏線が、どんな物語を織りなしていくのか、もうしばらく楽しみたいと思います。




写真は、お盆のお墓参りに精を出すムスメーズ。
山形の夏は暑かったです。

( -。-) =3ふぅ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超兵器F1号

2009年03月10日 | 読書とか

これは間違いなくグッドニュースでしょう。

(*^ー゜)b 小学館グッジョブ!!

20年ぶりにオバQが読める!藤子・F・不二雄大全集
小学館の特設サイトによると、2009年7月下旬より「藤子・F・不二雄大全集」の刊行が開始されるとのこと。全集は複数年にわたり毎月2、3冊が発売され、初年度となる第1期は2009年7月~2010年6月の1年間に33巻が刊行される予定。
気になる第1期の収録作品だが、ドラえもん、オバケのQ太郎、パーマン、エスパー魔美、キテレツ大百科、バケルくん、海の王子ほか、綺羅星のごときF作品たちが刊行される。中でも1988年を最後に単行本の増刷が止まっており、全て絶版となっていたオバケのQ太郎については、古書価格も高騰していただけに、全国民待望といっても過言ではないだろう。
なお判型はA5判並製、ページ数は300~600ページで、価格は作品ごとに異なる。追って特設サイトにてさらなる詳細や購入の方法が明らかになる見込みだ。



ついに来ました、藤本全集。
藤子不二雄ランドが出た時は小学生だったため、『まんが道』を揃えるので手一杯だったのを思い出します。

そして、そんな ビターな記憶 をぬぐい去る格好のチャンスがやってきました。

(`・ω・´) シャキシャキシャキーン



・・・で、いくらくらいかかるのでしょう?
600頁ってどんだけ分厚いんですか。往年のコロコロコミックじゃないんだから。

(´∀`)ハハハ


迫り来る情報開示にドキドキしながら、家族と財布と 本棚の容量 と相談する日が続くことになりそうです。
揃えたいような、欲しい本だけで十分なような・・・。


ドキドキ土器。




ちなみに3月10日はアビコ先生の誕生日。
いつの間にか『愛…しりそめし頃に…』も 8巻まで出ていた ようです。


買う物が多くて嬉しいなー(ちょっと棒読み)。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイクンは宇宙の流れ星

2009年02月22日 | 読書とか
本屋で見かけて衝動買いしてしまいました。

池田秀一『シャアへの鎮魂歌 わが青春の赤い彗星』(ワニブックス、2007年1月)
人気アニメ「機動戦士ガンダム」でシャア・アズナブルを演じる声優・池田秀一の初の自伝!
まるでドラマのようなシャアとの運命的な出会いから、池田さんから見たシャアの魅力、アムロ役・古谷徹さんら仲間たちとの知られざるエピソード、そして今年8月に死去したブライト・ノア役・鈴置洋孝さんへの別れの言葉…。
涙なしでは読めない、永遠のヒーロー・シャアと共に生きたその27年間を余すところなくつづります。


なかなか読ませる文章で、一気に読んでしまいました。
子役時代からシャアとの出会い、そして声優の友人たちとの関わりやシャアに関わるエピソードなど、読みドコロの多い一冊でした。

あるセリフの読み方を例に挙げて解説することで、声優という仕事の難しさややりがいについて語られている箇所もあって、赤い彗星の魅力の多くが、その声や話し方に支えられていたことを実感した次第です。
それでもやっぱり 富野節 あってのガンダムとも思いますが。

というわけで、わりとオススメです。
読みながらアニメ史に残る名シーンを反芻しつつ、アベレージにシャア長が登場するのを心待ちにしますかね。


o(*^▽^)o ワクワク





どうでもいいオマケですが、wikipediaで見かけた「3倍の速度差」に関する解説 を付けておきます。

3倍の速度差

シャア専用ザクは、通常のザクに比べて3倍近い速度で移動すると恐れられた。そのためシャアといえば通常の3倍、というのもファンの間でよく言われる言葉である。この解釈は、テレビ・シリーズ「機動戦士ガンダム」第2話内で、ホワイトベースのオペレーター、オスカー・ダブリンが、同艦に迫るシャアのザクを「一機のザクは、通常の三倍のスピードで接近」と報告したことに始まる。
「3倍の速度」を文字通りに解釈して宇宙空間での等加速度直線運動の式を立てると、同じ距離の加速で3倍の速度を得る、もしくは同じ距離を3分の1の時間で移動するためには、初期状態が観測者に対して相対位置で静止している場合、9倍の加速度が必要となる。これは同じ時間で3倍の速度を得る、もしくは同じ加速度を3倍の時間継続することで可能となる。初期の接近速度が観測者に対して正であれば、必要な加速度はさらに少なくてよい。もちろん、本当に3倍、あるいは9倍以上もの加速度にチューンされたザクでは、機体・パイロットとも耐久力が保つはずなく、実際は3割増し程度のスペックである(これは放映後に出版された『ガンダムセンチュリー』で記述された非公式な後付け設定)。『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』でも、ルウムで他のパイロットがシャアの機動を見て「バーニア強化型でない普通の機体なのに何故あんなに速いんだ?」と驚く場面がある(しかもカラーリングや角をカスタマイズした彼の機体と同時期に、彼より階級の低い黒い三連星が高機動型ザクを受け取っていることから、シャアはわざと高機動型を避けて通常スペックの機体を選んだフシがある)。宇宙空間では、ある相対速度に対する3倍の速度を得るためには3倍の加速(燃焼)時間をもてばよく、いちどその相対速度を得てしまえばザクは等速直線運動をおこなうため、空気抵抗のある地球上とはことなり以降の加速(燃焼)は必要ない。この場合性能の差・加速能力の差そのものはさほど重要ではない。スペースシャトルの船外活動などを見て分かるように母船から離れて活動することは本来非常に危険な作業であり、宇宙空間でむやみな加速度を得れば母船から永遠に切り離され宇宙の果てまで飛ばされてゆく危険性がある。シャアの「通常の3倍」は人間が対応できるモビルスーツでの戦闘可能な相対速度として設定されているだろう安全性の限界(「通常の」)を遥かに越える接近速度と考えるのが妥当だろう。
また、例え同じスペックでも、操縦者の技量の差により、3倍程度の移動力・功績の差は必然的に現れるだろう。『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の映像特典『宇宙世紀余話』では、「ルウム戦役でのシャアは、攻撃した戦艦をザクの脚で蹴る事によってその反動で驚異的な加速力を得ていた」と説明がなされている。撃破した艦体は爆散の恐れもあるから、このような加速が可能になるのもシャアの危険を見極める判断力と卓越した技量あってこそといえる。
後に『MS IGLOO』において、爆散する戦艦に背中を向け、ザクⅡに爆発の衝撃を加える描写が描かれている。脚で蹴った反動に爆発の衝撃力を加える方法が驚異的な加速力となっていたと思われる。が、一歩間違えば爆発に巻き込まれる恐れがある為、それを見極める技量ものちのニュータイプたる素質の一部だったのではないだろうか
モビルスーツ戦において重要なのは、スペック的な速度差よりも、自機の視野を確保しながら効率的に移動することである。さらに敵の視野を利用すれば、相手に3倍の速度差を感じさせることは、十分可能であろう。そもそも、通常の戦闘においては、周囲を索敵しながら進行するため、必ずしもスペック上の最大速度で進むことができるわけではない。この索敵能力にシャアがずば抜けていることが、3倍の速度差の要因ともされている。


長い、長いよ、スレッガーさん!

。・゜・(ノД`)・゜・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必殺! ジャパニーズレッグロッククラッチホールド

2009年02月20日 | 読書とか

久々に書籍で更新した気がいたします。

小林まこと『青春少年マガジン 1978~1983』(講談社KCデラックス、2008年12月)
「実はボロボロ泣きながら描きました」――小林まこと
笑った、泣いた、そして描きまくった!全漫画界注目の実録・少年マガジン漫画!!
若き漫画家達の、あした、はどっちだ!?


連載ではほどほどチェックしていたのですが、ようやく単行本を注文して購入いたしました。
ドラえもんを別格とすれば、最初にハマった漫画が『1・2の三四郎』だった自分にとって、これは見逃せない作品です。

幼かった自分にとって、バイパスヤマザワにあった小さい本棚に並んでいる三四郎を読みふけるのは、とてもとても甘美な時間でした。
コレ買ってと言えないくらい オトナの漫画 でしたが、ラグビー編から柔道編あたりを夢中になって読んでおりました。

高校のときに出たワイド版で全巻そろえましたが、自分の中では薄暗いバイパスヤマザワで立ち読みした記憶が最も鮮烈です。
今考えれば小学1年か2年くらいですな。

その後閉店したバイパスヤマザワも改装して再び開店し、時代の流れを感じる次第です。

(´_`)しみじみ



そんなわけで、関係あるのか微妙ですが、最近気になったプロレス関係記事から。

週刊新日本プロレスNOW通信 より。
阿部 ……あ、最後にこれは『kamipro』さんに新日本プロレスからのお願いなんですけど。
――はい? なんでしょう?
阿部 『kamipro』って、試合レポートでも永田のことを“永田さん”って書くじゃないですか?
――ええ。猪木さんのことをアントン、藤波さんのことをドラゴンと書くように、永田さんはいつ何時も“永田さん”です(キッパリ)。
阿部 会見はともかく、試合レポートでも「永田さんが後藤に反撃するが……」みたいに書いてますけど、試合はせめて “永田”か“永田選手”でお願いしますよ!
――確かにそうですね……、検討しておきます!(敬礼ポーズで)



三田佐代子の猫耳アワー「第15回 プヲタの神の子、中邑真輔選手の巻」 より。
で、今回中邑選手がいらしたらどうしても確認しなくてはならないことがありました。
 「中邑さんこないだのドームでの三沢・杉浦戦なんですけど、
  試合中に眉毛ワイパーやりませんでした?」
 「やりましたよ(平然と)。
 「や、やっぱり!!!」
説明しよう。1.4東京ドームでの中邑・後藤組vs三沢・杉浦戦で、中邑選手が三沢選手のエルボーをガシガシ喰らった後、人差し指で自分の眉毛を悔しそうにピッピッとぬぐったんですよ! わたくし見逃しませんでした! これは絶対御本人に確認しなくてはとずっとずっと悶々としていたのですが晴れてその機会が訪れ、しかも本当にやっていたとわかってものすごーくすっきりしました。「ただ誰も気づいてくれなかったんですよ!」とひどく残念そうでしたが。



ちょっと中邑のことを見直しちゃった部分は否定できないよね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい病人

2008年05月13日 | 読書とか

前回に引き続き、またまた闘病中に読んだ本など。

唐沢なをき『ウルトラファイト番外地』(角川書店、2006年8月)
伝説の怪獣番組が、まさかのコミックス化!
怪獣ブーム全盛期に現れた、ストーリーもなく使い古しの着ぐるみで撮影された奇跡の作品「ウルトラファイト」。初のコミック化に挑むのは、「犬ガンダム」の唐沢なをき。シュールで愉快でクセになる不条理ギャグ!!


上記の出版サイドからの紹介文が趣深いですね。
まず、唐沢なをきを「犬ガンダム」の作者として紹介するのにビックリ。そんなに有名作だったのか。

んで、「ウルトラファイト」をコミック化したら「シュールで愉快でクセになる不条理ギャグ!!」になる、という部分も深いですね。
それはつまり「ウルトラファイト」が、「シュール」で「愉快」で「クセ」になる「不条理ギャグ」と言っているようなもんで、残念ながらその通り なんですよねえ。

というわけで、あの不条理な世界が見事にマンガとなっております。
この人は良質なサブカルチャーを、非常に自分勝手に作品化しちゃうんですけど、異様な愛情 があるんで許されちゃうんでしょうねえ。

いや、好きですよ。かなり。
犬ガンダムだって、当然 買っちゃっている わけで。

ヾ(´∀`*)ゞ テレテレ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする