goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

雨です・・・

2009-07-29 | ごかぞく
きょうは秋田のこまち球場で 楽天vs西武 の試合が行われるはずでした。
秋田でプロ野球の試合が行われると知ったとき
お奉行さまに、見に行かないかと誘われたのですが
”わたし・・・出かけてまで見にいくほど、野球って好きでないのよねぇ~”
・・・ってことでそれ以上進展のしなかったお話でした。
それが・・・それが・・・
姪っこから”おじさん 野球見に行かない?”と電話がありました。
姪の夫と娘が行けなくなったとか・・・
さすが主催の会社に勤めている姪の夫です。
いただいた切符の場所を見たらなんとなんと   の席でした。
もちろん・・・わたしは行きませぇ~ん!
のでお奉行さまはお友だちと行くことにしました。
そこで 気になるのはお天気です。
”まぁ~なんとかなるべぇ~”と・・・いうことで
クーラーにビールを入れて、お酒も持っていこうかな?とルンルンでした。
そのことを昨日友人に話したら
テレビでビンカンクーラーボックスの持ち込みがダメ!って言ってたよ。
帰ってから、入場券の裏をみたら・・・確かに記入されておりました。
めげないお奉行さまは”んじゃ!ペットボトルに入れていこうっと!”
テレビでは球場には・・・・と流れました・・・
”(;°°)ワーッ! ペットボトルもダメだって・・・”
”水筒にでも入れていったら?” 
”・・・・・”
前回のプロ野球観戦の時は、クーラーボックス持参でしたからねお奉行さま(*^^*)
雨がどんどん強く降ってきました。
それでも 姪の夫からの  は決行するとのこと。
”こんな雨では中止になるんでないのかなぁ~”と言いながらも
お奉行さまは雨具を持って迎えにきた  に乗り込んで出かけました。
雨も小雨からポツポツになってきました。

お奉行さまも出かけたし、夕食は簡単にして・・・
 を見ながらの夕飯です。
そしたら・・・野球は中止とのテロップが流れました。
球場まで行って・・・テクテクと帰ってくる途中かな・・・
なのに まだ帰ってきてません。
きっとお友だちのところでザンネン会をしていることと 
マーク君とノムさんが見れずにザンネンでしたね。次回に期待しましょ!
次回もお友だちとどうぞ・・・
もっと早くに雨で中止が出たらいいねぇ~・・・(;¬_¬)

 夕食は簡単に二色丼となりました。(*^^*) それなりにおいしゅうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になっておりますもので・・・

2009-07-14 | ごかぞく
わたしからの お中元 です。
( ‥) ン?
もちろん お奉行さまにです!
ちょっと はりこみすぎたかなぁ~
・・・と(^▽^;)


いろいろお世話をおかけしておりますもので、
これからも おかけするのではないのかなぁ~・・・と 

あっ・・・
お奉行さまへのお中元は交際費でおとしてくださいね、お奉行さま 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりかごのうた

2009-07-10 | ごかぞく
テレビで皇后様が ゆりかごのうた を唄われておりました。

 ゆりかごのうたをぉ~かなりやがうたうよ~
わたしも幼かった娘っこのために唄ったものでした。
”ねんねこ ねんねこ うたって・・・”
と眠くなった娘っこにせがまれたものでした。
だっこしながら・・・
お布団に寝かせながら・・・
ぽ~ん ぽ~んとリズムをとりながら唄ったことを思い出しました。
ずいぶんと昔のこととなってしまいました。

皇后様は優しいお声でお歌いになっておられました。
同じ子守唄を歌っていたなんて・・・光栄でございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたし・・・

2009-05-16 | ごかぞく
知りませんでした・・・考えたこともありませんでした・・・
パンをパンを レンジでチィ~~ン!するなんて
・・・ことは思ってもおりませんでした。
それも愛情をたっぷりこめてつくった 米粉パンを・・・ を  です・・・
そんな人がいるなんて・・・それもあるお宅にいるなんて・・・
あるお宅には、オーブントースターがあるのですが、それを使わずにチィ~~ンだなんて。
そんな人が言うには ”パンを温めたかったからそれがなにか?”
ほほぉ~・・・そうなんもんですかねぇ~ (;¬_¬)
パンを温めるには、レンジでチィ~~ン新しい発想ですね(*`▽´*) ウヒョヒョ
レンジでチィ~~ンと温めたパン はね (知りたいでしょう うふふっ(*゜v゜*) )
そんな人は、カチカチになってしまったパンをちょっと食べただけで
ワンコにあげてしまいました。
ワンコはまるでおせんべいを食べているように、カリカリといい音を立ててたべておりました。
床にはポロポロ・・・と
二回目にカリカリパンをあげたときにワンコは、ワンコのゲージの中に持って行って・・・
頑張って時間をかけて、時々その人を見ながら義理堅く食べておりました。
なんて意地らしいんでしょ! 
それを見ていたその人は、その様子がとってもおもしろかったようで・・・
大きな声で (^0^ アッハハ と笑っておりました。

それを冷たい目で眺めているその人の奥方なのでありました。
ひんやりとした空気がどよぉ~んと流れた、あるお宅の朝の出来事なのでした・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙 を聞きました。

2009-05-14 | ごかぞく
先日 NHKのテレビで  樋口了一/手紙 ~親愛なる子供たちへ~ をみました。
そして・・・聞きました。 歌を聴きました・・・

そして・・・
今では時々しか思い出さなくなったことをおもいだしながら、聞いておりました。
介護に疲れて、頭の中ではわかっているけれど気持ちと身体が動かない自分にいらだっていたことや
嫁であり、主婦であり、妻であり、母であることがしらずしらずのうちに優先して
母代わりに育ててくれたものの、今はベットに横たわっているこの祖母のことから逃れたいとおもったことや
そんな自分のふがいなさに、夜布団に入ってから何度も布団をかぶって泣いたことなど・・・
そんなときは、きまって祖母がまだ元気でいたことのことが笑顔と共に思い出されたものでした。

歌を聞きながら、あのときの情景が浮かんできました。
祖母が亡くなってから”もう少しやさしくしてあげたらよかった・・・”と悔いた日々が走馬灯のように浮かんできました。
お奉行さまは”いい歌だけれど、自分にはまだまだだなぁ~”と・・・
わたしもいつかはこどもに、
こんな思いをさせるかもしれないとおもう時があるかもしれないけれど
今のわたしは、
あのときのわたしと、ベットに横たわっていたときの祖母の気持ちが混じっております。
年をとって人が土に帰るまでの過程で儀式かもしれませんね。
そして それが生きてきた証で生きている証なのかもしれません・・・
人が老いるということを、祖母が身をもって教えてくれたような気がします。

忘れてはいないけれど、
記憶の片隅に追いやっていたものを思い出させてくれた歌でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたからの愛は・・・

2009-02-25 | ごかぞく


甘くて重いのです。
旅行から帰ってくるわたしに食べさせたくて、買ってきてくれてあったのだろうけれど・・・
我が家で食べる一年分のイタリア料理を9日間で、食べつくしてきたわたしにとっては、
甘いものは少々胃袋に重いのです。
それなのに・・・それなのに・・・
”賞味期限が近づいているから、早めに食べたほうがいいよ!”
あなたの 愛は わたしを太らせます。 (;¬_¬)
でもでも・・・ですね
2個づつあるということは・・・1個づつはあなたの分ですよね。
ではでは・・・あなたにもきょう中に食べてもらいましょ!
なにしろ賞味期限が近づいておりますから、早めに食べてもらわないとね(*`▽´*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごくろうさまです・・・

2009-01-24 | ごかぞく
お奉行さまが、友だちとの新年会のために列車で行くことになりました。
同じ町内に住んでいるお奉行さまのお友達を迎えに行って
お奉行さまが秋田駅までマチオを運転をして
わたしは後ろの席に・・・
お友達同士であれこれ話がもりあがっておりまして・・・
わたしは前の席の二人をみましたら、と言っても後ろ姿ですけれどね

そこで 改めて感じました・・・
”あぁ~ しっかりとお互いに年月を重ねているなぁ~、ご苦労様です。” って・・・
それにしても・・・
青春真っ只中のころの友人が近くにいるっていいなぁ~・・・
あんなふうにおしゃべりできるなんて、うらやましいなぁ~・・・
わたしも・・・かくだてのころの友人と逢いたくなったなぁ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう・・・さん!です。

2009-01-17 | ごかぞく
きょうは娘っこの誕生日 です。
そして mamanもがんばった日なのです。(*^^*)
娘っこの誕生日については・・・
去年も その前も 書いたので
今回は 書かないことにして、
娘っこに対するふかぁ~~い父親の愛について、
娘っこに報告いたします。




先日 とあるデパートに行った時に花屋さんの前を通りました。
”わたしこのお花屋さんのアレンジが好きなの”とそれとなぁ~くお奉行さまに・・・
お店に入ったら、ブリザードフラワーがそれはそれはキレイにアレンジされていて、
お値段は・・・とみたら”あら 手ごろな値段!”
そこでお奉行さまに”来年の誕生日はこれにしてね!”とお願いをしたのです。
お奉行さまは聞いているような聞いていないような・・・”ふんふん”だったのですけれど
”これは 3,4年もちますよ!”との店員さんの説明に、
お奉行さまの何故?どうして?知りたがりやの虫が起きだしたようですが
”あいさいの日”にどうですか?との店員さんの問いかけに
夫が妻に・・・妻から夫にでもいいのになぁ~。
あまりいろいろな日をつくってほしくないなぁ~・・・とつぶやいておりました。
ということは・・・
1月31日の”あいさいの日”はなんにもない!ということで・・・
なのに なのに・・・
娘っこの誕生日にはネット注文して、あのあのブリザードフラワーを贈っちゃいました。
お奉行さまが・・・
顔が壊れます!というくらいの笑顔で見せてくれたのは
娘っこから送られてきた”ありがと!”メールとお花を持った写メでした。(*^^*)
娘っこよ!
ブリザードフラワーをお奉行さまに教えてあげたmamanに感謝せぇ~よ!
お奉行さま!
10月10日、お腹の中で愛しみ育んでこの世にあなたの愛する娘っこを送り出した
生母には感謝はないのでしょうか?(;¬_¬)
わたしの誕生日に、お奉行さまからいただいたお花は枯れちゃいました。
ただいま 逆さまになってドライフラワー途中です。
お奉行さまからの愛は・・・ドライフラワーになってカラカラです。(*´▽`*)
お奉行さまからの娘っこへの愛はきれいなまま4年はもちます・・・


などと思いながら・・・ひとりでお寿司をつまんでおります。
(お奉行さまは町内会の新年会にお出かけ中です。)





そろそろ次の誕生日には家族が増えていてほしいなぁ~・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除・・・です。

2008-12-29 | ごかぞく
おだやかな一日となりました。



きょうの午後に娘っこに送るためにせっせと”おせち”をつくっているわたしです。
そんなわたしにはおかまいなく・・・
お掃除マンが参上いたしました。
いつもなら、娘っこがお掃除をいた仏壇を娘っこに代わってきれぇ~~いに
そして・・・ピカピカに・・・
高いところにある神棚のお手入は、我が家のご主人様のお仕事です。
いつものことながら・・・こちらも新しい年を迎える準備ができました。
我が家のお掃除マンは、四角いお部屋は四角く・・・
もちろん あれこれそれこれ寄せて、きっちりとお掃除いたします。
四角いお部屋をまぁ~るく掃除してまぁ~いいか!のわたしとは大違いです。
ですから・・・
大掃除は、きっちりお掃除をしたいお掃除マンにおまかせいたします。
でもね・・・お掃除マンの去ったあとには・・・
ソファまで、ワックスをかけていただきありがとうございます。
あれこれ 目についたり気になったりいたしますでしょうが・・・
あとは あまりお気になさらずに、ごゆるりとお過ごしくださいませ。(*^^*)
わたしも ごゆるりといたしたいので・・・

          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしな話

2008-12-12 | ごかぞく
八宝茶を入れてまったりな時間を過ごしながら・・・
今朝のおかしな夫婦の会話を思い出しておりました。
お奉行さまを、へん君と玄関まで送りながら・・・
”きょうのお帰りは・・・”
”早いと思うよ”
”では お早いお帰りをお待ちしております。”
(なぜかきょうは、宿のおかみさん風です(笑))
”ありがとう・・・”
といいながら、玄関のドアを閉めかけたお奉行さまがいいました。
”なんで ありがとうなんだ。おかしいよね”
と言いながら戸を閉めて行きました。
( ‥) ン?なんにもおかしくないよ。
あなたの素直な気持ちがそうさせたのです。
・・・ということにしておきましょ!

 やっぱり出し昆布の味がするなぁ~・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする