goo blog サービス終了のお知らせ 

ピュイ&キュイの徒然

ポーセリン・ペインティングや美術館・お寺巡り・バードウォッチングのことなどの覚書です

ジョウビタキのお皿

2014-03-26 21:28:38 | ポーセリン・ペインティング
冬に使いたくて、描いたお皿

ジョウビタキにツルウメモドキと水仙







ジョウビタキは冬鳥として日本に飛来します
もう、そろそろ大陸に渡っていく時期です

図鑑を見ながら、描いた水仙
庭で咲き始めた水仙と比べると、おかしな点が見つかって落ち込んでます
やはり、スケッチしないと・反省

1月から描きはじめたというのに、ダラダラしてしまい、季節が変わってしまいました。
このお皿を使ってお茶の時間を楽しみにしていた生徒さん達、ごめんなさい。。

ミヤマホオジロのお皿

2014-03-03 21:26:09 | ポーセリン・ペインティング
冬の小鳥シリーズ・2枚目です(未完成)

ミヤマホオジロ・椿と蝋梅



ジョウビタキと同じく越冬の為に日本に渡ってきます
(主に西日本)

冬枯れの野山に居ると、保護色になって見つけるのが難しいですが、
慣れると、頭の冠羽の黄色が目立ちます。

学名 Emberiza elegans の通り elegans な小鳥♪

ジョウビタキのお皿

2014-03-02 11:03:37 | ポーセリン・ペインティング
冬らしい絵柄のお皿が欲しくて
ジョウビタキとツルウメモドキを描いています
(焼成1回目)
あと一度で仕上げます



見返りジョウ君♪

ジョウビタキは冬の初め、日本に渡ってきて越冬します
あまり人を恐れず、割と近くで観察できるのが嬉しい。

スズメと同じくらいですが、尾が長め。
羽の白い紋が良く目立ち、紋付鳥とも呼ばれてます

雌がとにかく可愛いのです~♪

黄色のバラ

2013-12-15 11:23:20 | ポーセリン・ペインティング
高さ20センチくらいの花瓶(蓋付き)に黄色のバラを描いています

表・裏 描いて・・・焼成





焼成温度が高すぎて、色が飛んでしまい・・・ショック(涙)



気を取り直して、手を加え
その後、マスキングして



バックに黒を入れました



ここから、まだまだ続きます

ヨーロピアンスタイルの絵だと、白を残して綺麗に仕上げるものですが
岸田先生のご指導だと、もっと手が込んでいるのです。

マスキングも大変でしたが、剥がした後の細かな微調整・・・
葉のギザギザ、トゲ、花びらの表情などを筆で抜いていくのです
絵を描くより、この作業が一番大変でした

どうなるか・・・楽しみです♪