らんこ先生のようちえん日記

能登半島にある幼稚園での小さな出来事の日記です。

運動会を前にして

2022-09-30 19:05:31 | Weblog
明日は運動会。お天気の心配はなさそうですね。子どもたちはお家の人が来てくれるのを楽しみにしています。パパママおじいちゃんおばあちゃん、みなさんも運動会を楽しみにしてくださっていることと思います。

さて、明日はどうなるか・・・。

お家の人は子どもたちのステキな姿を見たいですよね。でも子どもたちは案外グズグズしたり、泣いたりします。
勝つところを見たいですよね。でも負けてしょんぼりするところを見ることになるかもしれません。

そう、思い通りには行かない、運動会。毎年そんなふうに思います。
かけっこでは意外な子が勝ったりします。リレーでは今まで一度も転んだ事の無い子が転んだりします。バトンを落としたりという失敗もあります。

先日あるテレビ番組で浅田真央さんがオリンピックで失敗した時にお姉さんからかけられた言葉について語っているところをみました。言葉に腹をたててやる気が戻ったというような話でした。

成功したときに声をかけるのは簡単です。褒めればいいのですから。
失敗したときにどんな声をかけるのか。それは本当に難しい。ものすごく傷つけてしまうかもしれない。やる気を失わせるかもしれない。失敗を誰かのせいにしてしまうかもしれない。

うまくいかなかった時に声をかけられるのは、その人のことを本当に良く知っていないといけないと思うのです。

明日、たとえ上手に踊れなかったとしても、毎日楽しんで来たことを知っていれば、その日のできなんてどうでもいいと思えるはず。逆に毎日楽しんだことをしらなければ、その日の結果だけで評価する。

毎日の運動会ごっこ。子どもたちはとっても楽しそうでした。その中でいろいろ成長していきました。勝ち負けだけでないことを学んできました。
ルールを守ること。勝った時も負けた時も、お友だちを傷つけないこと。応援すること。ちょっぴりガマンすること。待つこと。

そのすべての過程を思い浮かべながら運動会を見ていただきたいなと思います。そして、こんな小さな幼稚園です。ご自分のお子さんだけでなく、お友だちの成長にも拍手を送っていただけたらと願っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧揚げ

2022-09-27 23:40:00 | Weblog
コンビニに入ったら、もうクリスマスケーキのパンフレットが置いてある。早い早い。

幼稚園のホールでは、チラシと紙テープで作った凧を手に走り回る年長男子。速い速い。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家ではできないこと

2022-09-21 19:55:00 | Weblog
運動会ごっこは、勝ったり負けたり、うまくできたりできなかったり。
その小さな勝負で一喜一憂する子どもたち。

ずっと勝ってずっとうまくいってる子はいません。少なからず挫折感があります。それこそが運動会ごっこであじわってほしいこと。お友だち同士の真剣勝負。負けて落ち込んでお家に帰ったら、お家の人はちょっぴり心配になるかも。

でもここが大事なポイント。

負けるならやめればいい。つらいならやらなきゃいい。

お家の人にはそんなメッセージ送ってほしくないのです。

今日負けたら明日がんばろう。今日出来なかったら明日違う工夫をしてみよう。

年長さんや年中さんには、挫折を味わいながら、そこから逃げない力をつけて欲しい。それが幼稚園という集団生活の中で学んで欲しいことなのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後

2022-09-20 23:04:00 | Weblog
台風が通り過ぎた朝。

台風一過の青空とは言えない空。だいぶ気温も低くて…

子どもたちは一気に衣替え。長袖を着ている子が増えました。

遠足の前は「あと何回寝たら遠足?」と聞いてきた子が、「あと何回寝たら運動会?」t聞いてくる。

ヨーイドンを繰り返し、勝ったり負けたりを楽しんで、運動会を迎えられますように。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は遠足

2022-09-15 19:16:23 | Weblog
明日は遠足。年度当初の予定では隣県の動物園にいくつもりだったのですが、コロナの状況などを考えて、市内の水族館にいくことになりました。

それでも大型バスに乗っての遠足は2年ぶり。♪おおがたばすにのってます♪の歌を歌う子供たちの笑顔。のとじま水族館へは夏休みの間にお家の人といっしょに行った子も多いと思うのですが、幼稚園のお友達といっしょにいくのはやはり特別。

まだ入場券をバスの中で配らないといけなかったり、入場は離れて少しずついかなきゃいけないとか、細かい制約もありますが、みんなで楽しい遠足になればいいなと思っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラバルーン

2022-09-13 21:48:00 | Weblog
運動会ごっこ、今日年長さんはパラバルーンを始めました。

パラバルーンをみんなで持ってジャンプしたり、リズムに合わせて動いたり。ちょっぴり興奮しながら、嬉しそうな年長さん。

ひっぱる、にはけっこう体力も使うので、終わるとのども乾きます。お昼ご飯はおいしかったかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の曲きめ

2022-09-12 22:20:00 | Weblog
10月の運動会に向けて、各クラスのダンスの曲が決まりつつあります。

以前は園にあるCDや借りてきたCDを聞いて、あれこれ相談したものでしたが、いまは試し聞きはもっぱらスマホ。若者が指を動かして次々に曲を出してくるのに、ついていけない、らんこせんせい。

新しいアーティストの名前もスッと覚えられない…。

ひげだん?なんかきいたことあるぞ…正式な名前は何だっけ?

運動会までにはいろいろ頭にいれていきたいと思っています。ふう。昭和の曲ならスラスラ出るんですが…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識

2022-09-08 19:05:39 | Weblog
今日、ヤマゴボウの実で色水を作るお遊びをしました。
ペットボトルに水を入れ、その中に潰したヤマゴボウの実を入れるというものです。

2歳児さんは、水をいれるのも実をいれるのも先生。蓋をしめたペットボトルをシャカシャカして、色水を楽しむ。

3歳児さんは、実を入れることをやってみました。指に色がつくので、すぐに手を洗うことを教えました。

4歳児5歳児は、ペットボトルに水を入れる、房から実をとる、潰す、いれるの流れをやってみました。途中で手についたら洗うを教えながら・・・。

そしてどのクラスもきれいな色になった後で、「ジュースじゃ無いから飲んだらダメ」「勝手に蓋をあけたらダメ」とお約束を繰り返します。「見るだけね」。

道ばたやお家のお庭に時々はえているヤマゴボウ。実もぶどうみたいでかわいいので、間違えて口に入れては困ります。だからちゃんと教えておきたいなと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんちょーせんせー

2022-09-07 21:23:00 | Weblog
午後、お庭を歩いていた園長先生。台風の後で枝が落ちたりとかしてないか自分の目で見たいんだなと思った。枝を拾ったりしながら歩いて…

子どもたちが近寄ってなんか話しかけてくる。お庭の隅っこから大きな声で「えんちょーせんせー」「きてー」と呼んだのは年長のRくん。

園長先生がそばまでいくと、「てんとう虫、いるー」、鉢植えのホウズキの葉っぱにてんとう虫。

実はホウズキの葉っぱを食い荒らした犯人であるてんとう虫。そのことを園長先生がお話ししている。


子どもたちが園長先生に気軽に話しかけられる関係であること。それがとっても大事なことなんだと改めて思う午後だった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い通りにはいかない

2022-09-05 19:00:07 | Weblog
運動会ごっこが始まって、小さいお友だちは「いちについてよーいどん」で走るだけで楽しそう。

でも年中さんや年長さんは・・・。

「勝ちたい!」
「負けたらいやだ」

走る前からそんなお気持ちが出てくるのです。

そりゃあ誰だって一番になりたい。でも誰かが勝って誰かが負ける。

負けるからいやだ・・。諦めるのはまだ早い。確かに今は負けるかもしれないけど。何度かしてたら勝てるかもしれない。いやいや幼稚園の時には負けていても小学校になったら勝つかもしれない。いやだといって走らなかったら絶対に勝てない。

走るのが速くなることが目的ではない運動会ごっこ。勝っても負けても自分の気持ちを保てることも大事。負けても次にがんばろうという精神も大事。

思い通りにならないことがいっぱいの人生。子どもたちが初めて出会う社会である幼稚園の中で、思い通りにいかなくても気持ちを切り替えていける心を鍛えてほしいと願っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする