きょうは朝から小雨降る寒い1日となりました。




心のふる里人形展 を見てきました。
の4人組のようになるような予感がしたのはわたしだけでしょうか?(笑)

お天気が悪いのと寒いので
チューリップも他の花もきょうは咲くのを諦めたようです。
天気予報では午後から雨の予報でしたのに・・・(-。-;
桜が散り出して、桜の花びらがじゅうたんのようです。
お堀の中に散歩道を作っております。

お堀の中が蓮の花でいっぱいになる頃までに
出来上がるといいなぁ。
小雨降る中千秋公園へ・・・
桜の花びらが散り出しました。


一面桜色です。
桜吹雪が似合う昔の乙女たちです♪
椿が咲いていたのはここだけだったような・・・

滝からの水が流れています。


滝からの水が流れています。

苔が生えている桜の木がありました。

よく見てみると

この付近の木に苔が生えていたので

この付近の木に苔が生えていたので
風の通りが悪いのかなぁ・・・(-。-;
ここまできたので、お隅櫓に行って見ましょう。

と いうことになり、

と いうことになり、
佐竹氏の歴史を見て展望台へ行ったのですが
小雨のせいか黄砂のせいか、
曇っていてよく見渡せなかったのが残念でした。

いつにも増して桜の花が咲いている期間が
短いような気がします。
あいにくのお天気でしたが
これもまたいいものでした。
気になったのが・・・
本丸へ行く石の階段のそばには、
色とりどりのツツジが咲くのですが
そのツツジの枝には

まるいのがあちらにもこちらにも・・・

まるいのがあちらにもこちらにも・・・
とにかくたくさんついております。
何かなぁ・・・ツツジが咲く頃に確かめに来ましょう!
と なりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
帰り道で確かテレビで紹介していた

心のふる里人形展 を見てきました。
懐かしい風景がいっぱい・・・
こんなおばちゃんがいた。
懐かしい昭和がいっぱい。
粘土を削って絵付けをして模様を書いて・・・
何より笑顔がいい!
人形を見ながら、思い出が尽きる事なく
溢れるようにあの頃のことが思い出され
話が尽きることなく話し込んでおりました。
そうそう ばぁちゃんがこんな角巻を着ていた。
ほどいた毛糸を巻くのを手伝っていたなぁ・・・などなど
昭和を懐かしんできました。(*^^*)
そしてなぜかこれから何年か後に

期間限定で売られるというレインボーケーキを買いましょ!

と決めていたのに、売れ切れていた(゚o゚;;
思い出話をし過ぎたせいです。たぶん・・・きっと・・・
今回はレインボーケーキには縁がなかったということなのでしょう。
代わりのケーキも買えたことですし、よしとしましょ。(*´∇`*)
みなさん旦那さんと一緒に食べようと旦那さんの分も買ったのですが、
夫はね、妻に何かお土産を買って帰ろうという気は
さらさらなくて何一つ買って帰った来たことがない!
なのに妻は何か買って帰った来るもんだと思っている。
と話し出した彼女に頷く面々でした。
その中に 男ってそんなもんよ。
と冷めた事をいう方もいて・・・うなずく面々でした。(-。-;
話はつきませんが、続きは次回に取っておきましょ。
元気で近いうちにまた会いましょうね。
椿の赤がよいわ~
桜の古木 凄い!頑張って咲いてくれたのですね。
また来年も咲いてくださいね。
ふるさと人形展 皆さん懐かし顔(笑)
良い顔してますね~
昭和良い時代でしたね。
ケーキ おいしそうだね。
「男ってそんなもんよ」(笑)
わかるような気がします(*^-^*)
椿と桜のコラボもなかなかでした。(*^_^*)
木の生命力ってすごい!
来年も見に来なくては (*_*;
昭和 いい時代を過ごしました。
お人形を見ながら思い出が尽きない
昭和を懐かしむお年頃となりました。
うん うんとうなずいてくれる同年代と一緒でよかった (*^_^*)
そうそう 男ってそんなもんよ。ですね。(-_-;)