るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

北海道<2>夕張岳(登り編)

2015-07-08 23:53:08 | 日本二百名山

7月3日(金)、北海道2日目。

昨晩のひどい雨で心配はしていましたが、予報どおり翌朝は雨は上がってました。

昨晩、ユースのおかみさんが、登山口までは車で2時間とか言っていたので、

3時起床、3時半出発と決めていました。

************

3時に起床、半ごろには宿を出発!

人気の山で、林道が奥まで開通したのが3年ぶりとかで登る人が多いと聞いていたので、

ここは絶対に平日と決めていました。

ほとんどの準備はしていたのに、スポーツドリンクの粉末はあるのにペットボトルがなくて、

途中で自販機で買い足したり。

途中、気になる電車を見つけて・・・写真撮ったり。

 

なんか・・・かっこいいよね~。

そんなことしている場合じゃないんだけど、気になって・・・。

これが林道への入口付近の展望広場。

そして、噂のつり橋とシューパロ湖。

しばらくはアスファルトですが・・・たぶん、ここが昨年までのゲートかな?!

ここから歩いた2時間、お疲れ様です。ダートな林道の下には夕張川か。

そして、ダートな道は慎重に。4時45分にはゲートの駐車場に到着。

無事に一番手前の駐車場です。4台目くらいでした。

5時5分、ゆっくりスタートです。標高は590m。本日の標高差は約1000m。

 

10分もしないで分岐に。登りは冷水コースへ。頂上まで距離6.7km。

冷泉の沢までは、緩やかな登山道。通過のカウンターは654番。

すぐに初見のサイハイラン!なんでここで確認かな?!

 

クモキリソウは1株。白い蘭系のお花は終盤。

 

ゴゼンタチバナとマイヅルソウ。

 

ツクバネソウとクルマバツクバネソウ。

ミヤマハンショウヅルとシダ系のお花?

エゾレイジンソウ。緑がかっていて綺麗ですね。

6時半にようやく冷水の沢に到着。1000m。

 

前日の雨の影響でか、登山道は水があふれていました。

大きめのゴゼンタチバナがたくさん。白と緑系。

6:50、1100m。前岳の沢。やや明るくなりました。

エゾレイジンソウ、不思議な色と形。トリカブトの仲間なんだそうです。

ようやく尾根の分岐に7時、1125m。頂上まであと4.5km!

ここから望岳台までは急登!ゆっくり進みます。

チシマヒョウタンボク。この辺りから頂上まで見かけました。

ウコンウツギも黄色系でたくさん見かけました。

 

ちょっと真黒なカタツムリも。

 

 サンカヨウ

シラネアオイが出てきたら・・・石原平です!

ダケカンバと緑のきれいなところですよ~!

前岳方面。

ツリバナ?

シラネアオイもここからしばらく見られました。

ミゾホウズキとウコンウツギ

ちょっと岩場もあって

7:55、1325m、望岳台。残念ながら展望はないけど、時々雲が切れます。

 

ツバメオモトとカラマツソウ

オオバタケシマラン。大きなお花が付いてました。

一カ所雪渓を渡ると・・・お花も変わりました!フキノトウも。

エゾリュウキンカ

 

マイヅルソウとナナカマド

キバノコマノツメ? ツバメオモト

 

オオバキスミレ? イチゴ系のお花。

ミツバオウレンとエンレイソウ

ようやく雲が取れて、通過してきた前岳確認!

憩いの沢、1365m、8時30分。

水芭蕉がちょっとあった。チングルマも登場!

シナノキンバイ。通常となんか縁がフリル状なもの。 

 

前岳を越えると湿原入口。

 

木道が出てきて、道は緩やか。お花も変わります。

チシマゼキショウかな? キンポウゲの黄色。

 

男岩を越え・・・・

 進むと・・・

きれな色のオダマキとコケモモ

ウサギキクとハクサンチドリ

 ガマ岩の横を通過し

ハクサンチドリとトウダイグサ?とは違うかな?

アズマギクとハクサンチドリもたくさん。

ミヤマハンショウヅル

お花畑に入って9:45、1450m。

ムシトリスミレもたくさん。

 

シロウマアサツキはつぼみだらけ

 

ミツガシワ?

もう一段上がると吹き通し!

ここが風がひどく…上着を羽織りました。

 

キンポウゲとチングルマ

そして、念願の「ユウパリソウ」とご対面!10時ごろ。

ミヤマクワガタ

アズマギクとナンブイズナズナ

 

まず、頂上に先に行って、下りでまた撮影することにしました。

ここから距離にして500mなのですが、最後のキツイ登りなんです。

そして、どうにか夕張岳山頂!1667.8m、10:30。

********

続きは、後半で。

 

 

 

 

 

 

 

 


速報:中央アルプス「経ヶ岳」

2013-10-13 19:31:01 | 日本二百名山

地図を見ていたら・・・中途半端に登っていない山が。

地元の役場の情報だと3時間半で登れるとか。

信じて登りましたが・・・・

Dscn0889

なかなか奥の深い山でした。

Dscn0907

穂高と槍、笠も。北アルプスは展望は2箇所しかありませんでした。

Dscn0910 Dscn0909

ダムからの尾根                                7合目から8合目方面

紅葉の始まりを感じましたが・・・・結構疲れました、予想外に。南アルプスと八ヶ岳の眺め最高です!

Dscn0923

御嶽山がきれいでした。


(速報)紅葉の奥大日岳・大日岳

2013-10-06 09:18:28 | 日本二百名山

行き先にずっと悩んでして、天気とにらめっこ・・・

最後には早起きができず・・・扇沢に。決め手は、登ったことがないから。

みちほさんご夫妻がいるらしい・・・から。

始発で室堂に。

Dscn0026 Dscn0773

行き                                                帰り

途中の大観峰、ロープウェイからの景色が紅葉真っ只中!

Dscn0057 Dscn0077

立山、                                                                                                                          ミクリガ池

Dscn0081 Dscn0157

そして目指す、初の奥大日岳。                    稜線から室堂方面を振り返る

Dscn0126 Dscn0127

途中でそれらきしお姿を・・・                          アップ(PCで見るとやはり!)

山頂で追いつけるかと思ったら、お会いできず、巻かれてしまいました・・・。

Dscn0214 Dscn0261

弥陀ヶ原方面、奥には白山?                                                    こちらは槍~笠も                   

Dscn0280 Dscn0272

初・奥大日(バックは大日)                                                                                   剣岳

Dscn0295 Dscn0296

目指す大日小屋への道                            振り返って室堂号面                      

ここまで来て引き返すのも面倒で、中腹の紅葉がきれいなのもあり、大日小屋に電話して宿泊予約。

Dscn0304 Dscn0326

小屋までの紅葉。今月の「ワンダーフォーゲル」?とかいう雑誌の表紙に、昨年のここの紅葉が使われているとのこと

Dscn0352 Dscn0376

ランプの宿、大日小屋と大日岳。                 大日岳から来た稜線と剣岳

Dscn0384 Dscn0399

小屋周辺の紅葉

Dscn0420 Dscn0432

夕焼け                                   小焼け

Dscn0449 Dscn0481

翌日は天気の崩れないうちに称名滝に下山。中腹の紅葉が黄色系で最高!

Dscn0501 Dscn0527

気持ちのよい紅葉散策・・・なかなか進みません

Dscn0549 Dscn0545

大日平小屋からすぐの不動滝・・・・圧巻                     大日岳ともお別れ   

Dscn0560 Dscn0570

大日平くらいまでが紅葉の見頃が来ています・・・かと

Dscn0589 Dscn0595

木道が終わると展望のない森を急下降。知らないお花が2つ。

Dscn0599 Dscn0600

なんと・・・最後の最後にアケボノシュスランが1つだけ。

Dscn0607 Dscn0617

バスに間に合いそうなので、日本一の落差の称名滝へ。4段になっています。

Dscn0626_2

室堂から初めての大日岳のコース。弥陀ヶ原なども上から見て、全貌が確認できました。

ということで・・・バスで立山駅に移動。さらに室堂に戻ります。今回はリッチな旅です(汗)

Dscn0635 Dscn0639

車窓から先ほど見た称名滝を見たり。

Dscn0641

車窓から大日岳を・・・すばらしかった・・・

Dscn0658 Dscn0686

弥陀ヶ原では途中下車し散策を・・・懲りずに大日岳               富山湾も

Dscn0701 Dscn0702

弥陀ヶ原付近の紅葉は、私的には今がよいのではないかと・・・

Dscn0729 Dscn0743

再びバスの乗って、室堂に                                                                               ソーメン滝

Dscn0754 Dscn0757

最後にもう一度室堂を散策。大日岳方面                        立山三山

どうにか雨に降られず、合羽も着ることなくすんだ2日間でした。

みちほさんご夫妻に遭遇できず残念でした。

しかし、室堂の富山側に行ったのは初めてでしたが、なかなか素晴らしく、

さらに今回紅葉も見ごろで、カメラのバッテリーが心配なほど・・・

写真は撮ってきましたが、美しさが伝わったかどうか・・・・

立山・・・お金はかかりますが・・・良いところです。

今度は室堂から美女平まで歩きたいです!(私も!!)

速報と書き始めましたが・・・・これでレポにしちゃいますかね・・・


8月10~12日:蓮華温泉から白馬・雪倉・朝日<3日目>

2013-08-22 01:01:38 | 日本二百名山

3日目。朝日小屋は満タンではありましたが、

布団一枚確保してゆっくり眠ることができました。

真夜中、窓から星空が見えましたが、朝方は結露で窓ガラスが曇って見えませんでした。

しかし、今朝はジャンバー無しで登れそうな天気です。

Dscn1041 Dscn1010_2

5時ちょっと前に朝食。       スクランブルエッグは珍しいです!

Dscn1037

そして、受付横にはなぜか入善の大きなスイカ!誰が、いつ、どうやって持ってきたのか?

Dscn1046

5時30分には、朝日小屋を出発。

Dscn1047

雪倉と白馬が見えています。

Dscn1050

これから登っていく朝日岳。頂上まで1時間!だからがんばろう!!

Dscn1055

少し登れば・・・・小屋も・・・・

Dscn1058Dscn1065

レイジンソウ                                      ハクサンイチゲ

Dscn1067 Dscn1071

ハクサンコザクラ                                    エンレイソウ

Dscn1072 Dscn1073

ミヤマアズマギク                        タテヤマウツボグサ・カライトソウ・ヒメシャジン?

Dscn1081_2 Dscn1088

山頂の手前の木道と奥には剣岳 。                   山頂から白馬や雪倉岳Dscn1097

朝日岳、2418m、6:20~45.最後の眺めなのでゆっくり満喫!

Dscn1100

ここからは、下る一方です・・・下る方向の妙高や火打、戸隠などの山々。

Dscn1107 Dscn1118

下り始めると、お花畑が・・・・

Dscn1103_2

そして・・・予想外に、行く手が確認できてしまいました!

左の雪渓の手前が日高地。そこにまず向かい、ぐるっと・・・・右の丸い岬に木道が見える、そこが五輪尾根の先端です。

Dscn1120

そこから、よく写真を見ると、小蓮華やお池の尾根から下ったところに赤い人工物。

これが蓮華温泉と思われます。長い道のりです・・・

Dscn1128 Dscn1138

まずは日高地へ。2145m,7:15。その先の木道も確認できます。栂海新道とはここで分岐。

Dscn1135 Dscn1134

日高地からの気持ち良さそうな道。                       振り返った朝日岳

Dscn1111 Dscn1127

稲のようなお花                            クモマミミナグサかな?

Dscn1137 Dscn1140

シロウマアサツキ                                   ニッコウキスゲ

Dscn1142 Dscn1143

タカトウダイかな?ハクサンタイゲキかな?                   雪渓も気持ちよい

Dscn1144 Dscn1146

ハクサンコザクラ                                  リュウキンカ

Dscn1149 Dscn1147

アオノツガザクラ                              振り返った雪渓と日高地

Dscn1155 Dscn1158

ムシトリスミレ                                        アヤメ?

Dscn1159 Dscn1164_2

黄色のお花・・・オタカラコウかな?                     結構急な木道階段も。

このルートでは、何箇所か水場があります。そこには水色の印もあります。

そして、何度か沢を渡るので、大雨の後などは渡れないことあると思われます。ご注意を!

Dscn1166

サクラソウかな?ハクサンコザクラとは違うような・・・

-->


8月10~12日:蓮華温泉から白馬・雪倉・朝日<2日目>

2013-08-21 06:48:59 | 日本二百名山

2日目は、白馬山荘から朝日小屋まで、コースタイムは8時間くらいかな?

5時の朝食に向け、4時の起床と思っていましたが、3時半くらいから同室の方がガサゴソ・・・。

参りました。(早く出るのかと思ったら、5時の朝食も取っていたんですよね・・・・)

ということで、4時に起床。

Dscn0527

5時には朝食。朝食の際には、周りの景色も見えたのですが、

Dscn0529

5時半の出発時は、またガスの中。

下る人、三山縦走の人、白馬に行く人・・・800人収容ですから、大混雑です。

この大混雑の中で、なんと職場の同僚に会うというハプニング!

こんな偶然もあるんですね・・・彼らは三山の縦走に。

Dscn0528

パン弁当をいただき、5:40に出発。山荘の受付には、気象コーナーも。

Dscn0535

まずは、白馬岳に再度登頂。途中のレリーフから山頂方向。

Dscn0540

6:00、白馬岳山頂登頂!2932m。2度目の山頂!

混んでいます。ガスも晴れそうにないので、記録写真だけで三国境に前進!

Dscn0547

白馬から三国境までは、結構、栂池に下る人が多いらしく、混雑。

Dscn0567

昨日昇ってきた、小蓮華方面。

Dscn0563

下ってきた白馬方面。

Dscn0569

今日進む、雪倉方面。雲が心配・・・。

Dscn0578

三国境に到着。2751m。6:40.ここから、静かな旅となりました・・・。

ここまでにも、結構お花が観察できました。

Dscn0571 Dscn0554

イワキキョウ                          ミヤマアズマギクにイワベンケイ

Dscn0573Dscn0553

クモマミミナグサ?                                最後のウルップソウ

Dscn0577

イワツメクサ               このほかにも、シコタンソウもあったけど撮り忘れ。                           

三国境は、富山と長野と新潟の境。まず、雪倉岳に向かいます。

Dscn0580

すぐに、また予想外のコマクサが登場!下りだし、テンション上がりました!

Dscn0583

白馬らしい白い山肌を、なだらかに下ります。気持ち良いです。

Dscn0587

振り返れば、・・・白馬をバックにチングルマのお花畑も。

Dscn0600 Dscn0593

コマクサ                            マツムシソウもこれからずっと満開!

Dscn0603

鉱山道との分岐。7:15、朝日岳まで9km。鉱山道に興味アリ・・・厳しそうだなあ~?

Dscn0604

これから向かう鉢ヶ岳方面。登る人はいなくて、下を巻きます。

Dscn0616 Dscn0614

ミヤマムラサキ                                       マツムシソウにミヤマシオガマ

Dscn0633 Dscn0632

                                                   

直下には初めのお花畑が。ハクサンイチゲ、ツガザクラ、アオノツガザクラ、コバイケイソウなど

Dscn0637 Dscn0649

 イワイチョウとコバイケイソウ                黄色系のキンポウゲやキンバイも

Dscn0667

白馬と一緒に。

Dscn0669 Dscn0668

7:50-8:00、お花畑を眺めながら休憩。 見事なチングルマ    白馬山荘のパン弁当

Dscn0673

2日目にして綺麗に展望が開け、癒されました~

Dscn0681 Dscn0684

アオノツガザクラ                                  イワカガミ

ここからは、緩やかに登ったり、下ったり。

Dscn0689 Dscn0701

シュロソウとクルマユリ                               イワシモツケ

Dscn0695 Dscn0688

雪倉岳への道。山頂には雲。手前の避難小屋で休憩です。   シュロソウみたいなのが多い

Dscn0713

8;20、雪倉避難小屋。2390m。トイレが避難小屋の中にあります。暗くて怖かったです。

山頂までは1時間。きつかったのですが、お花がたくさんでした。・・・お花を見ながらゆっくり前進。

-->