らんこ先生のようちえん日記

能登半島にある幼稚園での小さな出来事の日記です。

2019年

2019-12-31 17:04:45 | Weblog
もうすぐ2019年が終わります。
今年の出生数は90万人を割って、86万人になったとか。

園児のお家にも、この一年新しい命がいくつも与えられました。その一人一人の誕生にドラマがあり、かけがえのない子どもです。(もっとも園にきているお兄ちゃんお姉ちゃんは、赤ちゃんに嫉妬したりいじけたりという姿がありますが・・・。)

少子化がニュースになるたびに、子どもたちの数を統計にしてしまうことにいささか違和感があります。東京などの都会に住んでいれば、人口減少は多分深刻に感じないでしょう。でも地方にいれば、統計を見るまでもなく、人口が減っていることは体感できるのです。統計も大事ですが、本当はそういう肌感覚の方を大切にしてほしいものです。

自分は少子化を止めるという仕事をしているわけではありません。そういう役割を担ってはいません。

でも子どもに関わる仕事をしている者として言いたいことがあります。

「少子化だからこそ、子どもたちを大切に育てよう」

今年から学童保育を始めました。そこで見えてきたのは、子どもたちの「学ぶ場」の問題です。小学校の先生達は頑張っていらっしゃいます。でも今までと同じ学校のシステムでは限界ではないかという気がします。一つのクラスの人数を減らすか、複数担任制にするか。そんな抜本的な改革が必要なように思います。10年ほど前でしょうか、「子どもが減るんだから教師の数を減らしてもいい」と言っていた人がいました。また、「昔は40人で一人の先生で問題なかったのだから、今もなんとかなるはず」という意見も聞きます。でもそれを言うのは、毎日子どもたちを見ていない人達です。

ひよこぐみを見ていて思うのは、「学ぶ」とはまさに「まねる」ことだということです。ハイハイをしていた子が歩く。歩いた子が走る。それはまさに同じお部屋の少しだけ成長している子を見るからです。ちょっと先輩がしている楽しそうなことをやってみるから自分もやってみようと思う。食べることも、どんぐりをつかむことも、まねして学ぶ。ここでも「昔はお母さんがお家で育てていた」「3才までは親が見るべき」という話がでます。いやいや少子化なんで、簡単に近所に同じ年の子を見つけられないんですよ。だから園に来て学んだらいい。それに「順番を待つ」なんてことを学ぶのは家庭では難しいです。

七尾ではパトリアが大きな問題になりました。でもスーパーのことが話題になっても、3階に乳幼児の検診の場所があることが記事になったり話題になることがありませんでした。少子化、なのに関心がない。

「少子化だからこそ大切に」。一人一人と向き合っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな園舎

2019-12-30 18:03:41 | Weblog
今日は誰も来ない幼稚園の中で、ごそごそとやり残したお仕事をしておりました。

午前中は、グッピー水槽のお掃除。久しぶりに。大きい水槽のお水を半分以上取り替えました。
そこで気づいたこと。「なぜか赤いグッピーだらけになっている」。以前は黄色っぽいのも、青っぽいのもいたんだけど、なぜか赤っぽいのが大部分。グッピーも「朱に交われば赤くなる」のだろうか・・・。

午後は一人職員室で、「いだてん」総集編を見ながら、写真の整理。
視聴率が良くなく見ている人は少なかったであろう、「いだてん」。
そんな評判はともかく、私は一年間とても面白く見ていました。資料をものすごく読み込んでつくっている作品で、事実のつみあげこそがドラマでした。総集編はギュッとしたものでしたが、それでもなかなか凝ったつくりで面白かったです。

近現代史は日本ではあまりウケないのですが、そこをちゃんと見てないと、今自分たちの社会がどうしてなりたっているのかがわからない。

七尾幼稚園の歴史をちゃんと書いておこう。

何度も思って挫折しておりますが、「いだてん」なんかを見ますと、またトライしたいなと思います。そうでないと、今の七尾幼稚園の保育が何から成り立っているのかがわからない。それを次の世代に伝える為にやっておかないといけないなと思います。行き当たりばったりで「保育」や「教育」がなされるわけではない。幼児教育を日本に伝えた人々の志や願いをそしてプライドを忘れてはならないのですから。

と言って、また毎日の用事の中で先延ばしになっちゃいそうですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そーっと渡す

2019-12-27 18:26:16 | Weblog
まーるくなってお隣に何かを渡す。できれば音楽にのって。プレゼント交換なんかでよくやることですよね。
大人になってそんな場面になったとき、みんなのリズムにのれないとちょっと・・・。

で、幼稚園でやってみる。幼稚園のこども、特に小さい子たちにとっては、なかなかうまくいきません。

今週はクリスマスケーキの箱をまずまわしてみました。その後、ケーキの箱が2つになったり、3つになったり。

今日は最後に小さな風船をみんなが持って、お隣へ。そーっと渡さないとダメだし、ちゃんと持ってないととんじゃうし。
ちょっと難しい課題。誰か一人くらい割るかなと思ったら、やっぱり・・・。

そーっと渡す。それができるのは、自分のことだけじゃなくて、お隣の様子もちゃんと見てないとね。

お友だちといっしょに楽しむ時に大事なこと。自分のことだけじゃなくて、お友だちのことも考えること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のクリスマス会。

2019-12-26 22:09:00 | Weblog
昨日のクリスマス会。園児が14名、小学生41名、中学生2名。

実はらんこ先生の予想を上回る人数でした。ワイワイガヤガヤ、一緒にビンゴゲームをたのしみました。

ビンゴゲームでびり(いちばん最後までビンゴにならなかったのが、体の大きなHくん。
時間がギリギリになって、「交換タイム」が短かったのが、ちょっと残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷になる

2019-12-25 19:23:53 | Weblog
今日はみんなで氷ゲームをしました。動いていて、先生の合図(タンバリンの音)で、止まって、止まったらその姿勢のままでいるという単純なゲーム。

とまって、氷みたいに固まっちゃうから氷ゲーム。

まず年長さんがお手本を見せ、それから下のクラスにしてもらいました。

こんなゲームでも性格が出て、静かに立ったままでいる子。お気に入りのポーズを決める子。などなどです。小さい子の中には自分が止まることよりおも、止まっているお友だちの姿が気になってそれを見て回るのが楽しいお友だちもいます。

楽しくピッとできないと、大きくなって肝心な時にもピッと止まれないよね。だから楽しみながら上手に止まれるようになってほしいなと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋の中のプレゼント

2019-12-23 18:41:38 | Weblog
クリスマス会の時にサンタさんが持ってきた白い袋。さて、その中には何が入っているのかな?(ちゃんと中身がはいっているのです。)
今日のホールの時間にみんなであけてみました。

包装紙で包んであるプレゼントが出てくると「チョコレート!」となぜか大きな声でいうYくん。さすがにチョコレートではありません。

別の子は自分の大好きなキャラクターのカルタを見つけて大興奮。

小さい本の中にも好きなものをすぐに見つけて大喜びでした。

午後のお遊びの時には、もうその本が置いてあるものだと思って、本箱をさがし、「ない!」と怒っておりました。また明日出しておくからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうクリスマス

2019-12-21 16:45:38 | Weblog
クリスマス会。幸い、一人の欠席者もなくてみんな登園。
最初のキャンドルサービスでは、ドキドキ緊張していた年長さん。火を持つことに怖れを感じながらも、ちゃんと持っていました。床や服にろうが落ちることもなく、無事にできたのでした。

ページェント。昨日までと同じようにスムーズな流れでした。それぞれが自分の出番になるとスッと立って自分の立つ場所にいく。そして出番が終わると元の席に戻る。らんこ先生はこの形式にこだわっておりまして・・・。ページェントはみんなで作り上げるものという気持ちを込めたものです。それぞれがいつもいる場所から、出番になったら出て行って役割を果たして、戻ってくる。大きい目立つ役もいれば、地味だけど大事な役もある。それを感じてくれればなぁ。

合奏。小さいクラスの合奏では、「あれ今日はやらないの?」「あれ今日はやるの?」といろいろドラマがありました。当日うまくやることが目標では無いことは繰り返し言ってきた通りです。

腹話術のコンchanを見てのずっこけも見事でした。(合奏が終わってこれが入るのは子どもたちの緊張をほぐす意味もあります。だからちょっと体を動かしてずっこけるのがokなのです)。
ある男の子が、すごく自慢げにコンchanをさして「ねるまねしとる」と言っていました。そこまで入り込んで見ていたことはよかったなと思います。

サンタさん登場。サンタさんに握手してほしいお友だち。ちょっとこわかったお友だち。でもプレゼントにはみんな大喜びでした。

みんなにメリークリスマス。上手にできた子も、今日は甘えん坊さんだった子も、メリークリスマス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでお祝いしよう

2019-12-20 21:51:00 | Weblog
明日はクリスマス会。

今日はページェントも合奏もお互いにご披露しました。

小さいお友だちは大きい子のページェントを身を乗り出して見ていました。天使が通ったら、目がキラキラ。そう、椅子から立ち上がってでも、見ようとしていました。
小さい子の合奏を大きい子が暖かく見ていました。そう、それが大事。

明日はお家の人が来てるので、どうしてもお家のひとの方に気持ちがいってしまうのでしょうが…

上手にするとかじゃなくて、みんなでクリスマスをお祝いする。その気持ちを大切に。いいクリスマス会になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけちゃった

2019-12-19 22:11:00 | Weblog
「お外いってもいいですか」

すぐにお庭にでたがる年少さん。そこで今日発見したのは、チューリップの芽。

小さな春を見つけちゃった。でもまだ早いよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼寝インソムニア?

2019-12-18 23:31:00 | Weblog
今、七尾の街では、七尾高校がモデルみたいな漫画が話題になっています。眠れない高校生の話。不眠症をインソムニアということをその漫画で知りました。

ところで幼稚園で眠れないと言えば、お昼寝タイム。基本大きい子はお昼寝しないので、お昼寝があるの0〜2歳児さん。

最近眠れないのは2歳児クラスの数人。ちょっとだけでも寝るといいのになぁと思うのですが、眠れない時は眠れない。今日はちょっと作戦を立てていつもとは違う先生がそばについてみました。

さてー

結局、違う先生とお話しするのがうれしくて、ゴロゴロしたけど眠れない。でもまあいいかな。ちょっと休めた。お心もちょっとリフレッシュ。明日はまた違う作戦を考えてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする