純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

水無月でも燗酒・・「睡龍きもとのどぶ」

2024年06月01日 | 気になる商品
水無月でも燗・・
「睡龍きもとのどぶ R 4BY仕込み13号」

6月に入りました。
そろそろ梅雨にはいる時節が迫っていますが
今日は良い天気で・・・
当店の周りは、ただいま田植え真っ盛りです。
この時期、植えるのは食米の「キヌムスメ」、
あるいは、酒米の「白鶴錦」が多いと思います。

皆さん、田圃仕事を終えたら、こんな「にごり酒」で「ほっこり」と癒されてください。このにごり酒、温めると一段と美味しいですよ。

「睡龍きもとのどぶ R 4BY仕込み13号」
辛口にごり酒。
透明な上澄み部分は、若い香りがあり、旨味が平たく感じるが、口中で温まるほどに膨らむ。また柑橘系の酸が同時に立ち、レモネードの様だ。
にごり成分を絡めると、旨味がより凝縮し、まろやかになり、柑橘類入りの乳酸飲料のようになる。酸はまだ角張り若々しく元気がある。余韻の渋味も強い。
燗につけると、より全体のまとまりが良くなる。滋味深い。
睡龍 きもとのどぶR4BY仕込み13号 1800mlにごり酒 | 地酒のDON BASE店 powered by BASE

睡龍 きもとのどぶR4BY仕込み13号 1800mlにごり酒 | 地酒のDON BASE店 powered by BASE

加藤杜氏をはじめ蔵人の皆さんが、この「生もとのどぶ」を呑む為に酒造りを行っていると言っても過言でない睡龍を代表するきもと仕込みの辛口にごり酒。透明な上澄み部分は...

地酒のDON BASE店

 


*「にごり酒を愉しむ」

 当店で紹介する「純米にごり酒」は、基本的に「燗酒」でも、「冷や(常温)」でも、「冷酒」でも、幅広い温度帯で愉しめます。
呑み方は、まず・・・

1.上澄みの透明な部分だけを味わい、
その後、
2.滓(にごり成分)を絡めて味わい、
3.温度を変えて(冷酒から燗まで)味わい、
4.時間の経過による味の変化を愉しんだり・・・
等々、いろいろ試しながら呑んでいただくと、愉しみは5倍、10倍に広がります。きっと、ご期待にそえる味わいを引き出せると思います。
保存方法は、火入れにごりの場合は、常温で大丈夫です。

お酒を電話で取り置き予約もできます。
リンクから純米燗伝道師がお薦めする純米酒の詳細情報をご覧いただけます。
 ↓
当店webショップ3店舗の紹介

○純米酒のDON  Yahoo店

○地酒のDON  本店

○地酒のDON  BASE店
(アマゾンペイの決済もOK)

 
#地酒のdon #純米燗 #佐用町 #純米酒  #日本酒 #SAKE #燗酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #酒は純米燗ならなお良し #睡龍 
 
・・・・・・・・
播州佐用の酒屋
赤松酒店(地酒のDON)
マスコット 純米燗金太郎
店主 純米燗伝道師 赤松儀和
〒679-5523
兵庫県佐用郡佐用町上月1030-4
℡ 0790-86-1235
fax 0790-86-1236

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終わり良ければ・・「山王 ... | トップ | 熟成古酒に商機って・・「日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

気になる商品」カテゴリの最新記事