らんこ先生のようちえん日記

能登半島にある幼稚園での小さな出来事の日記です。

大きいIくん 小さいIくん

2018-06-30 20:25:34 | Weblog

一時預かり登園のIくんが今日初めて土曜日に登園してきました。毎日の保育と違って、年齢の異なるお友だちとお遊びする時間が続く土曜日。そして毎日とは違って少ない人数の土曜日。

初めての土曜日保育に小さいIくんはどうかな? 

そこに頼もしい味方が一人、同じ名前の年長のIくん。同じ年齢の子といっしょのクラスの時にはおふざけなIくんですが、小さいIくんを前にするとそこはお兄ちゃん。なんだか不思議な大きいIくんと小さいIくんの関係だったのでした。同じ名前の子はやっぱり気になりますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな素材にふれて

2018-06-29 22:21:04 | Weblog

クラスでの「七夕飾り」作りが続いています。「七夕飾り」なので、「魚」や「星」「織姫」「彦星」などは共通のモチーフ。それが年齢によってどんな表現をするのか。

クラスでいっしょにする製作は、思い思いに作るのではなくて、「先生のお話を聞いて作る」もの。その中で「新しい作り方」「新しい素材」を知る事ができたらいいなとおもっています。そしてそれを知って、また自分で楽しく何かをつくってくれたらいいな。

今日年中さんは「でんぐりシート」をつかっていました。ビヨーンとのばしたり、顔にのせてスキマから見えるのを楽しんだり・・・。先生といっしょにお魚を作った後は、その端切れでまたでんぐりを楽しんだようでした。

「楽しんだようでした」と書いたのはそこはみることができなかったので・・・。そういう子どもたちの姿を見ていたいなぁと思うと、なんか呼び出されるのです、最近。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはこんなことも・・・

2018-06-28 21:18:06 | Weblog

年中担任のK先生。どうも朝から調子が悪そう。体温を測ってみたら、37.9℃。おおごとにならないようにとお医者さんにいくことになりました。

その間、年中クラスにピンチヒッターに言ったのは、M先生。「上のクラスにいくのひさしぶり~」と言いながら階段をのぼっていきました。「いつもK先生とどうやっているの?」「昨日は何をしたの?」と聞きながらすすめていくクラス運営。小さいお友だちとの進め方とはちょっと違うのです。

そして、お医者さんが混んでいたのかなかなか戻ってこなかったK先生。そこでお昼ごはんの時間には、D先生が年中クラスにいきました。年中さんは一人をのぞけば2歳児クラスでD先生が担任をしています。「小さい時には・・・ちゃんは・・・がたべられなかったね」というと「今は食べられるよ」とたのもしい声。D先生もたまにはこんなことがあってもいいかとけっこう楽しそうに会話をしながらお昼ごはん。

お昼ごはんが終わる頃幼稚園に戻ってきたK先生。胃腸が弱っていたようです。K先生のお顔をみると、「先生おねつだいじょうぶ?」と心配そうな声。そして「今日はM先生といっしょにおさかなつくったよ~」「D先生とごはんたべた~」と報告。ちゃんと報告できるところがまたこの子たちの成長の姿です。

先生が体調を崩すのはもちろん良いことではありませんが、なんだかたまにはこんなピンチヒッターがいくのもいいなぁと思ったらんこ先生でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜここに。

2018-06-27 21:48:34 | Weblog

今年から使い始めたひよこちゃんのお庭。元々あったお庭の中で、梅の木だけ残してリニューアル。芝生の広場になったのでした。
なぜ、その真ん中に、アサガオ。
キミはどこからやってきた?ベランダから落っこちた?だれかが落とした?だれかのポッケに入ってた?

ひよこちゃんに発見されたら、どこかお引っ越ししてあげようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン見つけた

2018-06-26 23:11:18 | Weblog
お庭で遊んでいた子が、「ピーマン!」と声をあげる。横には落花生の花が咲いている。

自然な流れの中でこんな小さな発見をしていく夏。

でも今年はその流れをつくるのがいつもより難しくなりそうだ。


今日、工事の打合せ。明日には礼拝堂横に足場ができる。屋上の防水工事の為である。
明日の朝は、駐車場がちょっと使いづらい。

工事箇所にあわせて、ピーマンやトマトも場所を移動する予定。なんとか子どもたちの目に入りやすいところへ。

どこに何を置こうか。考えながらお庭をウロウロする。とにかくいろんな場面を想定しながら、考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたび、ピッカピカ

2018-06-25 19:23:28 | Weblog

補修工事の一部として、園庭のフェンスが新しいものになりました。そしてフェンスについていた動物さんたちもピカピカに塗り直されて返ってきました。

その動物さんたちと長いつきあいの教師たち4人。何度も何度も塗り直してピカピカになるのを見て来ました。

「あの動物さんたちはここの園にきてよかったですね。他の園にいったら捨てられてたはず」。

確かにこんなに何度も塗り直して使っているのはウチぐらいです。正直新品を買った方が早い。でもずっとこのお庭にいるこの動物さんたちに愛着があるのです。今回は玄関からでもよく見えるように配置。

それを見た園長先生。「あの動物さんたちは塗り直してピカピカになるけど・・・」と、もうそう簡単にはピカピカにならないベテラン教師たちに目線を。まあそれは・・・。でもいつもピカピカの子どもたちに囲まれているので、心はいつもピッカピカ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんでんむしは どこ?

2018-06-21 22:15:22 | Weblog

テラスに置かれたあじさいの周りで、2歳児クラスのお友だちが「でーんでんむしむし、かーたつむり」と歌っていました。

その声を聞いて、園長先生が近づいてきました。「かたつむりみつけたんだ~」。

すると、とってもカラフルなカタツムリを嬉しそうに園長先生にみせたお友だち。そう、一人ひとりが作ったカタツムリをあじさいさんに見せに来ていたところなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工期

2018-06-20 20:47:15 | Weblog

午前中、実習生が前にたって、子どもたちにゲームのルールを教えて、ゲームをさせていました。それなりに楽しそうなのですが、担任の先生がしているのと比べれば、格段の差。(あたりまえですが・・・)。担任の先生なら一言「・・・して」と言えばすむところを何度も言い直したりすることになります。また子どもたちの動きも予想通りでなかったら、とまどってつまってしまい、そこで考えて、言葉も動きも止まってしまいます。また一人ひとりの性格がわかるわけではないので、ポッと出た一言で右往左往。負けて泣くこどもたちをどうなぐさめていいのかもわかりません。それが実習生。プロである担任教師と大きく差があって当たり前、です。

 

午後、工事のための打ち合わせがありました。

7月から10月まで今の園舎の床や壁の補修・改修工事をします。本当は6月からしたかったのだけどうまくいきませんでした。そこで考えなおして7月のたなばたさまの会の後からの本格化工事。

早速話題に出るのは、騒音のこと。こんな騒音が・・・という説明をして下さるのですが、そんなことはわかっているんだってと思いながら聞いておりました。らんこ先生、どんだけ工事してきたと思っているんだって。

そこで幼稚園側の要望として言っておいたのは、とにかく事前の工程をちゃんと連絡してくれること。今日はここを工事します、今日はこんな騒音がありますと前もっていってくれれば、いろんなやり方がある。でもいきなり始めたら子どもたちの安全も安心も守れない。

ちゃんと段取りすれば、工期も騒音も最低限にすることができるし、子どもたちの保育もしっかりとし続けることができる。

工事関係者は「プロ」のはず。

 

最後に工事が行われるのは職員室と玄関。らんこ先生は10月末に完成し、11月1日から使えるように要望しています。この日をはずすと、らんこ先生うるさいぞぉ。

11月1日が何の日かって?幼稚園の卒業生たちにはわかっていますよね。あの遊びが始まる日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベのつく花、パのつく花

2018-06-19 20:06:44 | Weblog

花の苗の引っ越しをしたり、野菜の成長をみたり。お庭に出る時にはいろんなお花が目に入ります。

時々、クイズを出してみます。「このお花はなーんだ?」

ヒントを出します。「ベ、で始まります」

少し考えての答えは「ベーコン!」。いやいやそれは食べ物だよ。答えは「ベコニア」。

次の問題。「この黄色いお花はなーんだ?」「パ、で始まります」

子どもたちからは「パンダ!」 うーん残念。「パンジー、でした」

昨日そんな会話をした年中さん。

今日は「ベーコンじゃなくて、ベコニア」「パンダじゃなくてパンジー」と言っている子がおりました。

暗記物のように覚えることが目的ではありません。いろんな形、いろんな色。いろんなかわいい。いろんなきれい。それを見つけてほしいなと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーとアオムシ

2018-06-18 19:29:15 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする