スノーマン見聞録

ジャンルも内容も気の向くまま~“素浪人”スノーマンの見聞録

紫色のさくら

2015年01月30日 | 雑感
昨日NHKBSで≪世界一美しい瞬間≫(魅惑のアルゼンチン)という番組があった。

放映されていたのが、アルゼンチンの桜とも呼ばれている【 ハカランダ(JACARANDA)】という紫色の花だ。

映像でしたが、美しく咲き誇る≪ハカランダ≫は見事だった。    (写真は仲間のHPとネットから拝借した)


    

   

   

中南米が原産(アルゼンチン北部のジャングルで発見)とのこと。 

アルゼンチンでは春先 この花が咲く頃になると、数年前から≪HANAMI≫という宴が催されるという。

日本にも浅間山麓や北軽井沢辺りにあるらしいがまだ観たことはない。 桜の終わる頃に咲くそうだ。

かのゲーテは『 色彩は光の行為であり 受苦である 』といった。

この世に舞いこんだ光は、屈折し、別れ、さまざまな色としてとどまり、そして消滅する。 

木々や花々の美しさには いつもながらこの世の不思議を感じますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿