goo blog サービス終了のお知らせ 

大人になれないオヤジたち

模型作例と模型工具について紹介するブログです。
現在は主としてガンプラをターゲットに改造工程を紹介しています。

養老鉄道D03編成を観察する。

2012年11月11日 | 日記

また何故、急に養老鉄道に興味を示しているかと言いますと、、久々にグリーンマックスの板キットを作りたくなって、手ごろなネタを探していたからなのです。

以前に三岐鉄道をターゲットにしたのですが、塗り分けが複雑で、失敗はしていないものの手が進んでいないのが現状です。

ってなことで、塗り分けが無いお手軽なネタを探していたところ、養老鉄道に行き着いたわけです。

これなら何とかなりそうです。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海 キハ75を観察する。

2012年11月09日 | 日記

キハ11を見に伊勢市駅まで行ったのですが、その往復には快速みえにお世話になりました。

ホーム屋根の影が映りこんでしまって、イマイチな写真になってしまいましたが、、記録と言うことで、、

所有しているNゲージの方は二次車の2両編成なので、一次車のMなしモデルが欲しいのですが、、なかなか在庫にめぐり合えません。この際2次車でも良いかと思っています。現在では快速みえはオール4量編成ですからね。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海 キハ11を観察する。

2012年11月08日 | 日記

この夏休みに、どうにかキハ11の100番台と300番台の2両編成を写真に収めようと、意気込んで新鹿まで列車の旅をしたのですが、運悪くすれ違いの列車で目撃は出来たものの、良い写真が撮れずに終わってしまいました。

新鹿に宿泊して駅に来る列車を待ち構えましたが、キハ48か40ばかり、、、何せ本数が少ないので周りに店も無い無人駅に何時間も居れませんし、、、

結局空振りに終わったのですが、いろいろとウェブを見ているとどうも、伊勢市駅に行けば係留されているらしいと言うことが分かり、早速週末に行ってみました。

たしかにキハ11は係留されていたのですが、、、

なかなかきれいな写真が取れて満足は満足ですが、、、0番台と100番台の接続という姿、、、こんな運用って意外とレア?

でも見たかったのは100番台と300番台の接続だったんだけどなぁ、、、また空振りに終わりました。

せっかく伊勢まで来たのでランチをしたり外宮に参拝したりと、3時間ほど滞在したのですが、係留列車が変わることはありませんでした。

残念ですが、またのチャンスを待つことにします。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR 211系0番台 K52編成を観察する。

2012年11月06日 | 日記

先日亀山駅に降り立った際に、211系0番台が、写真を撮ってくれと言わんばかりに亀山駅の1番線と2番線のホームの間の線路に停車していました。

 

まずは1番線側からコンデジで撮影。↓

次に2番線からデジ一で撮影。↓

最後にもう一度1番線に回り込んでHDRモードにて撮影↓

 

さて、どの画像がよいですかねぇ、、、デジ一は重たいけれどもやはりシャープな画が撮れる気がしますが、コンデジも比較するとそう悪くも無いような、、HDR画像がその場で取れるのも特徴ですし。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヱヴァンゲリヲンQ

2012年11月05日 | 日記

もうすぐ始まりますよね。3年振りですので楽しみです。

今の精神衰弱状態で見ても良いものか、かなり迷うところですが。

しかし強気ですよね。前売りの発売は無い模様。ストーリーは未だ公表されず。しかしストーリーが急(Q)展開するってタイトルが付いているわけですから、観客動員数の記録更新は間違いないでしょうね。それだけ製作サイドは自信があるんでしょう。製作委員会が作る映画ではなく、監督の自費作成映画ですからね、、新劇場版は。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪環状線ウォッチング

2012年10月21日 | 日記

相変わらず、忙しいやら体の変調が元に戻らないやらで模型はストップです、、

先週に引き続き、取材時のHDR画像のご紹介です。

大和路線のウグイス201系の次に手に入れようと思っているのが大阪環状線のバーミリオン201系ですので、コチラの取材も既に終えています。

201系の代表格と言えばこのバーミリオンですよね、、関東圏の中央線のイメージカラーです。関西では環状線のイメージカラーになっていて未だに現役というところが素晴らしいですね。

更新工事を受けていますので、初期型の中央線のモノとは顔は同じでも、体は洗練されていますね。

さて大阪環状線は、待っていると中京では見られない様々な形式を見ることが出来ます。313系一辺倒で面白みに欠ける中京とは一味違うところです。

201系を撮影して10分も経たないうちに、221系がやってきました。

と思ったら、数分後には223系が入線!

とまた数分後には225系にご対面、、とまあなんとも楽しい状況です。

103系バーミリオンには出会えませんでしたが、、、大分編成数が減っているのですかね、、、少し前はもう少し見かけたと思ったのですが。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

103系ウォッチング(スカイブルー編)

2012年10月13日 | 日記

またまた体調を崩して、しばらく更新が出来ませんでした、、少しずつ復帰していきます。

さてしばらく模型を手にしていないのでネタも無いので、GMの103系再生産直前ってことで、現役の103系を取り上げてみることにしました。

全国で、更新工事をされながらもまだまだ現役で走っている103系がどれほど残存しているのかは詳しくは知らないのですが、、その一つがJR西日本の阪和線です。阪和線に乗車したことが無いのですが、天王寺に行くと、その勇姿を見ることが出来ます。8番線が乗車ホーム、9番線が下車ホームになっています。

今日は数ヶ月前に天王寺駅を利用した際に撮影してきたHDR画像を紹介します。

阪和線の鳳(おおとり)行き普通電車はほとんどがスカイブルーの103系の様ですね。これは、体質改善工事後の高運転台タイプです。

 

こちらは体質改善工事後の低運転台車ですかね。

そしてこちらが本命の(?)更新工事を行っていない低運転台タイプです。鉄火面仕様になっていますね。

やっぱ国電は趣がありますね。

こちらはお隣の最新鋭。

圧倒的に快適なんでしょうが、、、225系5000番台です。

模型も完成品しか売っていませんしね、、面白みにかけます。

GMの103系の再生産楽しみだなぁ、、

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「183系こうのとり」が気になる。

2012年08月06日 | 日記

今年3月に「日本海」&「きたぐに」の定期運用の最後の姿を記録した際に、ついでに撮ったこの写真。これが最近妙に気になっています。

今ではかなり貴重になってきた国鉄特急色の現役車体。窓下の赤いラインが特に「レア度」を増しています。

この車体は183系となっていますが、実はオリジナルは直交流対応の485系。交流設備をはずして183系に更新工事された際のマーキングが、この窓下ラインのようです。

最近この183系が、くろしお で使われていた381系に置き換えられているらしいのです。もしかしたら既に183系のこうのとりには逢えない状態になっているかもしれませんね。くろしお から塗り替えた381系も国鉄特急色ではあるものの、この窓下赤ラインは入っていません。

ところで、模型の世界でも、tomixから「こうのとり」の前身である「北近畿」が先月辺りに発売されました。当然でしょうけれどもちゃんと窓下ラインは入っています。しかも限定モデルまでありまして、貫通扉の仕様が異なるモデルまで出ているそうです。私は実車写真を撮ることの出来た、ノーマル仕様が欲しいで限定品は欲しくはないですが、、、

ちょっとおさえきれない物欲が発動しそうですが、、今月は「きたぐに」もtomixから発売されますから、流石に両方購入できる財力はありませんしねぇ、、、 

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくブログアプリ登場

2012年07月28日 | 日記
ようやく、i-os用のgooブログアプリが登場しました!これでますますモバイルwifiが欲しくなるなぁ~

テスト投稿として、JR四国の120サンポート南風リレー号です。


高運転台なのですね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライアッシュホキを目撃!

2012年07月14日 | 日記

日に日に蒸し暑くなっていきますねぇ、、そろそろ扇風機だけでは熟睡するのが難しくなってきました。

最近も出張ラッシュで、しかも深夜に帰ってくることが多くて、鉄道撮影する暇さえない、、、

そうな風に思っていたら、夜は夜にしか出会えない「白いヤツ」に出会うことが出来ました!!

太平洋セメントの「フライアッシュホキ」です。

白い車体は間近で見るとなかなかに迫力満点です!

たしか、炭酸カルをつんだ帰りに燃えカスの灰に入れ替えて帰ってくるんだったと思います。

ちょっと暗いのでコンデジでは撮影するのが苦しいですがね、、、

いっそこのと、HDR画像にしてみましたがいかがでしょうか??

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX 485系「さよなら雷鳥」セットを走らせてみる!

2012年07月07日 | 日記

さてさて、せっかく購入したのだから、フル編成で走らせて見たい!というわけで

ついでにtomixの線路とパワーパックも準備しちゃいました。

ワクワクしますねぇ、、完全に童心に返ってしまいますねぇ、、、

ヘッドマークも点灯するんですね、、カッコイイ!!

私が鯖江で遭遇したのは上りでしたから、このように展望車が先頭車でしたねぇ。

 大きなレイアウトで走らせて見たいものですね。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩浜貨物線!?をイメージ

2012年06月17日 | 日記

本日のお買い物ですが、、単線プレートガーター(緑)と橋脚No.5を買ってきました。

これで何をするかと言いますと、、、、

パチパチッと組み立てて、車輌を乗っければ、これだけでイメージは運河を渡る塩浜貨物線です。

どうですか、とってもお手軽な車輌展示方法でした。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄52型電車「流電」に出会う! その2

2012年06月15日 | 日記

流電の他にも、歴戦のつわもの達の展示は続きます。

どん!とゴハチも鎮座しております。

奥には165系もいますねぇ、、あれ興奮しすぎて111系の写真撮るの忘れちゃってるし、、

300系もこうやってみると迫力あります。

でもゼロの方が美しい!と思うのは私だけでしょうか?

屋外にはまだまだ現役の117系が展示。クーラーが効いていて、みんな中でお弁当食べていました。

私も娘たちと駅弁を食べて、、、、

午後はシュミレーターで大盛り上がり!

女の子でも十分楽しめました。

 

最後に楽しみのお土産コーナーでの戦利品をばご紹介。

リニア鉄道館限定カラーの「モハ52」鉄道コレクションです。

111系のクリアーファイル!もったいなくて使えそうにないなぁ、、

そして、パンフレットも買いました。

なかなか史料価値が高そうです。

という訳で、父、娘ともにかなり楽しめたリニア鉄道館レポートでした!

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄52型電車「流電」に出会う!

2012年06月10日 | 日記

久々に仕事を家庭に持ち込まずに済んだ日曜日でしたので、娘二人を連れて「リニア鉄道館」に行ってきました。

のっけっから、こんなのや

こんなのが、鎮座していて出し惜しみがないです。

一つ奥の展示室に入ると、ポスターでも有名な、0系と183系しなの の競演!!

なかなかに萌えるものがあります。

娘たちは

だぁ! コラコラ!! 価値の分からない世代の反応はこんなモンですねぇ、、、

そして「流電」こと国鉄52系です。戦前の電車なんですねぇ、、この手の旧国電には全く知識がないのですが、この時代にこの流線型のデザイン!美しすぎるし、完成度高いですねぇ、、、

すっかり感心してしまいました。

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型の展示方法

2012年06月10日 | 日記

GW以来、仕事が激務でまたまたブログが放置状態になっていました。今週末は少し一段落で、こうして久々のブログ更新です。

さて、しばらく忙しすぎて鉄道模型を再開すると言っても、何から手をつければ、、ってことで、本日は以前使用していたガンプラ専用ディスプレイラックを利用して鉄道模型を並べてみました。

ガンプラ専用に買ったものですから、間口が狭く鉄道模型向きではない所が、悲しいのですが、、、おおよそスペースは30cm×30cmです。

まずは、クロスポイント名鉄3100系を置いてみました。

ん~ちょっとさびいですかねぇ、、

 

続いて電気機関車たちを模型屋のように並べてみました。

これはちょっと大人な感じですね。ドアを閉めて引いてみると、、、

縦空間が開きすぎですがねぇ、、、でもそれが博物館っぽくてよいですかね。

 

最後のガラス底ではない、木目のディスプレイエリアには貨物駅的な配置をしてみました。

線路の長さがテキトーすぎますねぇ、、ちょっとゴチャゴチャしすぎかなぁ、、ここはちゃんとディオラマを置きたい所ですね、、、

てな訳で、もう少し展示方法には手を入れて行きたいですが、本日はまず置いてみましたという報告ですね。

 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをクリックして頂くと嬉しいです!

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
 にほんブログ村

 


鉄道模型 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする