大和文華館に行きました

ポスター上部の水墨画が気になっていたのです
長沢芦雪の「白梅図屏風」
他に有田の大壷
マイセンの柿右衛門写し
国宝、重文もありましたが、一番印象に残ったのは
やはり、これ。
描いて見たいな・・・こんなダイナミックな絵。
生憎の曇り空
でも梅が満開でした
良い香りに誘われたのか、メジロの群れが来ています
20羽くらい居たでしょうか?
チュリチュリ・・チチッチ・・・可愛い声も20羽分!
騒がしくないのがメジロの良いところでしょうか。
そろそろ、我が家のメジロ食堂も閉店ですね。
寒い冬はプクプクに膨らんでいたメジロも、暖かくなって
スリムになってきて・・・人間もそうなればいいのに・・・
薄着の季節が・・もうそこまで・・・


HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから

ポスター上部の水墨画が気になっていたのです
長沢芦雪の「白梅図屏風」
他に有田の大壷
マイセンの柿右衛門写し
国宝、重文もありましたが、一番印象に残ったのは
やはり、これ。
描いて見たいな・・・こんなダイナミックな絵。
生憎の曇り空
でも梅が満開でした
良い香りに誘われたのか、メジロの群れが来ています
20羽くらい居たでしょうか?
チュリチュリ・・チチッチ・・・可愛い声も20羽分!
騒がしくないのがメジロの良いところでしょうか。
そろそろ、我が家のメジロ食堂も閉店ですね。
寒い冬はプクプクに膨らんでいたメジロも、暖かくなって
スリムになってきて・・・人間もそうなればいいのに・・・
薄着の季節が・・もうそこまで・・・


HP アトリエ・ラ・ヴィータ はこちらから
薄墨の絵だけど、何とも力強く伸びやかな枝!
梅の古木を描かれているのかしら?
可也のインパクトを感じました
幹の黒い部分は洞になっていて、そこに無限の奥行きが感じられ・・・と解りきった事を言いますが・・・存在感たっぷりの屏風でした。
それにしても薄着の季節が・・・恐ろしい・・
ダイエット、頑張るわ