らんこ先生のようちえん日記

能登半島にある幼稚園での小さな出来事の日記です。

兄弟ゲーム

2014-09-30 21:47:06 | Weblog
運動会当日は、「親子ゲーム」となっている大玉ころがし。運動会ごっこの今日は、小さいお友だちと大きいお友だちがペアになってのゲーム。その中に3組、兄弟姉妹ペアがありました。

いっぱいケンカもするけど、(とくにパパママのとりあい)、やっぱり仲良しなのが兄弟。「いっしょにする?」と聞くととっても嬉しそう。

大玉をごろごろごろ。お兄ちゃんお姉ちゃんが弟妹にあわせながら、ニコニコ笑顔でのゲームとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで応援

2014-09-29 21:01:06 | Weblog
青空の下、今日も元気に運動会ごっこ。自分がでる時だけではなくて、年齢の違うお友だちがしている所もちゃんと見て応援するのも、運動会ごっこの大事な要素の一つ。

「・・・くん、がんばれー」「・・・ちゃん、がんばれー」。うちの園ぐらいの規模だと、みんながみんなの名前を知っている。かけっこをしている横でずっと響く応援の声。

そんな時、年長さんのKちゃんの頭の上にカマキリが・・・。「カマキリさんも応援にきたのかな?」

さて今週末の運動会。年長さんはそこで「大きくなったら何になる?」という仮装ゲームをします。自分のなりたい職業などに変身するのですが・・・。
「・・くんは何になるの?」と聞くと「○○!」。あれ?なんか前に聞いたのと違う・・・。まだ迷っているのかな?

この「大きくなったら何になる?」で大切なことは、運動会の当日にステキな衣装を着ることではなくて、自分の気持ちをお家の方に伝えたり、お家の方と一緒に自分の夢をいっぱい話し合うこと。だからぎりぎりまでアレコレ考えることになる。親子でいっぱいおしゃべりしたその時間が宝物。それを大きくなった時に、またお話できたらステキだなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっともっと栗はおいしくなる・・・

2014-09-27 21:07:25 | Weblog
能登に住んでいると何かと栗をいただいたりします。それをゆでて食べるのもとってもおいしい。また直売所などで買えば都会で買うよりずっと安い。

ふつうに栗好きな私ですが、今日訪れた松尾栗園さんの話を聞くと、いやいや栗はもっともっと深い!

クリの事をいろいろお話しながらの収穫。そして収穫を終えて、この栗園の今後を聞いてみたのです、もっと大きくしたいのかな?もっと収益があがるようにしたいのかな?もっと有名になりたいのかな?・・・ところが、即答で返ってきた言葉が「もっとおいしい栗を作りたい!」でした。

栗をおいしく食べるために、冷蔵保存したり、焼き栗にしたり、急速冷凍したり、といろんなことを実行。栽培の方も土壌の分析をしたり、肥料のやり方を変えたり、(このあたりも情熱的に語ってくださいましたので、農学部卒の園長先生はとっても楽しそうでした。)。でもまだまだ栗はおいしくなるんです!と。

いいなぁ・・・。

自分の現場で、「もっともっと」と追求することはとってもステキです。このくらいでいいやと思ってしまってはそこまで。「もっとできるはず」と思うからたくさん考えてたくさん工夫します。
幼稚園だって、もっともっと良い保育ができる!「もっともっと」と思って努力を続けていこうという気持ちがなくては!

というわけで、2ヶ月後の焼き栗を楽しみに、栗園を後にしました。興味のある方は、「松尾栗園」とネットで検索してみて下さい。

幼稚園に戻ると、先生たちが運動会の小道具をいろいろつくっていました。ほんの一瞬使うだけの小道具を楽しそうに作っている先生たちを見て、「もっともっと」という気持ちが伝わってきて嬉しく思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の栗

2014-09-27 20:48:22 | Weblog
さて、午前中に結婚式に出席した後、午後にはのと空港の向こうの栗園へ出かけました。
昨年「のと空港」を利用した園長先生、その際にキャンペーンをしていて一応応募したところ、能登栗のオーナーというのに当選したのでした。そして栗拾い体験の連絡がありました。

何事も体験!と出かけてみることにしました。らんこ先生にとっては初めての栗拾いです。(園長先生は祖父が栗を出荷していた農家だったので子どもの頃にたくさんやっています。)

けれどこの農園は「栗拾い」を楽しむための所ではありません。とってもこだわりの栗園なのです。収穫した栗は、そのまま出荷せず「焼き栗」にしているのだそうです。という情報をインターネットで調べて、是非農園の主にお会いしてみたいなと思ったのでした。

シロウトでも栗拾いしやすいようにして待っていてくださいました。ちょこちょこと栗拾い、楽しむことができました。特別にお願いして子どもたちにみせてあげられるように、イガイガの中にある栗をおみやげにもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうの木の下で

2014-09-27 20:43:34 | Weblog
今日は園長先生とらんこ先生はおでかけでした。園長先生が卒業生の結婚式の司式を依頼されたためです。小さい頃はまん丸でころころとした感じだったHくん。今は精悍な立派な青年になっていました。式場が「ぶどうの木」というところで、まさにぶどうがいっぱい実っている下での結婚式でした。
たくさんのお友だちが列席していた式。きっと今、たくさんの友人に恵まれているのだろうなと、うれしくなりました。

幼稚園の仕事を長くしていると、人の成長を見守っていく中で、時々こんな幸せな瞬間に立ち会うことができます。感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでつくる運動会ごっこ

2014-09-26 23:35:56 | Weblog
青空。今日はみんなでお庭に出て運動会ごっこ。先生のピッピピッピという笛に合わせて元気に行進。いっしょに体操。

そしてクラスごとにかけっこ。よーいどん。ここで年長さんには大事な役割が・・・。それは裏方さん。小さいお友だちのかけっこの時にゴールテープをもったり、年中さんのレースの時にはフープを持ったり。別に先生がしてでもできないわけではありません。でもわざわざ最初に先生がお手本を見せてから、年長さんにしてもらうようにしています。ゴールテープを放すタイミングが難しかったり、失敗もあります。

けれど、裏方役もすることで、もっともっと「みんなで運動会ごっこをつくっていく」気持ちになっていきます。「やってみたい」と自分から手をあげてくれます。

運動会の当日は、年長さんではなくお家の方々にお願いすることになる、お手伝い。「みんなで作る運動会」になったらいいなと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の女子会

2014-09-25 18:18:46 | Weblog
夕方5時すぎた幼稚園。珍しいことに残った子ども6人は年長さんからちびっこまでみんな女子。

なんだかそれがうれしくて、キャーキャー、キャッキャッと楽しい女子会。といっても別にいつもと同じブロック遊びをしているんだけど。

園長先生が入っていくと、なんとなく男の子はダメって感じで追い出される。

ま、時にはそんな日があってもいいかな。夕方の女子会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぱいいっぱいハッピー

2014-09-25 18:00:30 | Weblog
最近テレビやニュースで「組み体操」の話題を目にします。ケガのキケン、達成感・・・。それぞれの立場からの意見。

そんな中、今日の午後、保護者の方と一緒に去年の幼稚園の運動会の様子を見る時間がありました。うちの園らしいバラバラなダンス・・・。思わず手が出ているパン食い競争。でもなんか楽しい。

今年も右手左手、そろわない年中さんのダンス。曲は「まいにちチャレンジャー」。踊りながら大きい声で歌ってる。「♪いっぱいハッピー!」。

幼稚園の運動会だもの。幼稚園だもの。きれいにかっこよくより、楽しくハッピーに。遠くから見て見栄えがするものより、やっている子どもたち一人一人が楽しくハッピーな気持ちで自発的にできることが大事。みんなが笑顔で体を動かす運動会ごっこであってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ることは 学ぶこと

2014-09-24 18:54:22 | Weblog
今はそれぞれのクラスで「運動会ごっこ」をしている時間がほとんどなのです。でも時々他のクラスのダンスやかけっこを見ることがあります。
お庭でかけっこを終えた小さいお友だち、お靴を替えて玄関に入るとちょうどホールで年長さんがパラバルーンをしていました。ふわふわ広がったり、小さくなったりするパラバルーン。それをほこらしげにひっぱる年長さん。それを見る小さいお友だちの目は、キラキラと憧れの輝き。

運動会ごっこは、自分で体を動かすことも大事ですが、他のお友だちのを見ることも大事。見ることであこがれの気持ちをもったり、見ることでいたわりの気持ちをもったり・・・。

子どもたちは楽しみながらいろんなことを学んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭が変身

2014-09-24 18:52:46 | Weblog
幼稚園のお庭に白いライン。運動会ごっこ用です。ラインがひかれると、運動会気分も盛り上がる、かな?

今日はみんなで「玉入れ」もしました。
ちびっこクラスのYちゃんに「お母さんが小さい時も玉入れしたんだよ~」というとニッコリ笑顔。ものもちがいいのと、プログラムが変わらないので、本当におんなじものなんですよ、玉入れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする