goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

仔鹿物語

2013-07-31 13:17:58 | 鹿
昨年末、産まれて間もない仔鹿を春日大社境内で
見かけました。

一般に仔鹿は、6~8月に産まれますが、どうみてもこの仔鹿は
産まれて一月くらい。
夏毛のまま・・・冬を越せるのかしら?

母鹿も新鮮な草を食べてないから?
お乳の出が良くないようです
心配・・・

1月26日


寒さで耳が凍傷になっているのでしょう。
先が傷ついてます。。。
どんどんボサボサになっていきます

2月3日



同じ群れにいる、甘えん坊の仔鹿
毛並みが全く違います
この仔は5月頃まで、お乳を飲んでいましたが、、、
夏になりようやく乳離れ出来た様子。
男の子でした!ちっちゃい角が生えかけてきてます



2月9日




2月24日


3月に入り、無事に冬を越せた事を確認でき、嬉しかったです。
傷ついて縮かんでいた耳も治りました。

4月28日



ところが・・・連休が明けた頃から、全く会えなくなったのです
心配で、お参りの都度、あちこち探しましたが・・・
もしかしたら、他の鹿達と区別が付かなくなるくらいになったのかな?
それが、この仔鹿にとって安全で幸せな事なのです

7月21日、旬祭の後、流鏑馬の稽古を見に行くと・・・
居ました!!

足を骨折して、鹿苑で保護されていて、最近、元の群れに戻って
きたそうです。
きれいな夏毛になっています。
・・・どうやら、後左足を痛めた様子
庇いながら歩いてますが、大人鹿に負けず、鹿せんべいを
観光客から貰ってる姿は逞しいです



ただ、自然界では冬に産まれた仔鹿は冬を越せません。
まして、骨折してしまうと、その鹿の運命は・・想像できますね。
この仔は奈良公園の、それも春日大社で産まれた事で多くの人に
可愛がられ、気に掛けられ、冬を越す事ができました。

目立つ事で、悪気は無くてもお菓子や農薬が散布された
野菜などを与える人が居ないか・・・心配でした。

鹿は草食なので、人間の食べるスナック菓子、せんべいなどは
消化できません
特にチョコレートは草食動物にとって劇物です
毎年、チョコレートを食べて、命を落とす仔鹿が居るそうです

でも今年産まれの仔鹿の方が丈夫そうに見えます。
しばらく、目が離せませんね。
一日も早く、他の鹿と区別が付かなくなってくれるのを願います。