黄色のバラ 2014-01-30 21:47:20 | ポーセリン・ペインティング 岸田周子先生の教室展に出展する作品です 漆塗りのような仕上がりになって満足♪ テントウムシも・・ 三匹います! 同じ物を色違いで描こうと考えてます。 製作過程の苦労は・・・忘れてしまってますね・・ 製作過程・・・☆ « 2014 若草山焼き | トップ | 春日大社・移殿檜皮葺き替え... »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 凹が (boss) 2014-01-31 14:29:26 バックの黒、良いですねぇ、もしかしてTSUYAGURO?凹に成っている部分も綺麗に塗るにはご苦労だったでしょう?作品展拝見に行きたいですが、春に法事で札幌へ行く予定年金生活者には厳しいぃ~ 返信する bossさま (ぴゅい) 2014-01-31 21:42:49 そうです!そう!ツヤ黒。凹の部分もそうだし、塗り残しもたくさん・・・(涙)持ち運びするのにも苦労しました。でも仕上がってしまうと、そんな事も忘れてしまうのね。。作品展の様子は、またご報告いたしますね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
凹に成っている部分も綺麗に塗るにはご苦労だったでしょう?
作品展拝見に行きたいですが、春に法事で札幌へ行く予定
年金生活者には厳しいぃ~
凹の部分もそうだし、塗り残しもたくさん・・・(涙)
持ち運びするのにも苦労しました。
でも仕上がってしまうと、そんな事も忘れてしまうのね。。
作品展の様子は、またご報告いたしますね