大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

GM 名鉄2200系 [act.3](増結用中間車をゲットする)

2013年03月22日 | Nゲージ

遅々として製作に入っていく時間が取れないのですが、、、

追加でヤフオクにて中間増結車をこれまた激安で入手。トイズキング様々ですね。しかもかなりの美品でした。

GMお得意のビデオケース。箱がダサイと捨てやすいので、それはそれでよいのですが、フル編成を入れるキャスコケースを準備しなくてはいけませんね。12両収納タイプを準備して、ミュースカイと一緒に収納が良いですね。

しかし、ミュースカイは人気があるようで、なかなかヤフオク市場でも値崩れしないのですよね。

中身はこんな感じ、まあ中間増結用ですからね。あっさりしております。

やはくセットアップせねば。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM 名鉄2200系 [act.2](連結器を考える)

2013年03月21日 | Nゲージ

さて、さくさくセットアップするつもりが少しとまってしまいました。

というのも、カプラー交換をどうしようと、迷い始めたのです。

本編成は他編成と連結する必要もなさそうなので、先頭車のカプラーはダミーカプラーのままでよいのですが、中間車のアーノルドカプラーを密連にするのか自密連にするのか、いろんな方のHPを見ても名鉄の場合は人それぞれ様々なんですね。どれが正解なのか、、、

で実写を見てみるしかないと、、、

しかし2200系の中間連結器は覗き込んでも転落防止版に邪魔されて見えない、、、

仕方がないので1200系の連結器を見てみることにしました。

どん!と、、、、

おお、なんと棒連結器!!

自連、自密連どちらも不正解!でした。やはり百聞は一見にしかずですねぇ。

ってことは、GMのドローバーの採用が一番近い??しかしそれでは操作性が悪いですしねぇ、、、アーノルドのままでも良いのかなぁ、、

電連ジャンパー線を再現するという意味ではKATOの密連形Aを採用すればよいのかなぁ、、

 

そういえば、特別車の車体に書かれている号車番号、実物を確認してきました。確かに描かれていましたよ、、、当たり前か。こんなに大きく書かれていたのですね。大きすぎで目に入っていなかったなぁ。

確かに、思いっきり「1」と書かれています。

こちらは2号車ですね。写真奥が一般車輌の3号車です。人がたかっているのがわかりますかね。3号車は人だかりだけど、1、2号車乗り込み口はガラガラ状態です。

空港利用の方でないとなかなか特別車には乗りませんから、南海のサザンもこんな感じですよね。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM 名鉄2200系 [act.1](ヤフオクでゲット)

2013年03月19日 | Nゲージ

313系はタッチアップ塗装をする必要が出てきたので、塗装環境が整うまで一時中断します。

その間に何に手をつけようかと思っていたら、ヤフオクで非常に安価に2200系が出品されていたので、思わず飛びついてしまいました。お手軽にさっとセットアップしてみようと思います。

セントレア開業のために製造された名鉄の新型特急の一つです。ご存知の通りブルーの「2000系」と伝統の名鉄スカーレットをまとう「2200系」の2タイプが存在します。2200系の方は一般車輌を標準で接続しているところが特徴です。特別車は1,2号車ですが、わかりやすいように側面にデカデカと号車番号がデザインされています。このセンスは少々はてなですね、、、何度か空港利用時に乗車しているのですが、実際模型を見るまで気が付きませんでした、、、、

確かに特別車には側面に「1」「2」と描かれていますね、、、

 

さて、写真を探したのですが、これしかありませんでした。

車輌の知識がないころに撮ったものなので、思いっきり一般車から撮影したものしかなく、特別車の側面を撮影したものがありませんでした、、、、いずれ撮影に行かなければなりませんね。

 

付属品は↑の通りで、GMスタンダードといったところですが、、、一つ見慣れないものが、、、「ミュースカイ」スカートステッカーです。

 

実車の写真と見比べてもらうとよくわかりますが、スカート上端部が黒く塗装されていないんですよね、ここをステッカーを切り出して貼るようになっています、、、完成品なんだからこんな塗り分けくらいしておいて欲しいですよね、、、、エナメルで墨入れした方が綺麗にいきそうだなぁ、、、

てな訳で、ステッカー・インレタ類をさくさく貼って、カプラー交換をして、さっさとセットアップしようかと思います。

今日はここまで。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 313系1300番台 [act.3](インレタその1)

2013年03月15日 | Nゲージ

さて313系の製作に戻ります。

インレタ類の変更ですが、手始めにATS表記から始めてみました。関西線のATSは現在では「St、Pt」となっています。まずはキットのSt表記を消します。IPAでふき取ってみましたがびくともしないので、シンナーでふき取りました。シンナーは強いとベースの塗装まで犯してしまいますので、マニキュア除光液を使用してみました。それでもかなり気をつけないと、下地をアタックします。

↑これが製品状態です。

↑元のマークを除去したあとに、上から新しいインレタを貼りこみます。銀河モデルのATS表記インレタを使用しました。

次はシルバーシートマークの除去です。最近なぜこのシルバーシートマークが廃止になったのかはわかりませんが、、窓ガラスへの優先席表示シールがこれに該当するのですかね、、優先座席はシルバー世代だけが使うわけじゃないからですかね、、

これも除光液で落としてやります。

綺麗さっぱりなくなりました。写真ではちゃんと写っていませんが、結構下地に影響してムラが発生してしまいましたが、、、まあ老眼+走行時にはまず気にならないだろうということで良しとしました。

さて大変なのは車番変更です。こちらもIPAでは消えなかったので、除光液で消しました。ムラはさほど気になりませんが、ここに任意の番号をインレタでまっすぐ貼るのはトライしてみましたが、やっぱりかなり難しいです。

そこで、今回はクリアーデカール上にインレタして、デカールとして貼りこむことにしてみました。

家にあったクリアーでカールが役に立ちそうです。

それではまた。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はくたか バリエーション

2013年03月14日 | 日記

さて、過去の写真整理が続いていますが、、今日のお題は北陸から上越で活躍する特急「はくたか」です。今回も倶利伽羅での撮影写真です。

「はくたか」は狭軌在来線の中では国内最高速度である160km/h走行区間を持つ俊足特急であることはご存知でしょうか?在来線ですがこの最高速度を実現するために、さまざまな新幹線技術が列車、線路、システムに盛り込まれているそうです。

ただ、北陸新幹線が開業すると消滅してしまうことが、ほぼ決定みたいで、大変残念ではあります。写真にとっておいてよかったです。 

まずは「北越急行683系スノーラビット」です。KATOからNゲージ化されていますから、いずれは入手したい列車です。

 

続いては「北越急行681系スノーラビット」です。こちらもKATOからNゲージ化されていますね。

 

 

最後は「北越急行スノーラビット681系」+「JR西日本ホワイトウイング681系」の併結編成です。鉄道模型的には見栄えがして面白いですよね。いつかそろえたい編成です。ホワイトウイングのほうは最近発売されたサンダーバードに貼り変え用のステッカーが入っているらしいので、この編成の再現ができそうですね。

いやぁ、たまにはこうして写真を整理するのも良いですね、、、って早く313に戻らなくてはいけませんが、、

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倶利伽羅峠にてトワイライトを狙う。

2013年03月12日 | 日記

花粉症が激烈で、何もやる気が起きず、模型も手が付かない状態、、、ブログの更新も怠っておりましたが、それではいけないということで、ここ数年撮りためた写真の整理をすることにしました。

倶利伽羅峠にて初めて取り鉄をした際の、渾身の一発です。

なにせこの日のトワは北海道行きの1本のみの運行でしたし、一生に何度もいけるところではない倶利伽羅ですので、あいにくの霧がかった空でしたが夢中でシャッターを押しました。

有名撮影地の踏切からのショットですが、8連のサンダーバードやハクタカで練習したものの、11連のトワを1発で尻切れなく収めるのはなかなか難しかったです。しいて言えば最後尾と電柱にわずかな隙間がほしかったですが、、、

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 313系1300番台 [act.2](部品交換とダブルパンタ化)

2013年03月04日 | Nゲージ

まず最初に下回りを分解します。

上が3000番台、下が300番台です。300番台は動力がありませんので動力は3000番台のものを使います。シートがコバルトブルーではないのですが、これは後から対策を考えます。

窓は300番台のパーツを使用します。

3000番台のワンマン対応ボディーと下回り、300番台の窓を組み合わせて1300番台に見立てるということになります。

さらに、屋根上ですが、こちらも3000番台を使用します。3000番台の屋根はダブルパンタ化準備屋根になっていますので、利用がしやすいです。

まず、シングルアームパンタを2つ用意します。3000番台と300番台の2コイチですから、調達を心配する必要はありません。

 

準備屋根の設置予定地にピンバイスで穴を開けます。テキトーにやるとパンタが入りませんから、本当はテンプレートを当てて開口すする必要があります。私はテキトーにやってしまいましたが、、

まあ、成功です。ゴム系接着剤で少しは抑えておくのが良いとは思いますが。シングルダブルパンタはなかなか、かっこいいですね!

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする