goo blog サービス終了のお知らせ 

すけさん日誌

杜の都で気ままに暮らす、管理人さんの日記です。
備忘録を兼ねた記録として使えれば、野望達成。

早朝に桜を見た!

2018年04月02日 | 日記とか

本年度も、よろしくお願いいたします。
写真は、新しい年度になって早々ほころび始めた職場の桜です。今年は早いですね。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


いろいろと 文字にできない危機 もありましたが、5月には通史編Ⅰと特別編の「自然」が販売される予定です。
ご協力いただいた皆さまには、心よりお礼申し上げます。

_○/\_ ハハァー!...









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルは宇宙の流れ星

2018年03月18日 | 日記とか

このところ、インフルエンザで伏せっていました。いつのまにか、年度末でした。

(´Д`) あうー。


インフルエンザとは何か。

wikipedia「インフルエンザ」より。
「インフルエンザ」の語は16世紀のイタリアで名付けられた。当時は感染症が伝染性の病原体によって起きるという概念が確立しておらず、何らかの原因で汚れた空気(瘴気、ミアズマ)によって発生するという考え方が主流であった。冬季になると毎年のように流行が発生し春を迎える頃になると終息することから 当時の占星術師らは天体の運行や寒気などの影響によって発生するものと考え、この流行性感冒の病名を、「影響」を意味するイタリア語influenzaと名付けた。この語が18世紀にイギリスで流行した際に日常的語彙に持ち込まれ、世界的に使用されるようになった。


インフルエンサーは何だっけか。

wikipedia「インフルエンサー(曲)」より。
「インフルエンサー」(Influencer)は、日本の女性アイドルグループ・乃木坂46の楽曲。2017年3月22日に乃木坂46の17作目のシングルとしてN46Div.から発売。
〔中略〕
タイトル「インフルエンサー」は「影響を与える」という意味の言葉「influence」に行為者を表す接尾辞「er」が付いたものである。「自分は好きな相手の一挙手一投足から影響を受けている」という一途な想いが、星と星の関係性に例えた歌詞で描かれている。



これは勉強になるブログですね。

_"〆(・ェ・o) ぶーんぶんぶん、ぶーんぶんぶん~♪


というわけで、各方面にご迷惑とご心配をおかけしたかと思いますが、ようやく人並みに動けるようになりました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

(*・∀-)ヨロシク☆








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろしの雪害

2018年02月04日 | 日記とか

この冬は厳しいですね-。

(´Д`) あうー。


雪も降るし寒いしで、こんなんじゃ 本が売れちゃうかもなー とか思っていたら、自分が乗っていた電車が動かなくなったりして、散々な目に遭ったりしています。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

というわけで写真は、常磐線に閉じ込められた翌日に見かけた 太陽柱 っぽい風景。
車窓からPHSで撮影したので 画質はそれなり だったり、つり革とか映り込んじゃったりしておりますが、個人的には、キレイだなーと思って眺めておりました。

(´▽` ポワーン


手前の橋は 名取橋 なので、太子堂と南仙台の間ですね。

常磐線にだって良いときもあれば、悪いときもある。
がんばろう、がんばろう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

承和年間の幻を見た!

2018年01月04日 | 日記とか

本年も、よろしくお願いいたします。

_○/\_ハハァー! ... 


というわけで、お正月は録画していた番組を、いろいろ見ておりました。
まあ 年表とか索引とか 作りながらでしたが。

(;´д⊂ シクシク


とりいそぎ、面白かった芸人さんを番組ごとに。
 女芸人のヤツは、1本目のニッチェと2本目のゆりあん。ただし 可愛かった のは馬場ちゃん。
 新人お笑い大賞は、アキナとミキの、どちらも1本目。審査員とのトークが 公共放送らしからぬレベル でしたね。いろんな意味で。
 ザマンザイは、個人的にナイツ。カミナリのところで死ぬほど笑いました。
 おもしろ荘は、これまた個人的に「たっちゃん」の吉住。流行るニオイ がするのは「キレイだ」のレインボー。
 新春レッドカーペットは、武将様とゴエ爺の「猫星」がダントツでしたが、可能性を感じたのは「おせーて」のがじゅまる。

なお、ピンポンパンライスに対する正しい答えは下記の通りです。
 いやファミレス行ってピンポン押して店員さん呼んでハンバーグ定食頼んでパンorライスって聞かれるやん!


写真は、仕事始めの お昼休み に行った竹駒さま。
4日になってから参詣したのですが、車は渋滞しているし、まだ屋台もたくさんあったし、さすが 842年に創建されたという伝承がある 神社だなーと思いました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折とかを蹴ちらせ

2017年12月21日 | 日記とか

本日は アスターテ会戦 レベルのイベントと噂される、ツマの誕生日なのです。

ワッショ━━∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩(´∀`∩)━━イ


というわけで、毎年恒例
すけさんツマ様「お誕生日おめでとう」メッセージ
を全宇宙から募集いたします。

(屮゜Д゜)屮 コメントカモーン



写真は、ツマとムスメーズ団らんの様子。
左上の鏡に心霊写真みたいに映り込んでいるのが 等身大の自分 です。

てへぺろ☆(・ω<)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川兄弟を超えてゆけ!

2017年12月05日 | 日記とか

年末になりましたなー、と感じるイベントです。

3位・ミキが魅せた衝撃度 斬新なネタと絶叫つっこみ、M1王者・とろサーモンよりブレークの可能性
とんでもなくハイレベルの戦いだった。3日行われた漫才の日本一を決める「M-1グランプリ2017」の決勝大会は知名度は低いが、実力派がそろい、予想通りの激戦に。そんな中、王者となったのは芸歴15年目のとろサーモンだったが、3位になったミキは王者より輝く可能性をみせた。
「関西ではすでにかなりの人気を得ているが、今回の大会でかなり強い記憶を残したのでは。かわいいキャラの弟とひねくれキャラの兄はバラエティーでも使いやすく、王者となったとろサーモンよりもブレークする可能性を秘めている」とは放送関係者。



応援していたミキが決勝まで残ったので、素直に喜んでおりました。面白かったし。
ミキのしゃべくりは基本的に全部好きなのですが、とくに弟くんの お兄ちゃん愛が前面に出てくるヤツ(音が出ますよ) がお気に入りです。

てへぺろ☆(・ω<)


個人的に面白かったのがゆにばーす、最大瞬間風速がさや香、同僚と似ていると評判 なのがジャルジャル、上沼さんの言う通り 叩かなくても面白いんじゃね と思ったのがカミナリでした。
ちなみにミキの名前は、苗字の「三木」からですよ。

てへぺろ☆(・ω<)






写真は、阿武隈急行に 突発的に乗り込んじゃった 際の記録。
そう言えば、予備校時代に「トッパツ君」と呼ばれていたことを思い出しましたよ。

てへぺろ☆(・ω<)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺と毛越寺の間に…

2017年11月26日 | 日記とか

長女が、歴史で習った 金色堂を見てみたい-、とか言うので、家族で平泉に行ってきました。
大学1年生のとき以来なので、もう何十年ぶりでございました。

小雨ではありましたが、中尊寺、毛越寺に行って、そこから達谷窟(たっこくのいわや)まで足をのばしました。
後輩さんオススメの 骨寺村 は、今後の課題としたいと思います。

てへぺろ☆(・ω<)



天気さえ良ければ 義経堂 にも行きたかったなー、とお父さんは思いました。

てへぺろ☆(・ω<)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷堂に立つムスメ

2017年11月04日 | 日記とか



恥ずかしながら、初めて来ました。

城山(長谷堂城跡)
城山は、かつては長谷堂城という山城でした。石田三成(西軍)に与した上杉景勝の重臣直江兼続と徳川家康(東軍)に与した最上義光が激戦を繰り広げた出羽の関ヶ原と呼ばれる長谷堂合戦(1600年)では、10倍以上の軍勢を持つ上杉軍の侵攻に持ちこたえ、世に堅城として名を馳せました。山の随所には堀や曲輪といった防御施設が残っています。
山頂は石碑や東屋のある広場になっており、直江兼続が本陣を置いた菅沢山のほか、山形城跡(霞城公園)など山形市内を一望することができます。また、地元有志による植栽活動や自生植物の保護活動が行われ、身近な里山として親しまれています。



晴天とは言えないコンディションではありましたが、次女と山頂まで行ってきました。
地形を活かした構造がうかがえるだけでなく、曲輪(くるわ)の趾などがハッキリ残されており、一応 仕事があったんで来た部分 は否定できませんが、なかなか楽しめました。

てへぺろ☆(・ω<)


なお、曲輪というのは、ウィキペディアでは 城の内外を土塁、石垣、堀などで区画した区域の名称である。郭(くるわ)とも書く と記されています。
長谷堂のような山城の場合、段々畑みたいに整地された部分として、その形跡を見ることができます。

なおなお、周囲を塀や堀などで囲い、そこに遊女屋を集めた区画のことを遊廓(ゆうかく)と称するわけですが、これまたウィキによれば 「廓」は「城郭」と同じで、囲われた区画を意味する語 とあります。
遊廓の語源は、城や砦を土石で囲んだ曲輪にあったわけですね。

φ(。_。*) フムフム



というわけで、写真は長谷堂から眺めた山形市街。
下山したところで雨が降り始めましたが、ムスメと登山という、貴重な思い出になりました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜に光る目

2017年08月19日 | 日記とか

2年ぶりに夜間開園に行ってきました。

ズーパラダイス八木山で恒例の夜間開園
「セルコホーム ズーパラダイス八木山(仙台市八木山動物公園)」(仙台市太白区八木山本町1、TEL 022-229-0631)で8月17日~19日の3日間、夜間開園「ナイトズージアム」が行われる。(仙台経済新聞)


今年は初日、つまり休前日でない木曜日に行ったのですが、なかなかの混み具合でした。
ガラス越しでしたが新入りのカピバラさんも見られましたし、レッサーパンダもご機嫌だったので、なかなか有意義な時間となりました。

同時期に 動物写真コンクール が開催されていたようで、相当 気合いの入った機材 を持ち歩いていた方もチラホラおりました。
とはいえ、夜の動物を撮影するって 普通に至難 ですよね。

(´∀`)ハハハ


なお写真コンクールには、アマチュアなら誰でも応募できるらしいですよ。
ただし、何年か前に某美術館で、「写真を専門とする技術者」という肩書で撮影作業をさせていただいたワタクシは、もう無資格者かも知れません。

(;´д⊂ シクシク


というわけで 自称プロ級 の写真は、ライトアップされた動物園の様子です。
キレイだったねー。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国から来た兄弟

2017年08月15日 | 日記とか

今年のお盆も、イトコーズが来てくれましたよ。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


ムスメーズはイトコーズと、トランプをしたり、花火をしたり、仙台市博物館に行ったりと、ガッツリお楽しみいただいたようです。
お父さんも親戚の皆さまと 阿部八酒店 で購入した日本酒を飲むなどして お盆らしく 過ごしたのでした。

ヽ(*´▽`*)ノ ういー。


そのほか、風水さんのフタゴーズ様に再会するなどなど、有意義なお盆となりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特撮隊出撃せよ

2017年08月08日 | 日記とか

知る人ぞ知る大スターでした。

中島春雄さん死去。初代ゴジラの中の人「僕のゴジラはフィルムに残っている」
1954年に公開された特撮映画『ゴジラ』でゴジラの着ぐるみに入り、スーツアクターを担当した中島春雄さんが8月7日、肺炎のため死去した。88歳だった。共同通信など複数のメディアが報じた。
中島さんは1929年1月1日、山形県酒田市生まれ。1954年公開の初代『ゴジラ』から1972年に公開された『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』まで、12のゴジラ作品に出演した。
近年は講演活動に積極的で、海外で開催されるイベントに招かれることも多く、世界中のゴジラファンから親しまれた。ドキュメンタリーの最後で中島さんは、ゴジラを演じたキャリアを以下のように語っている。
「最後まで僕のゴジラっていうのは、フイルムに残っていますからね。記録に残っているからね。僕にとってはありがたいと思う」



古谷さんもしばしば パイオニアとしての苦労 を話されますが、中島さんはパイオニア中のパイオニア。
この 伝説的な適材 がいなければ、特撮というジャンルさえ存在しなかったかも知れません。
ありがたい限りです。

当方すっかりオッサンになってしまいましたが、いまでも特撮が大好きです。
創造主の1人に、あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ ハハァー! ...





写真は、先日那須で遭遇した 1/1スケールウルトラマン のご尊顔。
でかかったねー。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナース・ゾーン

2017年07月30日 | 日記とか

去年は、どうぶつ王国2連チャンだったわけですが、今年は 那須ハイランドパーク にも行ってきました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


おとーさーん F2 乗ろうよー とか言われたら 遺書でも書こうかなー とも思いましたが、今回は スピンターンコースター 程度で済みました。

ε- (´∇`;)> ホッ


ちなみにムスメーズのお気に入りは リバーアドベンチャー だったらしい。
3回くらい乗ったらしい。

というわけで、急に行くことになったので準備なしで行きましたが、割と お得なクーポン などもあるようですので、覚えておきましょう>自分。

(*・∀-)ヨロシク☆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カピバラ星人Jrの復讐

2017年07月28日 | 日記とか

今年も 那須どうぶつ王国 に行ってきました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


昨年は8月の上旬に行ったのですが、今年は7月下旬となった結果、いろいろと空いておりました。
泊まった ホテル も、昨年よりユッタリしておりましたので、予定が確保できるなら7月の方がオススメですね>今後の自分に。


なお、王国の夏休み中の営業時間は 午前9時から午後6時まで ですよ。
なおなお、自宅から車で行く場合、白河ICで降りて国道4号を南下し、県道68号を右折し、県道305号を右折するルートで 2時間30分くらい かかることも覚えておきましょう>今後の自分に。

_"〆(・ェ・o) セッセセッセ



写真は、子カピバラを集中的に愛でるムスメーズ。
とりあえず 八木山のズーパラ にも行ってみるしかないですな。

ドキドキ土器。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国と地獄 カピバラが動いた!

2017年06月26日 | 日記とか

東京に行ってまいりました。
お世話になった先輩後輩の皆さまに、あらためてお礼申し上げます。

_○/\_ ハハァー!



久しぶりに会った先輩との会話。

「ムスメがカピバラに会いたがったので、去年 那須まで行きましたよ。」
「そんなの八木山に居るだろ。」
「いやいや、居ないから那須まで行ったんすよ。」
「カピバラぐれえ居るだろ。」
「絶対に居ないっすよ。ここの飲み代を賭けても良いですよ。」
「おーし言ったな。スマホで見てやるよ。」


<八木山動物公園>カピバラも仲間入り
仙台市八木山動物公園(太白区)で7月1日、動物と触れ合える新施設「ふれあい館」がオープンする。愛らしい表情のカピバラが新たに加わり、子どもたちの人気者になりそうだ。
ふれあい館は園内中央に整備され、木造平屋で延べ床面積約870平方メートル。ハツカネズミの仲間で黒ぶち模様が特徴のパンダマウスやモルモット、ヤギ、ヒツジなど8種類を展示する。
目玉のカピバラは那須どうぶつ王国(栃木県那須町)から4匹借り受け、当面は2歳の雄「イッタ」と1歳7カ月の雌「ゴマ」の2匹を公開する。触ることはできないが、ガラス越しに水遊びをしている姿などを楽しめる。


(; ・`д・´)なんだってー!!


八木山に存在しているものの、公開が7月1日で、まだ見られないために 引き分け ということになりました。

てへぺろ☆(・ω<)


写真は、有楽町のゴジラ像。がおー。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトンを返して!

2017年05月31日 | 日記とか

土曜日の運動会が雨で延期となり、火曜日開催となりました。
おかげで、妹の勇姿 を見たがっていた姉は、泣く泣く登校していった次第です。

。・゚・(ノД`)・゚・。


というわけで 最愛の妹 は、徒競走や騎馬戦でハッスルしていたのでした。
さいわいジーバーチャンズも来ることができまして、今年も良い思い出となりました。

(∩´∀`)∩ ワショーイ


今年のハイライトは、補欠だったのにケガ人が出たので、急遽参加したリレー。
男の子2人を相手に一生懸命走る姿に、お父さん(いつものように)ウルッとしておりました。

。・゚・(ノД`)・゚・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする