goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

飛べ! ミキ兄弟宇宙基地を救え!

2018年11月20日 | 日記とか

今年も出そろいましたな。

(; ・`д・´)・・・ゴクリ・・・。

『M-1グランプリ』決勝進出コンビ9組が決定 和牛、かまいたち、ジャルジャルら
“平成最後”の漫才日本一を決める『M-1グランプリ2018』決勝進出者9組が15日発表され、お笑いコンビ・和牛、霜降り明星、ゆにばーす、見取り図、かまいたち、スーパーマラドーナ、ジャルジャル、トム・ブラウン、ギャロップに決まった。
2015年に5年ぶりに復活した同大会は、プロ・アマ・所属事務所を問わず、2人以上で結成15年以内のコンビ(2003年1月1日以降の結成)が出場可能。決勝は、お笑い芸人の今田耕司と女優の上戸彩が司会を務め、12月2日にABC・テレビ朝日系で生放送(後6:34~10:00)。
ネタ順は、昨年から導入されたルール「笑神籤(えみくじ)」で決定する。生放送の最初に敗者復活組を発表し、10組がそろった状態で、MCがくじを引き、当たったコンビがその場ですぐにネタを披露するという緊張感あふれる内容となる。
【準決勝進出組】※エントリーナンバー順
からし蓮根、ニッポンの社長、マユリカ、霜降り明星、ダンビラムーチョ、マヂカルラブリー、スーパーマラドーナ、トム・ブラウン、プラス・マイナス、侍スライス、和牛、魔人無骨、アキナ、ミキ、ギャロップ、たくろう、見取り図、ウエストランド、インディアンス、かまいたち、ゆにばーす、三四郎、金属バット、さらば青春の光、東京ホテイソン、ジャルジャル



お父さんオススメのミキさんが準決勝で落ちてしまったため、我が家的には、次女オススメのゆにばーすに期待が集まっています。
敗者復活の微妙な可能性も含めて、楽しみですね-。

((((o°▽°)o))) ドキドキ♪


写真は、先日の学習発表会にて、妹を応援する姉の勇姿。
捻挫していたのに正座していたらしい。

(;´д⊂ シクシク



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

999便消滅す

2018年11月12日 | 日記とか

ついに学習発表会も最終学年となりました。

6年生の演目は合唱と合奏で、練習の成果を存分に発揮できたような気がします。
このトシになってゴダイゴの『銀河鉄道999』にウルウルすることになるとは、小学生の自分もビックリするでしょうな。

(´_`)しみじみ


ゴダイゴについては、
その名前がリーダーのミッキー吉野の名前と吉野朝(南朝)とを結びつけて、その中心人物である後醍醐天皇から付けられたこととか、
その後醍醐天皇が名前をもらった醍醐天皇という名前は、醍醐寺の近くに御陵があることからその名に因んで「醍醐天皇」と追号 されたこととか、
その醍醐寺というのは、豊臣秀吉による花見とかで有名なところですが、そもそもは空海の孫弟子の聖宝が 仏典に尊い教えの比喩として登場する乳製品 である「醍醐」(醍醐味という言葉の由来)から名前を付けたこととか、
よりも 個人的に語りたいこと があるのですが 今回の件とは無関係 なので、別の機会に語りたいと思います。

てへぺろ☆(・ω<)


発表会後のお疲れディナーは、富谷のキャナリィロウ に家族で行ってまいりました。
パスタもビザも美味しかったです。

てへぺろ☆(・ω<)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必殺! ハナコ怒りの一撃!

2018年09月25日 | 日記とか

お彼岸で山形に行っていた際に見ましたよ。

3人組「ハナコ」が大逆転でキングオブコント制す
コント日本一を決める「キングオブコント2018」の決勝が22日、東京・赤坂のTBSで行われ、結成4年目のお笑いトリオ「ハナコ」が第11代王者に輝き、2490組の頂点に立った。
菊田竜大(31)秋山寛貴(27)岡部大(29)による3人組で、結成3年11カ月での戴冠は、15年に3年半で優勝した「コロコロチキチキペッパーズ」に次ぐ早さ。優勝が決まった瞬間、3人は大興奮。審査員から「出番が少ない」といじられていた菊田が号泣すると、秋山が「最初におまえが泣くな!」とツッコミを入れ、笑いを誘った。



実家に居たので諸々雑事があって、放送が終了した直後から録画したものを鑑賞した次第です。
しかし終了した時刻、つまり当方が視聴を開始した時刻が22時だったこともあり、次女は お先にお休みになられる という非情ッ!

(; ・`д・´)なんだってー!!


仕方なく お笑いにお詳しい 次女なしで見ていたのですが、
「あれ、このコンビ事務所どこだっけ?」
「こいつら去年どんなネタだっけ?」
「この人、この前のR-1に出ていたよね?」

とか言っても誰も相手にしてくれず、次女の不在を改めて噛みしめたのでした。

(;´д⊂ シクシク


というわけで、翌日さっそく お目通しいただいた 次女と語り合いましたが、ハナコの優勝にはお互いに納得。
次女のお気に入りは、やさしいズとロビンフットだったそうです。
お父さんはマジカルラブリーが頑張ったと思いました。


なお写真は、ちょっと前の話になりますが、陸上記録会に出場した次女の勇姿。長女に続いての出場 となりました。
2人ともスゴイですね。

(∩´∀`)∩ ワショーイ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リャマはアンデスの流れ星

2018年09月18日 | 日記とか


ようやく涼しくなってきましたね。

「貧食カレー」10年ぶり復活 東北大懐かしの味をレトルトで
「貧食(ひんしょく)」の愛称で呼ばれ、1967年から41年間営業した東北大川内キャンパス(仙台市青葉区)の川内第2食堂で、人気メニューの一つだったカレーがレトルト商品として復活する。食堂閉鎖から10年。青春時代の懐かしい味は20日、東北大生協7店舗とインターネットの通販サイトで発売される。


というわけで、なんか懐かしい話題を見付けたので紹介しておきます。
個人的に、チキン辛口カレーが好きでした。

てへぺろ☆(・ω<)


写真は仙台市博物館で開催している 特別展「古代アンデス文明展」 で見かけたリャマさん。
なんかカワイイ。

てへぺろ☆(・ω<)


もちろん展示も面白かったですよ。
アンデス文明の美的センスがちょっと独特で クセになりそう でした。

てへぺろ☆(・ω<)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三名瀑 日本列島を襲う!

2018年08月20日 | 日記とか

お盆休みに、家族で秋保大滝に行きました。

秋保大滝(国指定名勝)
緑萌える初夏、さらに錦繍の秋には一層見事な眺めとなる秋保大滝は、幅6m落差55mの文字通りの大滝で、日本三名瀑の一つです。川沿いの遊歩道をたどり,ほほに涼風を受けながら間近に豪快な眺めを楽しむことができます。


上にあるドライブインには来たことがありましたが、滝つぼ近くまで来たのは初めてでした。
水しぶきも凄くて、なかなか趣深いところでした。

ちなみに、日本三名瀑については ここら辺 に詳しいです。自称 日本三稲荷の神社 みたいな感じですかね。


ちなみに 日本三大がっかり名所 は、札幌の時計台と高知のはりまや橋が 不動の2トップ で、それに続く3番目については、沖縄の守礼門、長崎のオランダ坂、京都タワー、名古屋テレビ塔、仁徳天皇陵などの 諸説 があるらしい。

(´∀`)ミンナガンバレ!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの星に祈りを込めて

2018年08月02日 | 日記とか

というわけで、無事にフランスから帰国いたしました。
帰りの飛行機で見た『今夜、ロマンス劇場で』という映画はオススメです。みんな見て泣くと良い。

帰国後、腕時計の時差修正を間違えて新幹線に乗り遅れかけたりもしましたが、東京駅内をダッシュするなどしてクリアーしました。最後までバタバタしましたが、もろもろ得がたい思い出になったと思います。
いろいろご迷惑をおかけしたり、ご心配をおかけした皆さまに、あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ ハハァー!...


写真は、パリのスーパーで購入したTシャツ。
半額で 叩き売り されていたところを救出しましたが、まあ 値段相応 のデザインですな。

(´∀`)ハハハ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの星光る時⑤

2018年07月31日 | 日記とか

フランス最終日は、オペラ座に行きました。

オペラ座
オペラ座(l'Opera)は、パリにある歌劇場。
パリ・オペラ座とも呼ばれる。1875年に完成したガルニエ宮の呼び名として主に用いられるが、それ以前の劇場にも、またそれらで公演を行うオペラ・バレエ団体にも用いられる場合がある。



ここも モンサン何とか と並んでムスメが行きたがっていた場所でした。
パリの ミュージアム・パス という、ドラえもんの オールマイティパス みたいな魔法の券があったので(その期間が前日までで、かつオペラ座が含まれていなかったため)、この日の訪問となった次第です。

その日のムスメは パリのマツキヨ でお土産を購入したり、ウィンドウショッピングで気に入ったサンダルを衝動買いしたりと、最後の最後までパリを満喫したのでした。

(∩´∀`)∩ ワショーイ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの星光る時④

2018年07月30日 | 日記とか

朝からシャンゼリゼ通りを散歩して、そのままルーブル美術館に行きました。
モナリザさんやら、ミロのヴィーナスさんやら、サモトラケのニケさんの周りは、スゴイ人だかりでした。

(´Д`) あうー。


猛烈な人間の波にムスメともどもグッタリしてしまい、ルーブルは早めに切り上げて、近くのオランジュリー美術館に移動しました。
オランジュリーにもルノアールが沢山あってムスメは大喜び。お父さんもユトリロとかピカソとか見て楽しんでおりました。もちろん モネ も良かったですよ。

てへぺろ☆(・ω<)


その後も、凱旋門に登ったり、エッフェル何とかを眺めたりしました。
見るものもだいたい見たし、そろそろパリともお別れです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの星光る時③

2018年07月29日 | 日記とか

旅の後半は、パリにやってまいりました。
写真はオルセー美術館です。ムスメはルノアールに夢中になっておりましたが、お父さんはゴッホの自画像とか見て感激しておりました。

この後、お父さんが街頭でヘンテコなミネラルウォーターを買ってしまう事件や、ツール・ド・フランス最終日だったために地下鉄の駅が封鎖されてしまってホテルに帰れなくなり 親子2人で夕暮れのパリを彷徨う事件 が発生しましたが、何とか乗り越えた次第です。

( -。-) =3ふぅ


フランス語はともかく、最低限の英語くらいできないと、海外旅行もラクでないですね。フランス語はともかく。

┐(´-`)┌ ヤレヤレ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの星光る時②

2018年07月28日 | 日記とか

この旅における、最大の目的地に来ました。

モン・サン=ミシェル
モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)は、フランス西海岸、サン・マロ湾上に浮かぶ小島、及びその上にそびえる修道院である。モンサンミシェルとも表記する。
カトリックの巡礼地のひとつであり「西洋の驚異」と称され、1979年には「モン=サン=ミシェルとその湾」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、1994年10月にはラムサール条約登録地となった。



小学校3年生のとき、漢字練習のノートに モンサン何とか の写真が掲載されていたらしく、それ以来の野望だったようです。
天気にも恵まれましたし、ムスメは大喜びしているしで、お父さん頑張った甲斐があったな-、と思った次第です。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


この 聖堂とか、修道院とか、要塞とか、牢獄とか、やっぱり修道院とかだったらしい施設 は、とりわけ日本人からの人気が高いそうで、お土産屋さんもレストランもジャパニーズだらけでした。
まあ、お父さんはモンサンさんを 旅に出るまで知らなかった わけですが。

(´∀`)ハハハ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの星光る時①

2018年07月27日 | 日記とか

いろいろあって、長女とフランスに行ってまいりました。
ちなみに、行きの飛行機で見た映画では、『ミックス』がなかなか面白かったです。

空港近くのホテルに宿泊した後、ノルマンディー地方に向かいまして、ル・アーブル、オンフルール、ブブロン・オン・オージュあたりをまわりました。
フランスの田舎も、なかなか風情があって良いものですな。

(´▽` ポワーン


写真は、港町オンフルールの様子。
ランチでは、地物のムール貝とかシードルをいただきました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピコを返して!

2018年07月09日 | 日記とか

このテレビ番組、途中までムスメーズが見ていたのですが、お父さん結果が気になって大変でした。

Toshl アイス総選挙1位的中!芸能界屈指のアイス好きの面目躍如
「国民1万人がガチ投票!アイス総選挙2018」が8日、テレビ朝日系で放送され、「明治 エッセルスーパーカップ 超バニラ」が見事1位に輝いた。
同番組は日本を代表するアイスメーカー13社(赤城乳業、井村屋、江崎グリコ、オハヨー乳業、協同乳業、クラシエ、ハーゲンダッツ ジャパン、フタバ食品、丸永製菓、明治、森永製菓、森永乳業、ロッテ)が参加し、644商品のン中から1万人の投票で「本当に美味しい&好きなアイスクリーム」を決定するもの。
ランキング発表したX JAPANボーカルToshlも1位予想を的中させ、芸能界屈指のアイス好きとしての面目躍如だった。
 【アイス総選挙2018上位商品】
  1位 明治 エッセルスーパーカップ 超バニラ(明治)
  2位 ジャイアントコーン<チョコナッツ>(江崎グリコ)
  3位 チョコモナカジャンボ(森永製菓)
  4位 雪見だいふく(ロッテ)
  5位 明治 エッセルスーパーカップ チョコクッキー(明治)
  6位 ガリガリ君ソーダ(赤城乳業)
  7位 PARM(パルム)チョコレート(森永乳業)
  8位 アイスの実<濃いぶどう>(江崎グリコ)
  9位 ピノ(森永乳業)
  10位 爽 バニラ(ロッテ)



ムスメーズ押しのパピコ<チョココーヒー>は18位、お父さん押しのピノは9位でした。

(∩´∀`)∩ ワショーイ



ところでナムコスターズの「ぴの」って何者? と思いまして、調べてみたところ、ピノ(PINO)は、1986年に発表されたナムコのアクションゲーム『トイポップ』の主人公 だそうですよ。

( ´_ゝ`)フーン



写真は、泉キャンパスの紫陽花。キレイですね。

(∩´∀`)∩ ワショーイ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校を突っ走れ!!

2018年05月27日 | 日記とか

とうとう小学校最後の運動会となりました。

(; ・`д・´)なんだってー!!


考えてみれば、保育所の運動会 から始まって、10年以上 至高のイベント を見せてもらいました。
ほぼ皆勤賞を達成したジーバーチャンともども、いろいろなものに感謝いたします。

_○/\_ ハハァー!...


というわけでムスメラストランは、徒競走で1位となり、リレーでは順位を守ってアンカーでの逆転勝利を演出し、白組も総合優勝という、言うこと無しの結果となりました。
写真はクラス対抗リレーでの勇姿。補欠で緊急出場した去年とは逆に 異様なプレッシャー に苦しんだようです。
お疲れ様でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら節子よ、清太の妹よ

2018年04月18日 | 日記とか

このところ更新が滞っておりましたが、とりいそぎお悔やみから。

高畑勲が逝去、82歳 スタジオジブリ・鈴木敏夫がコメント発表
映画監督・高畑勲が逝去したことがわかった。
スタジオジブリの発表によると、高畑勲は4月5日1:19に帝京大学医学部附属病院で逝去。死因は肺がん。82歳だった。
5月15日には「お別れの会」が行なわれる予定。詳細は後日発表される。



高畑さんが亡くなられたこともありまして 今まで見たことのなかった『火垂るの墓』を、ついに鑑賞いたしました。
当時トトロはビデオで見たんですけどね。たしか高校生でしたな。
いろいろ評論はあり得るのでしょうが、日本人として、そして1人の人間として、非常にしんどい映画ですね。それでも、見て良かったです。

画像は、隠されていたB29の姿。
詳しいことは、文芸ジャンキーパラダイス さんの、4月15日記事などを参照ください。

高畑さんの作品で、個人的に好きなのは『平成狸合戦ぽんぽこ』です。
最初は うわーつまんねー とか思っていたのですが、見るたびに笑えるようになり、そのうち爆笑が続くようになる不思議な作品でした。
あと『おもひでぽろぽろ』は、正直あまり好きでもありませんが、実家近くの風景が描かれていて、その後、それらの景色の多くが失われていて、今ではちょっと ノスタルジー ですね。

(ρ_;)ホロリ・・・。


というわけで、今までありがとうございました。

_○/\_ ハハァー!...








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リナワールドへのパスポート

2018年04月07日 | 日記とか

新年度となり、新学期を迎えました。
当方のムスメーズも、親友と同級になったり、希望していた先生を引き当てるなど、上々の滑り出しを見せた模様です。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


写真は、春休みに行ったリナワールドの様子。
楽しみにしていたウサギとふれあえる動物広場は閉鎖中でしたが、それなりに楽しめたようです。

(∩´∀`)∩ ワショーイ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする