goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

伊勢へ

2013-05-19 15:01:06 | お寺・神社
この神風の伊勢の国は
常世(とこよ)の浪の重浪(しきなみ)寄する国なり
傍国(かたくに)の可怜国(うましくに)なり
この国におらんと思う

天照大御神をお鎮めするのに相応しい土地を探していた倭比売(やまとひめ)に
自らお伝えされた言葉です
「ここがいいわ。ここに居たいわ!」←現代語訳

こうして、奈良・三輪の地でお祀りされていた天照大神は伊勢にお遷りされました
倭比売・・・垂仁天皇の皇女で日本神話の英雄・ヤマトタケルの叔母様です

伊勢志摩観光のポスターに「美し国(うましくに)・伊勢志摩」
とあるのは、食べ物が美味しく、風光明媚だから、と子供の頃から
思っていましたが・・・天照大神のお言葉にも由来していたのだと
知りました。

新緑が美しい季節、伊勢神宮へお参りしました
新しい本殿はほとんど完成に近いようです。



おかげ横丁にはツバメが沢山営巣しています
ガムテープを貼って営巣拒否の店も多いのですがこんな風に
フン対策をして、歓迎してるお店もあります
買い物はもちろん「ツバメに優しい店」を選びます!!



イソヒヨドリも美しい声で啼いてました
姿、啼き声が美しく、観察が容易な鳥なのです。



ここでは観光客が落とした食べ物を狙ってます
少しの食べ物も見落としません。
足元に鳥が来た事にも気が付かない人がほとんど。
美しい鳥に気が付かないのは、勿体無い・・・

見事な順応性ですが、こうでもしなければ生息できない環境を
作ったのは、人間です。。。
伊勢神宮のお膝元での鳥達のドラマに一喜一憂。

遷宮が終わった後、もう一度お参りしたいです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。