goo blog サービス終了のお知らせ 

大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

GM JR201系 体質改善車 大阪環状線仕様 [act.1]

2013年09月22日 | Nゲージ

そろそろ鉄道模型を作らないと、違うブログになちゃいそうな状況、、、先日鉄フォトを整理していて触発された201系バーミリオンに着手します。

今回もまたまたヤフオクでかなりお値打ちに入手しました。キットですから外箱にこだわりさえしなければ新品同等です。

 

201系オレンジバーミリオンといえば中央線が代名詞なのかもしれませんし、私も関東在住時の5年間のうちに何度か乗車したのをはっきりと覚えているのですが、そこはやはり、今も現役で大阪の足を支える環状線仕様で手元に置きたいということで、GMのキットで製作を進めます。

 

さてこれは2012年の夏に撮影した大阪環状線を走る201系ですが、行き先表示が「幕タイプ」になっています。しかし今は全車LED電光式に変更されているようです。最近も大阪に行ったのですが全く気が付かなかったです。

LED表示って、使用する側は省力化につながるんでしょうけど、はたして利用者にとって見やすいのかは疑問ですね、、、少なくとも鉄フォトにとっては字の欠けが発生してしまうのであまり歓迎すべきものではないのですが、、、なにしろ趣がなくなりますね。

そういう訳で、今回はあえて電光字幕のステッカーを探さずに、幕文字タイプで製作を進めようと思います。

ただし、女性車輌専用ステッカーについては旧式のものではなく、自作してでも現行タイプを採用したいと思います。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガミラス艦セット2をゲット! | トップ | GM JR201系 体質改善車 大阪... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪うさぎ)
2013-09-23 01:56:46
今も何故か1編成だけ幕のまま放置されています。
最初はみるみる内にLEDになって行ったんですが、完全に失速してます(笑)
吹田工場の一般公開も発表されてませんし、583系と183系の解体で忙しいみたいです・・・
国鉄フェチの私からすると悲しいばかりですが・・・
なぜか683系だけはJR車の中でも国鉄車並みに好きなんですが(^^ゞ
返信する
幕編成 (reiji(GS))
2013-10-01 01:34:53
雪うさぎ様
コメントありがとうございます。レス遅くなり申し訳ありません。まだLED改造されていない編成があるのですね!

683系、私も好きです!あれはステンレスカーじゃないですものね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。