本日は大那 菊の里酒造へ行ってきました。
これまでのこと

これからのこと

いろいろ打ち合わせしてきました!
詳しく後日
明日はクラレちゃんに会えるかな?
ミラバケッソ

初夏の愛媛を駆け抜けて来ました。 梶田君登場
大行列の「道後温泉」を見ながら今宵の宿「山の手ホテル」の内湯で汗を流す。
3000年の歴史を持つ日本三大古湯の一つ「道後温泉」
ミシュランガイドでも2つ星に選定。
湯屋本館は条例で源泉掛流しではなく塩素消毒のことなので
同じ源泉より引いたホテルの内湯の方が雰囲気は別として
掛流しなのでお湯は全然良いと言うこと。
そんな歴史ある湯に浸かった後はお楽しみのフレンチディナー
ここ
ちょっと画像取り忘れの料理もありますがこんな感じで、
お酒は「石鎚」 純米吟醸 緑ラベルをワイングラスで頂きました。
もちろんワインもソムリエの「土田」さんが的確に撰んで頂いた「白」、「赤」も堪能。
この日新人「つよし」君はワインの怖さを知ることになる。
大人の階段の~ぼり~
すでにこのディナー時に「梶田氏」は到着しておるのですが
説教部屋入りでこちらの画像がありません。
そしてこのディナーのあといよいよ「梶田商店」の醤油を使った「周平」ラーメンへ
おっとピンボケ・・・
ここはニュージーランド放浪中のとある「ラーメン屋」との出会いからはじまった。
そして自家製麺造り、梶田商店の醤油との出会い
いろんな思いが交錯して立ち上げたラーメン屋さん
しかし今は支店を出すほどの繁盛店となっています。
つけ麺が人気との事ですが、やはり基本の「周平ラーメン」から!
これが以外と量がある あのコースを食べた後だといくら別腹と言っても・・・
と隣を見ると「菊ママ」ガンガン食ってる!!! こりゃやられたぜ~
確かに今まで酔いつぶれは見たことあるけど喰いつぶれは見たことないぜ~
ラーメンは自家製細麺でちょっと粉っぽさが気になった。
スープはいりこ、帆立、節、の魚貝系の出汁と力強い醤油がマッチング。
背脂系の油の甘みを出すより素材の持ち味をバランス良くまとめたという印象
梶田君の醤油も確かな存在感を感じた!
今日これを書いている時点で「また食べたい」という気にさせてくれました!
あとは麺とスープのマッチングがもう少し周平いやいや修正されればさらに
と言うことで 梶田君の醤油に感謝しつつ 80点
この日は清志郎追悼のため「キヨシローTシャツ」を着て登場!!
この日より梶田君改め 大洲のチューヤン アッパレ
この日は他に可愛いゲストも登場
加奈ちゃんです。 マチダヤ卒業後も元気でやっています。
菊うらさんのページを開くはずが古巣の「KAN」さん開いちゃいました・・・
初夏の愛媛を駆け抜けてきました。 2日目前半編
初日あれだけ飲み食べたにもかかわらず全員ケロリとした表情で集合。
ただゴールデンウィークと言うこともあって朝食会場は大混雑
朝風呂を浴びるが朝食は断念しこの「パン屋」にかけました。
二度目の登場「猛虎パン」
買ったのは「クリームコロネ」と「ブルーベリーパン」
以外とかわいい普通のメニュー そのギャップにおかしくもあり
甲子園に行くと豹変するだろう大将の事を思うとパン屋がよかったの?
と思いたくもなる・・・
蔵へお伺いする前に霊験あらたかな「石鎚神社」へ
ここは「鈴」ではなく「木槌」が置いてある。
越智専務はここで結婚式を挙げたそうです。
稔くんも続いてね
神社で交通安全のお守りを購入し
今回のメインの一つ「石鎚酒造」へ
お母さんが育てる菜園は井戸水が引かれています。
良い水が豊富にあります。自然の恵み感謝です。
「菊うら」スタッフもはじめての蔵見学の若い衆も多く熱心に聞き入ります。
まあ最初は話しの半分もわからなかったかもしれないけど
徐々に勉強していって下さい。 そして「石鎚」をもっともっと理解してね!!
http://blog.goo.ne.jp/rubber_soul_2005/d/200703232007年訪蔵記
ロックンロール日記 2007年3月23日号をご覧下さい。
蔵見学の後は「道後温泉」に移動し
愛媛県酒造組合が営業する「立ち飲みや」さんへ路面電車で移動
キャッシュオンで100円からお酒が飲めます。
100円綴りのチケットを1000円分買うと1100円分のお酒が楽しめます。
この日はバイト君が遅刻で店長が一人でてんてこ舞い。
値段が安いのもあって観光客の方らしき人たちで大にぎわい。
「じゃこ天」や「媛貝」のおつまみも美味 ついついお酒が進みます。
せっかくだから「湯屋」で汗でも流すかと言ってみるが・・・もの凄い行列
1階の風呂、2階、3階と料金とシステムが分かれていて
下調べせずに行ったので良く理解できずに翌朝早朝に行こうとひとまず断念
今宵の宿泊先へ
初夏の愛媛を駆け抜けてきました。
じっくり煮込まれた「どて煮」を石鎚のお燗酒でパクリと
厨房は相変わらずピカピカ 料理人の魂があります。
そしてこのちゃんぽんラーメン う~んこれこれ もう大満足です。
ちゃんと勉強してそして食べる これがさちおトラベルの基本。
歩きながら帰ったホテルの距離も丁度よく心地よく眠りに落ちた初日でした。
この時点では「梶田君」はまだ登場しません。
では つづく・・・・
次回入荷は未定・・・ ブログを見た方だけの情報です。
HPネット販売「芋焼酎」のページにて
5/10(日) 午後10時にカートをアップします。
では下記の「注意事項」、「重要なお知らせ」をよくお読みの上ご参加下さい。
『注意事項』
※お一人様一本とさせて頂きます。
ご家族、グループ方でのまとめ買いはご遠慮下さる様御願い申し上げます。
お申し込みのアドレス、お名前が違っても送り先が同じ場合は
キャンセル扱いとさせて頂きますのでご了承下さい。
限定酒に付きいろいろ制約がありますのでご理解ご協力宜しくお願い致します。
『重要なお知らせ』
カートに入れただけでは購入決定にはなりません!!
精算にて送信頂いた後、返信メールが来て購入決定となります。
追加のご注文の場合は一度精算された後、
返信メールに記載されております「注文番号」を
追加ご発注分の備考欄にお書き入れ下さい。
《例》 9○○7と同梱にてお願い致します。
送料、代引き手数料等とりまとめて手配させて頂きます。
「カートに入れて他の買い物をしていたら売り切れになってしまった!」
よく販売の後、お問い合わせ頂きますが、まずは精算・送信にて
商品確保された後、追加分をご注文下さい。
※アクセス集中が予想されますのでまずは確保!
その後追加分としてゆっくり商品ご覧下さい。
携帯からのご注文も可能です。
また事前に会員登録された方がご注文はスムーズです。
大変お問い合わせの多い商品です。
お待ちのお客様、この機会に是非 ご購入下さい。
追加のご注文も是非お待ちしております
第6回 長野の酒メッセ in 東京 2009
日時 5月19日(火)
時間 午後1時~午後8時(酒販店、飲食店様向け)
午後3時~午後8時(一般のお客様)
場所 グランドプリンスホテル赤坂 別館5F ロイヤルホール
入場料 2000円 ※和服でご来場の方は500円引き
坊主値引きは無し?
詳しくは「長野酒造組合」のHPで
http://www.nagano-sake.or.jp/topics/
HPより500円引きのチラシ プリントアウトできます!
はりきり企画部はこの日は「那須」行き とも君ごめんね・・・
成功を祈ってるよ
愛媛より無事戻りました。
大の苦手の「飛行機」を何とか克服して無事戻りました。
前の日から思うだけでソワソワ~ドキドキ~なんです。
この出張でわかったことは越智専務はブロッコリーが嫌いと言うことと
「菊うら」達さんは渡し船みたいな小さい船が苦手と言いう事
誰でも苦手はあるものです。
私は2回目の愛媛行きで存在は知っていたものの
立ち寄ったことは無かったこのお店に表敬訪問
西条市にあるパン屋さんです。 このインパクト! 猛虎会! 瓦もすごい!
去年みたいな「大失速」はもう無いぞ!!!
「吠えて勝つ!!」
買ったパンはコロネとブルベリーパン 普通においしかったです。
さあ本日より営業再開!! 中盤、後半も宜しくお願いたします。
【追伸】
越智ファミリーの皆様、梶田ファミリーの皆様 大変お世話になりました。
とてもよい「研修旅行」になったのではと思います。
お休みのところお付き合い頂きありがとうございました。
でもやっぱり一番の思い出はやっぱり「もり幸」さんかな
梶田君 ここと空港までの車が一番汗かいたんじゃないの? ケケー