
画像は奇想丸 Seti-echinopsis mirabilis
夕方5時半ころ、水遣りのときに、奇想丸の蕾が伸びて膨らんでいました。それから30分くらいで開ききりました。直径は6センチくらいです。ノクターナル種(夜咲き)特有のいい匂いが漂っています。ディスコカクタスよりもこちらの匂いのほうが好きです。
奇想丸はアルゼンチン産の1属1種のサボテンで、エキノプシス属に入れられることもあるようです。フライレアと同じく自家受粉するので、やがて種が収穫できると思います。買ってきたときに600個くらい種がついていたので、実生したんですが、さっぱり芽を出しませんでした。
自家受粉の種は”しいな”が出来やすいのかな。
7月7日追記
jajoianaさんというサボテン界の博識者から、奇想丸は気ままな発芽で有名で、時期をずらして数回に分けて播けば、100%の発芽もあるとの情報をいただきました。そして今日ひとつ発芽を確認しました。
夕方5時半ころ、水遣りのときに、奇想丸の蕾が伸びて膨らんでいました。それから30分くらいで開ききりました。直径は6センチくらいです。ノクターナル種(夜咲き)特有のいい匂いが漂っています。ディスコカクタスよりもこちらの匂いのほうが好きです。
奇想丸はアルゼンチン産の1属1種のサボテンで、エキノプシス属に入れられることもあるようです。フライレアと同じく自家受粉するので、やがて種が収穫できると思います。買ってきたときに600個くらい種がついていたので、実生したんですが、さっぱり芽を出しませんでした。
自家受粉の種は”しいな”が出来やすいのかな。
7月7日追記
jajoianaさんというサボテン界の博識者から、奇想丸は気ままな発芽で有名で、時期をずらして数回に分けて播けば、100%の発芽もあるとの情報をいただきました。そして今日ひとつ発芽を確認しました。