goo blog サービス終了のお知らせ 

ポン酒猫のジャズ屋A7

日々ジャズと酒に明け暮れるジャズ喫茶のマスターが書き綴る何の役にも立たない話

タイヤ交換と三バカ大将

2009-12-24 02:04:08 | ノンジャンル

やっとタイヤを換えました。

ここ2日程の雨で駐車場もゲレンデ状態から回復、私の車も無事脱出。

近所のGSでタイヤ交換してもらいました。


ところで、雪山から車を掘り出した時、私と同じく雪に埋もれている車が3台在りました。

『こいつ等もタイヤを換えられなかったバカ共だな』と思い確認すると

3台中2台がタイヤを換えていません。


この話をウチの店の常連客の斉Tさんにすると、

『その2台とマスターと、合わせて三バカ大将ですね』と言われ、

『成る程確かに・・・』と納得してしまいました。


『♪ラリーだ、モーだ、カーリーだ、お惚け3人何時でも揃って、

ウヒハ、ヘントコリン、ヘントコリンのトンフカドン、

ウヒハ、ヘントコリン、ヘントコリンのトンフカドン、オイラは三バカ大将だ~♪ 』


この唄、知っているのは間違いなく50歳半ばを超えているだろうな~。




掘り出しました。

2009-12-20 03:17:34 | ノンジャンル
掘り出しましたよ、夜中に1時間掛けて。

何を?って、車です私の愛車です。

12月16日の夜から降り始めた雪は、2日間降り続き49cmに。

新潟の12月の積雪では40数年振りの大雪です。


借りている駐車場は勿論青空、哀れ私の車は見事に雪に埋まっておりました。

閉店後の夜中の12時過ぎ、一人で作業を開始。

積もった雪の下の方は既にシャーベット状になっていて重い重い。

車から降ろした雪の片付けや何やかんやで、

結局1時間程掛かってしまいました。


さて、掘り出したのは良いのですが未だタイヤを換えていません。

駐車場は積もった雪と、皆が車から降ろした雪で、さながらゲレンデ状態、

車は一歩?も動く事が出来ません。

こりゃ雪が消えるまでタイヤ交換は無理ですな。




粋でカッコイイ名前でした

2009-09-02 01:39:16 | ノンジャンル

新潟の夕方のTVに「新潟ニュース610」と云う番組があり、

NHKが放送しています。

その中で「児童画廊」と云う人気コーナーがあります。

これは小学校ごとに月曜日は一年生、火曜日は二年生という具合に

土曜日の六年生まで男女一人づつが

自らの絵を自らの言葉で紹介すると云うものなのですが

今日の火曜日の二年生の男の子の名前は中々粋でカッコ良かったと思います。

なんと「魂」と書いて「そうる」と読ませます。

ひょとしたらご両親は「JB」や「オーティス・レディング」「サム&デイヴ」

「ウイルソン・ピケット」なんかがお好きなのではないでしょうか。

そう考えたら思わずニヤっとしてしまいました。




花見

2009-04-12 17:04:21 | ノンジャンル

今日(4月12日)は天気も良く気温も20度を超え、絶好の花見日和。

丁度ウチの店の近くに在る、白山神社のお祭りと重なった事もあり、

早速皆で花見と洒落込みました。

缶ビールを片手に、屋台の焼きそば、たこ焼きなんぞを調達しつつ、

散歩も兼ねながら春の陽気の中、寛いだ時間をたっぷり堪能しました。

写真は新潟市中央区に在る「空中庭園」の桜です。
 
 
 
 

発電式ライト

2008-12-26 03:17:14 | ノンジャンル

正月を迎える前に、身も心もスッキリさせようと

とりあえず、頭だけ散髪に行ってきました。


ウチの店のご近所の「Hair Salon A野」さん。

こちらのお店、毎年この時期になるとお客さんに

この一年のご愛顧と感謝を込めて「粗品」を配ります。


去年は「馬油」(だったと思う)、そして今年は「発電式ライト」です。


このライト、本体を握り少し飛び出た灰色の三角形の部分を押し込むと、
 
つまりまぁ要するに、本体をニギニギすると発電する仕組みになっているんですね。


余り照明が明るくないウチの店では、棚からCDを捜すのに重宝しそうです。




使ってみました「グーグル・クロム」

2008-09-05 03:41:35 | ノンジャンル
グーグルが新しく開発したブラウザ「グーグル・クロム」

私も早速ネットからダウンロードして使ってみました。

画面はシンプルそのもの、使い勝手も良さそうです。


何より凄いのがその閲覧速度、速い。

「インターネット・エクスプローラー」で開くのに3~4秒程掛かっていた

ページがこの「グーグル・クロム」では僅か1秒程で開きます。

「ファイアフォックス」も「インターネット・エクスプローラー」に比べれば

速いと思っていたのですが、「グーグル・クロム」はそれ以上。


私の様にHMVやアマゾンのサイトで数十ページも閲覧する人間には

かなり時間短縮になるのは間違いありません。



グーグル・クロムのダウンロードはこちらから出来ます。

http://www.google.co.jp/chrome





こんな日もたまには...

2008-02-24 04:50:41 | ノンジャンル

 前日の酒が多少残りつつもいつものように店を開ける。中国の重慶で行われているサッカー東アジア選手権、日本VS韓国戦を映像で流しながら常連客とたわいも無い話で盛り上がる。

 その後、凄まじい風の音に驚き外に出てみれば物凄い地吹雪。新潟市では年に1~2回しかないパウダー・スノー。5m先も見えない。

  こんな日に客なぞ来る訳が無い。これ幸いにと気がかりだったが中々聴く機会が無かったレコードを引っ張り出し、ビール片手に鑑賞。  

 最後は日本酒をたしなみながら、閉店までに4~5枚を聴く。いやはやこんな日も好いものですね、などと思いながら上機嫌。

 あれ、でもこれって普段と変わらないのでは?。客が来ない分もっと悪い。ハタと気が付いた時、吹雪はさらに激しくなっていた


タイムスリップ?

2007-11-15 03:18:00 | ノンジャンル
 このポスター2007年10月に作られたモノ。まるで現在(いま)の時代とは思えぬ出来。
 
 私が小学生の1960年代、中央から有名人が公演等で来た時よく観た「誰々、何処々の公民館に来る」みたいな感じのポスターです。あの時代銭湯なんぞに結構貼ってありました。

 最近の大衆演劇のポスターが、この所謂「コテコテ感」を受け継いでいるようですが、もっとスッキリしています。このセンス余りにスゴすぎます。

 でも、なんだかんだ云ったところでポスターって目立ってナンボ。
そう考えるとこりゃある意味成功かも。