
息子が購入した、ニンテンドーDS
テレビのCMで見た事があったが、今 大流行らしい。
ご他聞にもれず我が家の息子も手に入れ
なにやら、英語のを一生懸命にやっているようだ。
お父さんの為に「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」ってのも買ったんだけど…って。
お母さんもやってみない?…と息子。
『今さら そんなのやんねぐっても、私の脳は目一杯働いてるわい!』
そう言うと、『まぁまぁ~ お試しって事でと…それとも自信がないとでも?』
そう言われたら、やらざるを得ない。
最初やったのは、一番簡単なもの。
グーチョキパーので、機械が出すグーチョキパーを
支持に従って、勝つとか負けるとかに、本体に向かってグーチョキパーを言う。
ところがこの機械、あんまり近づいて話しても離れて話しても
うまくキャッチしてくれない。
「グーに勝つ」と出たら「パー」と言えば良いだけなのだが
なんだろう…? 私が訛っているのか、なかなか正解にならない。
おまけに、あんまり近づいて唾が飛ぶ!と息子に言われる始末。
『んだって、お母さんがグーって言ってんのに、この機械わがんねだも!』
そんな事言いながらの、最初の結果は…。
あなたの設定脳年齢63歳 ?(゜〇゜;)マ、マジ...
息子、大笑い!!
もう一回挑戦! 今度は感じが掴めたので、難なくいった。
脳年齢40歳…うんうん まぁ そんなとこかな。
これは何度もやっていると確かに脳の働きは活発になるに違いないと思った。
今度は20歳くらいを目指してみたいなぁ…。
次は漢字のをやってみる。
これは分かる漢字だったが、10問中「癒される」って漢字が書けなかった。
もうひとつは「縮小」の小が、どうしても思い出せない。
最近パソコンばっかりで、手紙を書くにも携帯電話で調べながら書いている。
ちょっと 遺憾し難い事だと思う。
こうしてパソコンに向かって難しい漢字を並べ立ててみても
実際、頭には残っていないんだろうな…。
脳は20才頃を境に加齢と共に萎縮し、重さも減少してくる。
重さに関しては、90才では10数%の減で、肝臓などの50%減に比べ、
脳は最も萎縮の少ない臓器の1つらしい。
音楽が脳に与える影響は非常に大きく、音楽に限らず外部から多くの刺激を受け
常に脳の神経細胞を若い時とあまり変わらないように働かせる。
これが脳の老化防止には大事な事のようだ。