goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

2013 若草山焼き

2013-01-27 15:59:17 | 奈良公園
1月の第4土曜日は若草山焼きが行われます
(江戸時代から行われている行事です)



昼間は、山麓で「鹿せんべいとばし大会」 (1時~3時まで)
普通の鹿せんべいは直径10センチですが20センチもある
特大せんべいを飛ばして飛距離を競います

こんな風に鹿達が待ち構えてます
とっても楽しそうで、参加したかったのですが、長蛇の列!
受付で聞いてみたら、既に300人待ち。諦めました
どこに投げようか・・・考えてる間に鹿にパクリッと食べられる人、
早く投げて!と鹿に突かれる人・・・見飽きません。



夕方4時30分から春日大社境内・飛火野で御神火奉戴祭(ごしんかほうたいさい)
が行われます
(大とんどの火を戴きます)

4時50分、聖火行列が出発です

吉野・金峰山寺の山伏による法螺貝の音に先導されて、興福寺・東大寺の僧侶
春日大社の神官達の手で若草山麓まで運ばれます(総勢30名くらい)
僧兵、南都奉行役人もおられました。

僧兵も山伏も僧侶も柏手を打ち、お払いを受ける様子は
神仏習合の風習がが色濃く残る奈良らしい光景です





途中、水谷神社で松明に点火



6時15分 花火が打ち上げられ
6時30分 点火



今年は風が強く、山焼きの炎が大きく燃え上がりました
澄み切った空気の中で見る冬の花火、良い物ですね!
風のお陰で、ひときわ花火が美しかったです

春日野園地から見物しましたが、ここからや山麓では一重目辺りしか
見えません。
ビルの屋上か、平城宮跡、薬師寺近くからは全体を遠望できます
来年はどこから見ましょうか?

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
噴き出した! (boss)
2013-01-28 09:05:25
>どこに投げようか・・・考えてる間に鹿にパクリッと食べられる人、
早く投げて!と鹿に突かれる人・・・見飽きません。

読み進んで、思わず噴き出しちゃいました
鹿さんの方が一枚上手ですね

若草山の山焼き、遠く子供時代に耳に残っている言葉です。
神事仏事共に、下で支えて下さる方々が居てこその日本の行事ですね
返信する
bossさま (ぴゅい)
2013-01-28 10:53:22
ホントに楽しいです!
キャッチフレーズが「ここで優勝したら世界一!」
絶対に他では、できない競技ですからネ。
西風が強い日で、風に煽られてコースを外れる鹿せんべいが多く、ちゃんとコース東側の落下地点に待ち構えてる鹿も居て、風が読めるのね~と感心したり。
仰るように、どんな行事も準備をして下さる方々のお力が無くては成り立ちませんね。
いろんな意味で感謝!感謝!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。