goo blog サービス終了のお知らせ 

六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

甲子園で迷子になる?

2025-04-05 | 日記
 さて先日までの記事で一連の2025選抜高校野球関連の話題を終えるつもりでしたが、1つだけネタがあったので記事に起こすことにしました。
 先月の九州行きの記事で、「新しいリュックを購入」した話を書きましたが、3月にもう1つ新しいリュックを買いました。これまで日帰りでの軽装備では黒いショルダーバッグを持って行ってたのですが、容量が足りなかったりする場合に備えて、折り畳み式のリュックを買っていましたが、実際の遠征では1度しか使わなかったので、あとは日常の街歩き用をして使っていました。
 今回甲子園観戦に伴って、もうショルダーバッグでは重苦しいので、リュックにしようと思ったのですが、去年買った折り畳みリュックはあくまで補助用で、容量が25Lと少な目だったので、3泊4日の遠征には耐えられない物でした。
 そこで追加で1まわり大きいリュックを買う事にして、同じメーカーでしたが、500円ほど値段がするリュックを買いました。

 こちらが折り畳んだ状態のリュックで、右側の水色のが去年買った25Lのもので、左側の緑色のが、今春に追加で買った35Lのリュックです。
 こうやって折り畳んでみると、緑色の方が1周り大きいのが分かると思います。展開するとどうでしょう。

 こちらが展開した状態で、中にトレーナーを入れて膨らせていますが、見た目にはあまり変わらない感じで、縦に少し長く見える分、むしろ水色の方が大きいように錯覚します。横幅や厚さは明らかに緑の方が大きいのですが。
 ちなみに左側を今春の観戦に合わせて「滋賀学グリーン」そして右側を同じ滋賀県の「近江ブルー」と命名しました。
 もちろんこの春のセンバツは滋賀学園が出ている(あんまり関係ないですが)というより泊りがけなので大きい緑色ので甲子園遠征の荷物を入れて持って行きました。

 あれ?リュックはどこだ?
 こちらは滋賀学園じゃなくて、翌日同じ緑色のカラーの二松学舎大付属高校の応援席で、リュックを置いてみたのですが、見事に保護色になっています。太陽光が当たってるので陰影で分かりますが、曇天だと座席や背景のブルゾンに溶け込んで見分けがつかなくなるかも(ちょっと無理あるかw)知れませんw
 なので、このリュックを座席に置いたまま、売店に買い物に行って、戻ってこようとしたら場所が分からなくなって、迷子になってしまうかも知れませんね。(なこたーーーない) まぁ大体チアの子の近くに座ってる事が多いので、迷うことはないのですが・・・(まーた変な事言ってるw) 

 今後は機材の少ない出撃ならこのリュックで、機材が多い場合なら先月書いた箱型のリュックを出してくるようになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする