大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

東急田園都市線8500系に再会する。

2014年02月27日 | 鉄道写真(私鉄)

さて、あけぼのに出会えた関東遠征でしたが、その際に思い出の地に巡礼してまいりました。

ちょうど私の尊敬してやまない犬師匠のブログイヌゲージ鉄犬にてホットな話題である「東急8500系」を私も撮影して来ましたので、熱が覚めやらないうちに画像整理をしてupすることにしました。

私はかれこれ10数年前に田園都市線沿線に5年間ほど住んでいたことがありまして、その際の私の通勤電車といえばこの東急8500系でした。関東の本場の通勤ラッシュを体験したのはこのときが初めて、初日は会社に着いただけで疲労困憊で倒れるかと思ったことを懐かしく思い出しました。

その頃既に5000系2世は走り出していたように記憶していますが、90%くらいは8500系が走っていたイメージがあるのですが、今はこんなにも東武線の電車が幅をきかせているとはずいぶん驚きました。8500系を撮影するのに大分待たなくてはいけないなんてあの頃には想像できなかった事です。

昔は帰宅時は疲れ果てて、どうしても着座したくて、水天宮前まで行ってから乗車したものですが、今はどこまで戻らないといけないんでしょうねぇ、、、、

しかし懐かしい顔が元気に走っている姿を見れてかなり嬉しかったです。

実は当ブログでも東急8500系の製作をずいぶん昔に着手したのですが、途中でHゴム塗装時に失敗して長らく放置したままでしたが、大分モチベーションが復活しました。

近いうちに是非とも製作再開したいと思います。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄コレで発売される107系だったとは!!

2014年02月23日 | 鉄道写真(JR)

さて、残念な写真と言えば、この今日の一枚。

こちらは「あけぼの」の写真を撮り終わって帰りがけなのですが、高崎駅のホームにこいつが滑り込んできました。

「ん?105系は高崎界隈にも残存してるんだなぁ、、、」「まあこんな色の105系をわざわざ色替えで作ることも無いだろうし、、、」と思い、ホーム対岸に行くことも無く、適当にシャッターを押して、別のホームにいる115系に食いつきに行ってしまった訳です。

しかし!!

無知とは恐ろしいものです。知らない駅に行くのであれば、ちゃんと勉強してから行かなければなりません。

知っている人から見れば当然なんでしょうけれども、私は恥ずかしながら知らなかったのです。これが鉄コレパッケージ販売で6月に売り出される、両毛線カラーの107系100番台なんだと言うことを!

なんとスカートが切れているショボイ写真でしょう、、、しかも107系を撮影したのは、これたった一枚と言う、、、、

もう高崎駅以北へ行くようなことは、ないんじゃないかと思うと悔やまれてなりません。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老兵参上!「あけぼの」の勇姿!

2014年02月23日 | 鉄道写真(JR)

さて、このブログタイトルはちょうど2年前に、日本海が引退する直前に新大阪まで会いに行ったときのオマージュな訳ですが、、、

← ( 老兵参上!「日本海」の勇士!」 はこちら )

 

そのときと違って、今回はほとんど見ることが出来ずに去っていくと思っていた「あけぼの」にひと目だけでも何とか遭遇できないものかと、思っていた矢先に本当に奇跡的に高崎に仕事で宿泊せざるを得ない状況となったのです。

ですから、撮影条件を選べるような余裕は全くありません。高崎駅に行くのももちろん初めてで、しかも「あけぼの」に遭遇できるのは下りでは夜中、上りも夜明け前という悪条件。しかも到着ホームを確認してみると、下りは2番線、上りは8番線とどちらも対岸から撮影出来ない(対岸ホームがないもしくは閉鎖されている番線)状況でした。

ですから日本海のときのような鮮明な写真を残すことが出来なかったのは残念ではありますが、会えただけでも良しとせねばなりません。

低いエンジン音と無骨なデザインは昭和の力強さを今に伝えてくれる貴重な存在だったと思います。

こういった存在が消えていくのは本当にさびしい限りなのですが、これも自分が歳をとったということなのでしょうか。

さすがに人気らしく、車内は満席みたいでした。乗車できている方は、うらやましい限りです。

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで昭和!

2014年02月21日 | 日記

只今出張中で、ブログ更新が滞っております~

よってモブログから写真をアップ~



出張で高崎駅にやってきました。高崎駅ははじめて下車したのですが、、、なんと!

駅に降り立ったら、115系湘南色揃い踏み!

まるで昭和の世界観!やっぱり国鉄車両は存在感ありすぎ!

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM 名鉄3150系 [act.2] (TNカプラーの組み換え。)

2014年02月18日 | Nゲージ

さて簡単にGM 名鉄3150系の商品構成の紹介から始めます。

ユーザー取り付けパーツは「アンテナ」「碍子」「ドローバー用スカート」「インレタ」「ステッカー」となります。GM完成品のごく標準的な商品構成です。

 

早速ですが、動力車の台車取り外しから。この動力台車の取り外しは簡単で、手でもぎ取るようにひねれば簡単に外れます。

 

はいこの通り。こじ開けに苦労をするマイクロエースの商品とは大分構造が違います。

 

そして肝心のカプラーの組みかえ。 下段のJC6364のカプラーケースを利用して、中身の電連付きカプラーをJC0380から持ってきて組み込んでやると言う算段です。

 

下段が完成品。連結器が大分長いですが。

 

組み替え完成品が上段、下段は組み替え前のJC0380となります。TNカプラー取り付け穴基準で見ますと、連結器の先端はだいぶ引っ込んだ形になります。またスプリングを引っ掛けている右端部のフック周辺に着目しますと、組み換え品はフック周辺はフラットでモールドがありません。一方で写真下段のJC0380はもちろんの事、その他ほとんどのTNカプラーはこのフックの周辺に段差モールドがあります。

 

しかしこの組み換え品はフック周辺に段差が無いことから、上の写真のように動力台車との干渉は極わずかで、ほとんど気にしなくて良い程度で済んでしまいます。

下から見るとこの通り。動力台車が数ミリTNカプラーに乗り上げていますが、ほぼフラットなので実質問題が発生しなさそうです。

 

もういっちょ、斜め下からのアングルです。本日はここまでにしておきましょう。

 

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM 名鉄3150系 [act.1] (TN化が肝です。)

2014年02月17日 | Nゲージ

さて、湖西線の作製ですが、次に車番をどうするか考えなくてはなりません。ただいま「くろま屋」さんといろいろ相談していますので、しばらくは作業を進めることが出来ませんので再度中断です。

ってな訳で、次のテーマに移行したいと思います。と、言いますのも探していたこの商品がやっと手元に届いたんです。それで早速手を動かしたくなった事も理由のひとつです。

さてGMの名鉄シリーズをドローバーを使わずに連結可能にするパーツといえば、超有名なTOMIXのTNカプラー、ご存知JC0380。有名すぎるパーツですので少し通販サイト関連を探し回れば比較的簡単に入手することが出来ます。しかしこのパーツに限らずですが、TNカプラーはそのギミック部分が出っ張りの多いパーツなので、動力車に装着しようと思うと往々にして動力台車と干渉してしまいます。

それを救えるのではないかと思ったのが、ショートボディーのJC6364なのです。こいつが市場在庫がなかなか無いのです。このたびめでたく入手できたので、GM名鉄シリーズのTN化検証に乗り出そうという訳です。

まあなぜ連結にそんなにこだわるかといいますと、、、

これなんですね~

名鉄と言えば、この大胆な混色編成です。まあ近鉄でも他形式との連結は良く見かけますが、かなり大胆な混色編成ですよね。しかしレンタルレイアウトなどを走らせていると、この様な大胆な編成は、模型的にはなかなか見ていて楽しいものなので、私は大好きです。

しかしドローバーってのは、それこそレンタルレイアウトでは安定走行に一役買うのですが、どうも普段は走行しない形でディスプレイすることが多い私にとっては、好きになれない存在です。

そして、、ヤフオクでこれまた値の下がらない銀電がたまたま動力付で安価に入手できたのです。しかも赤電の4両編成はM付だと玉も少ないですし非常に高価で値が下がりません。2両編成車のM車を活かして混色編成を再現する必要が出てきた訳なんです。

2両編成でM付きってことは、M車は先頭車でもあるわけですから、M車へのTN装着が必要になってくるという訳なのです。

さて、名鉄3150系を触りながら、GM名鉄シリーズのTN化について、あれこれと試行錯誤して行こうと思います。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO113系湘南色を湖西線仕様で仕上げる。 [act.9] ~ステッカーを貼りこんで~

2014年02月16日 | Nゲージ

さて早速ステッカーを貼ってみます。

上下はかなりぎりぎりをカットしなければ模型のモールドに収まりませんでした。でもこの様に綺麗に収まるとモチベーションが上がっていきます。

 

そして今回は、これも使っていきます。意外とチャームポイントになる窓広告裏です。ブルーを選びました。

 

そして前回も紹介した標準表記ステッカーから優先座席をチョイス。

 

側面方向幕とともに、ガラスパーツに貼り込んで行きます。

 

試しにガラスパーツを本体に戻してみると、、、いや、なかなか良いではないですか。窓のサイズは実物とは違うタイプですが、雰囲気は出せていますね。

 

逆サイド、、、優先座席マークはるのを忘れていました。修正しなくては!

広告裏がこんなに良いアクセントになるとは!お奨めですね。

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO113系湘南色を湖西線仕様で仕上げる。 [act.8] ~ステッカーの決定版~

2014年02月14日 | Nゲージ

今日は早速富士川車輌工業さんのステッカーの紹介からです。

なんか選んでいるとつい嬉しくなって、余計なものまで買ってしまいました~

 

では、その実力を見てみましょう。

下が「きらめき工房」さんのステッカー、上が富士川車輌工業さんのステッカーです。水色の「湖西線」部を見ていただきたいのですが、明らかに文字の鮮明さが違います。さらに発色も記憶色に近いです。

「きらめき工房」さんの名誉のために書いておくと、きらめきさんのステッカーはそのバリエーションが膨大で、欲しいマイナーな表示も直ぐに手に入れることが出来るという点では相当に重宝します。ジオマさんや富士川さんは非常に限定した範囲でのバリエーションですし、在庫も切れているものがあります。ジオマさんに至っては過去品の在庫はまずないですし。

さらにステッカーのサイズですが、きらめきさんのものは模型に貼るのに最適化されています。一方富士川重工さんのステッカーは鮮明な分、やや大きめなので、実際に貼りこむ際にカットに相当苦労します。ぎりぎりカットしないと模型に収まりませんが、ぎりぎりを狙いすぎると文字を切ったつもりがなくても、エッジがカッター刃につぶされて、結果文字まで切ったように見えてしまうことが良くあるからです。

しかし色の鮮明さという意味では富士川さんは抜群ですね。優先座席ステッカーも写真左の先行して入手していたものは色が暗く、右の富士川さんのものは解像度は同等ですが、発色が記憶色に近いです。

 

細かいところですが、弱冷車表示の色も鮮明です。特に113系湖西線ではサポに入れますので、サポ入れ用のステッカーも用意されていますので完璧です。

さてステッカーってモチベーションを上げますよね、、しかしそれが上手く貼れるかどうかでそのモチベーションの行方は大きく変わりますのでがんばらないといけませんね。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO113系湘南色を湖西線仕様で仕上げる。 [act.7] ~仕上げの計画~

2014年02月12日 | Nゲージ

さて、北三陸鉄道はメインの改造が終わりましたので、ステッカー、デカール類をどうするかしばし作戦を練るために一旦中断です。

一方で、113系湖西線の方は待望のこれが届きましたので製作再開です。

メーカーから直接購入しました。

さてステッカー類を広げる前に、どの車輌のどこにどんなマーキングを入れるのか、自分の撮影写真やHPに掲載されている貴重な写真を読み解きながらその方針を決めます。

今まではなんとなく頭に入れながら感覚的にやっていたのですが、、今回は情報整理もかねて、ノートを作製してみようと思いました。まあ長続きするとは思えませんが、、、

まずは先頭車から情報を収集しました。

これは、SHOT NOTEという商品に記載したものです。

一度試しに使ってみたかったのですが、、、このノート少しお高いですが、ノートの各ページにアライメントマークが書かれています。この4隅のアライメントマークをスマホのカメラに入るように撮影すると、専用アプリ上でトリミングと角度補正をして画像データー化してくれるというものです。

手書きのメモもこのようにデジタルデータとして保存できますので、webにもアップできてなかなかよろしいんじゃないでしょうかという商品です。

しかしデジタルで残すとなると、メモも気を遣って書くようになり、三日坊主の元になりそうな気もしますねぇ、、、、

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX 北三陸鉄道36形 [act.6] ”カーブ走行の検証”

2014年02月11日 | Nゲージ

さて、ナックル交換&スカート改造のきたてつ36形ですが、その走行検証をしてみました。

チェックに使ったのはtomixのR280です。 綺麗に走行できました。しかしこのモーター旧仕様のせいかうるさいですねぇ、、、まあディーゼル車なのでリアリティーがあるともいえますが、、、

 

カーブ通過時もボディーが干渉することもありません。ダミーカプラー用のスカートを用いることによってカプラーが首振る角度が制約されていますが、R280では問題ないようです。

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX 北三陸鉄道36形 [act.5] ”スカートの改造”

2014年02月10日 | Nゲージ

さて今日は休日出勤だったために、更新が遅くなってしまいました。

今日はナックルカプラーに対するスカートの改造です。上の写真は製品に付属のスカートです。右がダミーカプラー用、左がアーノルドカプラー用です。アーノルドのほうは稼動を重視して大胆にモールドが省略されています。

 

ダミーカプラー用のスカートにナックルが頭を出せるように開口加工します。

まずはダミーカプラーを取り外します。

 

ここまで開口して試しに装着してみます。

 

ナックルはちゃんと顔を出せるのですが、アンダーのモールドに干渉して、若干ナックルが上を向いてしまうことが判明。ナックルの下端部を削ったり、スカートモールドを薄くしたりとやりましたが、大きな改善は見られず。

思い切ってアンダーモールドを切除しました。これでナックルの首ふり動作も安定すると思います。

 

ナックル側はこんな感じ。

ダミーカプラーはこんな感じです。

違うアングルから、、こちらがナックル仕様。

こちらはダミーカプラー仕様です。

 

さて、これで連結ができるようになりますので、2両目もナックルカプラー化します。ただしT車はこれ以上連結しないので、片側はダミーカプラーのままとしてみました。

 

ナックル化したために連結間隔は非常にレアリティーでたと思います。

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX 北三陸鉄道36形 [act.4] ”台車のデザイン”

2014年02月08日 | Nゲージ

皆さんの地域の積雪はいかがですか? 三重県の北部は明け方数センチ積もりましたが、一日中ほどんど雨に近いみぞれがふりつづいたので、ほとんど溶けてしまいました。まあ少々シャーベット状になっていますが、、明日はアイスバーンかな、、、休日出勤なので気が重いです。

さて、気を取り直して「さんてつ」もとい「きたてつ」の続きです。

さて昨日あっさりとグレー台車にナックルを取り付けたのですが、少し台車形状の確認を。

上が交換前の黒色台車で、下がナックルに交換したグレー台車。色だけでなくデザインが明らかに違いますね。

 

この写真はもともとT車設計の製品と交換台車の比較です。交換台車(WDT55BN)は中央部に新たなモールドが追加されていますが、基本的なデザインは同じです。

実車の台車がどれなのか?どれが一体正解なのかは資料がないですので良く分かりませんので検証は出来ませんが、、まあ「きたてつ」は架空の存在ですから。雰囲気重視でもともとの製品デザインであるグレー台車を尊重して動力化をしたと解釈しておきます。

それでは黒い動力台車を手でもぎ取って、ナックルに交換したグレー台車をはめ込んで行きます。

両端の台車ともに交換したら、いよいよ製品の床下を外して、動力ユニットと交換します。

T車の床下は思ったよりもきつくはめ込まれていますので、分解するのにかなり力が要ります。なんか壊しそうで非常に怖いですが、、徐々にこじっていくほか良いと図仕方がないですねぇ、、

さてナックルが入るように、スカートをどう加工するか考えなくてはなりません。

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX 北三陸鉄道36形 [act.3] ”ナックルカプラーに変換”

2014年02月07日 | Nゲージ

さて、本日注文していたグレー台車が届いたので、113系は少しお休みして、北三陸鉄道のセットアップに戻ります。

北三陸鉄道の動力化をしようと思って、指定の動力台車を手に入れたところ、黒色台車だったというのが前回までの状況。で分売の0448を入手しました。1個売りなので安くはない買い物ですが、、

 

そして、36形はTN化するのが難しそうですので、お手軽にKATOのナックルカプラーを用意しました。その昔東京のホビセンKATOを訪問した際に入手した「スロネフE26用ナックルカプラー」です。いわゆる「かもめナックル」の成形色違いってだけですが、、、ダークグレーの成形色で、真っ黒よりもリアルかなと思って使用してみました。

 

オリジナルのアーノルドを外してナックルを入れ込むだけです。ホルダーの関係上ナックルは全く首を振らなくなりますし、スプリングも一応仕込みましたがその機能を果たしていません。テスト走行して問題があればまた対策を考えようと思いますが、2両編成以上の連結を考えてはいないので、まあ問題ないんじゃないかと、、、

 

金属製のふたをかぶせて作業完了です。

 

はい!できあがり。お手軽ですねぇ。

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO113系湘南色を湖西線仕様で仕上げる。 [act.6] ~続・車番を消してみる。~

2014年02月06日 | Nゲージ

さて車番消しですが、このままじゃ安定した出来が確保できないので、ネットでいろいろ調べていきますと、コンパウンドを使っている方がいらっしゃいましたので、早速試してみました。

使ったのはタミヤコンパウンドの細目です。タミヤコンパウンドもいつの間にかバリエーションが出来ているんですね。

 

コンパウンドを少量つけて、めん棒でコキコキと擦って行きます。すると徐々に車番がかすれ始めます。

 

さらに根気よくこすっていくと、見た目にはほとんど車番が消えます。デジカメのスーパーマクロで撮影すると、このようにまだだいぶ残っている様に見えてしまいますが、、、

 

最後には完全に綺麗に消えました。LEDを反射させて撮るとこのように、擦ったところだけテカテカになっちゃいますが、全体にも軽くコンパウンドかけることによりこの境目を少し緩和させてやることが出来ます。でも最終的にはクリアーコートしないと駄目だとは思います。

これも試して見なくてはなりませんね。

ただ、車番に対応するインレタが実は入手できていないので、しばらくはお預けです。

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO113系湘南色を湖西線仕様で仕上げる。 [act.5] ~車番を消してみる。~

2014年02月05日 | Nゲージ

さて、方向幕でも貼りこんでみようと思ったのですが、、どうもきらめき工房さんの方向幕の文字が不鮮明なので、他社さんの物も取り寄せて比較してみようと思いまして、、

そんな訳で、作業は少し手詰まりです。

そこで、いずれやらなければならない車番消しをやってみようと思って少し試してみることにしました。

313系の時にマニキュア除光液で車番を消してみたのですが、結局はシンナー成分ですから下地も犯してしまうのでイマイチ綺麗にいかない場合もありました。

そこで今回は「たぶれっと」さんお奨めのタミヤのフィニッシングペーパーを使うやり方をトライしてみました。

番手は研ぎ出し用の2000番です。それ以上でも以下でも駄目だそうです。

 

こんな感じに面を作るために折り曲げます。

 

まずは、所属表記から、、、、

 

おお、まずまず綺麗に消えます。ただ塗面を荒らすので反射光を当てるとやすった跡が見えます。後々のクリアーコーティングは必須ですね。

 

次に車番です。

 

必要な場所だけ消したいのでマスキングしてやすります。

 

あ、、、イマイチですね。なかなか思うように文字をやすれずに、気が付いたら違うところがペーパーに当たっていて、緑の塗膜を上下2ヶ所も傷つけてしまいました、、、、

一気にやる気が下降気味、、、、

 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする