goo blog サービス終了のお知らせ 

Paradise ♪

2008-09-08 23:24:40 | 

 

 

 

今日は課外授業を受けてきました

 

 

 

コレクターさん(仮称)所有の “ シオンの丘 ” で

 

360度見渡せる丘で気持ちいい海風が吹いています

海のParadiseが 『 元和台 』 ならば、こちらは山のParadise

 

お芋にカブ、ニンジン、トマト、ナス・・・たくさんの野菜やお花を

無農薬で育てていらっしゃいます。

 

 

コレクターさんが私に 「 野菜ソムリエさん! これな~んだ? 」 と

次から次へと難題を出題してきます

 

 

ヘナチョコソムリエにはインゲンにしか見えません

 

 

「 いくらなんでも、これならわかるよね? 」

 

 

えっ??? 葉っぱ? ぜぇ~んぜんワカリマセン

 

 

「 じゃあ、これは? 」

 

 

まったく見当もつきません

 

 

「 ・・・ 」

 

  

 

カボチャと落葉キノコです

 

 

 丘に出かけたのは、この鈴なりのスモモをいただくため

 

 

ミニトマトサイズのスモモは皮ごと食べられて中に種があります。

味はプラムみたい 部屋は甘い香りでいっぱいです

 

  

 

採りも採ったり、11㎏  木に登り、枝を揺らしてゴロゴロと

 

さてさて、このスモモ いかがいたしましょう

ジャムにしたらいいかな?

おいしいスモモの食べ方・保存法、ご存知でしたら教えてくださ~い

 

 

 収穫してきた野菜たち

 

 

今までは買ってきた野菜の写真を撮って、

お料理することで満足していたけれど、

最近は「どんなふうに生えているのだろう?」と考えてみたり、

土からニョキニョキっと芽を出してくる姿を想像してカワイイと思ったり

畑というものに興味を持ちはじめていた私。

今日はとても貴重な体験をすることができました

 

それにしても、ダメダメ野菜ソムリエ

実地訓練が足りなさ過ぎです

ハズカシイ

 

 

 

次回は山ブドウを採りに行って来ま~す

 

 

 


秋の夜長に・・・

2008-09-02 22:03:59 | 

 

飛び草臥れたのかな?

 

おもいっきりレンズを近づけても動かないトンボさん

 

 

 

日曜日は納涼祭でした

 

今年はとうとう我が家にも役員が回ってきちゃいました

 

 

主人は焼き鳥係りになったらしく、

気分と装いは “ 的屋のテッちゃん? ” で準備に出かけていきました。

 

  

 

でもね、あの体格でしょっ! テントの設営やら音響の準備やら

力仕事をたくさんふられたみたい

もちろん、焼き鳥係りも つまみ食いをしながらね

 

 

人気メニュー “ 焼きソバ ” と “ カレー ”

 

 

どちらも100円で、カレーはコックさんが作る本格カレー

毎年、アッと言う間に売切れてしまいます。

最後の一個を夜ごはん用にGET

 

 

2時からはじまったお祭りは4時には終わり、その後、片づけ、

打ち上げをして、帰ってくると言っていた主人。

・・・でも、帰って来ない

 

 

その間、私は・・・

依頼されている料理講習会の試作に夢中になっていました

 

今回は野菜を使ったサラダで、かつ、

味噌も取り入れなければならないとの条件が

 

  

ニンジンベースのディップにすることに決定

味噌や調味料の割合を変えてみたりで、何パターンも試してみました。

 

これが意外と楽しい~

 

夜遅くまで飲んでいてくれた主人のおかげで作業も捗っちゃいました

 

 

 

 

いろんな方に試食の協力もしていただき、やっと、

レシピも決まったので、久しぶりにセルクルで遊んでみました

 

 

 

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

 

石田ファーム 』 の野菜たち

 

 

今回のお気に入りは玉ネギです

ナント! こちらのファームの玉ネギは無農薬栽培だそうです

 

実家が玉ネギ農家という方から伺った話によると、

玉ネギは農薬をとても多く使う農作物だそうです。大体30回ぐらい。

農薬を吸収する根に近い、りん茎を食べるので、

できるだけ農薬使用回数の少ないものを選んだ方が良い

と教えてもらったことがあります。

 

 

買ってきた野菜はこんなふうに保存しています

 

 

 

ジャガイモや玉ネギは左のカゴへ。

 

もともと直射日光の下で育った野菜は常温で大丈夫です

冷やし過ぎは味の低下につながる場合も。

野菜が風邪をひいてしまうんですって

 

 

 


Viva 野菜 !!!

2008-08-30 22:39:21 | 

 

明日は831(ヤサイ)の日です

 

全国的にはこの夏の暑さで食欲がなくなっている方、

札幌では寒くて体調がイマイチの方、

こんな時こそ野菜をたくさん食べて、元気に食欲の秋を迎えましょうね

 

 

 

石田ファーム

 

 

swidaさんに教えていただいた野菜の直売所です

 

 

  

 

看板猫のトラちゃんがお出迎え

「トラちゃん!」と声をかけると、

とても甘えた声で「にゃぁお~?」と返事をしてくれます

 

 

  

 

ピーマンとナスの一角。

ピーマンだけでも何種類???

ナスも長いの細いの白いの・・・いろいろあります

 

 

  

 

葉モノも豊富で、硬めのものや柔らかいもの。 グリーンや紫。

トマトは10種類以上あって、試食をして気に入ったものを買うことができます

 

 

 

今回、購入したもの。 1,000円でおつりがきちゃいます

 

 

  

 

直売所のお嫁さんオススメのバナナピーマン

普通のピーマンよりも細くて色も薄く、ピーマン臭も少ないようです。

ミックスチーズを乗せて、オーブンで焼く食べ方を教わりました。

 

 

  

 

ず~っと食べてみたかった “ 食用ほうずき ” にも出逢えました

 

6種類のトマトと一緒に食べ比べ 

こうなると俄然、“ 糖度計 ” が欲しくなります

 

主人と私の味覚的判断では、ダントツほうずき

とてもフルーティーな甘さで、キウイのような・・・ ヨーグルトのような・・・

 

 

 

近所には他にもいくつかの直売所があり、

夏の間は格安で新鮮な野菜を買うことができます

 

 

この日は木からもぎ取ってきたばかりの “ プラム ” がありました

実の中まで皮と同じプラム色をしています。

木で完熟したプラムは、今までに食べたことがない強い甘みがありました

 

 

 

大体、1種類100円なので、1,000円あればたっぷり買い物できちゃいます。

幸せ~

 

 

 


Festive mood ♪

2008-07-28 22:13:30 | 

 

週末は “ お祭り ” & “ お笑い ” で盛り上がったplumppy家です

 

 

 

オラが町の一大イベント 夏祭りが開催されました

 

 

 

ステージではクイズやゲーム、YOSAKOIの演舞など

さまざまな催しが行われました

 

 

 主人のお目当ては、たこ焼き ・ 焼きソバ ・ フランクフルト・・・

近所のお父さん・お母さんたちが調理、販売しています

 

 

私は浴衣を着せてもらってご機嫌

帯は “ あやめ結び ” という形みたい。

 

 

 

もう一つのお楽しみ

 『 吉本お笑いステージ in アリオ札幌

 

お笑いで癒されるという主人が 『 爆笑レッドカーペット 』 で見て以来、

ファンになってしまた、あの人たちが来るんです

 

 

ステージ開始30分前に着いたけれど、ありえないぐらいの人人人

イベント広場の向かいのお店 『 カルディ 』 の店員さんに聞いてみると、

人気のイベントの時はアリオの開店と同時に場所取り合戦がはじまるとか

 

 

『 タカダ・コーポレーション 』

 

 

TVで見たことあったかも  身体をはったコントです

 

 

『 ジョイマン

 

 

この人たちが見たかったの!

来ていたお客さんのほとんどがそうみたい

 

 

  

 

高木くんの意味の無い言葉遊びが面白いんだよね

“ ありがとう オリゴ糖 ”  “ ばあさん ビーサン ”  “ 世界中 チェ・ジウ ” 

 

 

あともう一人、『 大西ライオン 』 も来ていましたが、

あまりにたくさんの人たちの熱気の中、

立ちっぱなしも、もう限界 その場を後にしました

 

 

 

 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ お ま け ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

 

 

大きなスイカを買いました

 

 

量ってみると7.5㎏もありました

スイカは千葉などが有名ですが、北海道でも全国9位の生産量があります。

特に共和町の雷電スイカは瑞々しくておいしいです

 

スイカを買うときって、みなさん叩いてますよね?

さて? どんな音がおいしい音なんでしょう?

 

 

 選び方のポイント

 

◆ 打音が澄んでいて、叩いたとき弾力を感じる ◆

ポンポンとかカンカンがおいしい音と言われています。

 

◆ 表面全体が鮮やかで、縞模様も太くはっきりしている ◆

 

◆ 形が整っていて、持った感じが重い ◆

私が選んだこのスイカは形がイマイチです

ツルとおしりを結ぶ線が真っ直ぐで、左右が対称になるものがいいそうです。

これはスイカ以外にも言えることで、メロンやリンゴなどを

選ぶ時にも参考にしてみてくださいね

 

 

 


Small trip ♪

2008-07-23 23:59:14 | 

 

お友達と 『 さとらんど 』 の農産物直売所に野菜を買いに行って来ましたよ

 

 

 

今日はあいにくの空模様でしたが、

直売所の前には富良野を思わせるラベンダー畑が広がっています

前回、行った時に撮った写真

 

 

 

旬の野菜とフルーツが生産者の方の顔写真付きで並んでいます

直売所にしては種類が豊富 値段も安めです

 

 

 

ネギ ・ ピーマン ・ ナス ・ トマト ・ キャベツ等の一週間分の野菜と

「メロン並みの甘さ!」と言われている “ ピュアホワイト ” と

名前を忘れてしまった黄色いトウモロコシを買ってみました。

ピュアホワイトは茹でるとパールクリーム色になってキレイ

味は黄色い方がおいしかったです

 

 

 

こちらは前回購入した “ 丸ズッキーニ ” と “ 白ナス ”

 

 

 

 

白ナスは熱を加えるとトロ~ンとなって、色が茶色になっちゃいます

ホワイトソースとベーコンを挟んでグラタンにしてみました

 

 

 

お買い物の後は 『 RICCI italiano 』 へ

 

 

前菜は豚肉のパテとたっぷりベビーリーフにピクルスが添えられていました

ミニトマトのアイコやサラダ春菊も入っていて、

一皿でたくさんの野菜が楽しめました

 

 

 

パスタはヘラ蟹のトマトソースをチョイス

ヘラ蟹のダシが効いていて、とてもおいしいソースでした

 

 

 

デザートはパンナコッタ

甘くないカラメルソースがいい感じ

 

 

 

ランチの後は我が家にてレディーストーク

 

 

marronはキレイなお姉さん達になでなでしてもらってご機嫌  

 

 

今日もおいしくて楽しい一日でした

 

 

 


Happy Weekend ♪

2008-05-11 21:50:38 | 

 

今日は今シーズン初の “ ベランダで水を使っていい日 ” 

 

plumppyはこの日が大好きです

 

 

網戸を外して、洗って、窓もシャワーホースで水洗い

ベランダの床もゴシゴシと

それから、ガラスをピカピカに拭き上げます

部屋の中が明るくなったような

 

 

 

お次はmarronのお散歩

 

 

マンションの裏の緑道でゆっくりと。

主人も一緒なので、久しぶりにノーリード

時々、足が縺れたりして、ちょっとビックリさせられるけど

爽やかな風を満喫しているご様子

 

 

 

お昼は、いつもお客さんで溢れている 『 かがわ軒 』

 

 

本場、讃岐のおうどんを食べたことが無い?ので、

どれほど、讃岐うどんに近いのかはわかりませんが、

コシがあっておいしいおうどんです

あつあつ(おうどんが熱くて、汁も熱い) ・ あつひや ・ ひやあつ ・ 釜玉 ・・・

いろいろなバリエーションが楽しめます

トッピングの天ぷらは好きなものをチョイスできて、

名古屋の 『 どんどん庵 』 みたいです

 

 

 

ちょっとお買い物をしたかったので、 『 Ario 』 へ

 

 

今年1月に弟たちがミニライブをしたイベント広場で、

今日は “ 中孝介さん ” がインストアライブをしてました

 

 

それから嬉しいものを発見   『 寿がきや 』 のラーメン

 

 

札幌で出会えるとは

催事でもなく、常時おいてあるようです

 

 

 

昨日の夕方はピザを作ってみました

 

 

ホームベーカリーが捏ねと発酵を担当

主人が生地を伸ばし、焼きを

冷蔵庫の残り物なので “ ピザ カプリチョーザ ” となりました。

おいしかったです

 

 

plumppyは “ きたあかり ” でフライドポテトを作ってみました

 

 

 

marronが元気でいてくれるだけで、

何ともない休日もHappyなのでした

 

 

 


What did you ・・・?

2008-05-07 16:18:06 | 

 

GWはいかがお過ごしでしたか?

 

plumppy家は ・・・

 

 

 

 ・・・ いつもと変わらないお休みでした

 

marronは腸で栄養の吸収ができず、

経口のお薬ではなかなか効果が出ないため、

注射をしに病院へ通っています

 

毎朝、目覚ましで起床 

親切な先生はmarronのために、診療開始の10時になる前、

9時半に予約診察してくれています

 

 

 

腹水が溜まってきていて、妊婦犬のようです

お腹は重そうですが、食欲もあり、おもちゃで遊んだりもしています

 

 

 

marronのおかげで早起きをしていたので、

いつも混んでいて諦めていたお蕎麦屋さんに行くことができました

 

『 なみ喜 』

 

 

開店直後だったので、まだお客さんもちらほら。

 

 

 

お品書きの最初に書いてあった “ 板そば ” を頼んでみました。

十割の田舎そばで「かえし」もそばに負けないしっかりとした味

甘みが少なくていいです

 

 

 

主人が頼んだ “ 天ぷらそば ”

温かいおそばは、北海道のそばのだし独特の甘みがありました。

立派な海老が2本もついていました

 

 

 

こちらは人気の一品 “ 鳥天 ”

少し下味のついた鶏の胸肉の天ぷらです。

ササミではないところがミソなのかも  

 

 

 

ここも行ってみたかったところ

 

田園倶楽部

 

 

フルーツトマトでとても有名なファームです

 

 

 

贈答品から家庭用まで、さまざまな種類のフルーツトマトがありました。

その中でplumppyが選んだのは、「規格外品」

形が歪だったり、大きさがまちまちだったり ・・・

それでも糖度は8以上あります

おいしさのしるしの「スターマーク」もくっきり

完熟していて、ジュースやソースにも使えそう

今日はこのトマトでビーフシチューを煮込んでいます

 

 

 

お友達からこんな頂きもの

 

 

ちょっぴりお出かけ気分が味わえました

 

 

 


Happy Saturday ♪

2008-04-26 22:48:02 | 

 

相変わらずmarronの病院通いは続いていますが、

今日は土曜日なので主人も一緒に

 

主人が一緒の時は、お散歩してくれるのでmarronはウキウキ

 

 

お蔭様で、ここのところ脳症状?(前庭障害だったのかもしれません。)は

治まってきていて、真っ直ぐに歩けるようになりました 

まさか、またmarronとお散歩ができるなんて思ってもいませんでした  

嬉しいです

まだ腹水は溜まっていますが、頑張っています  

 

 

 

続いて、主人のLASIK手術の一ヵ月後診察へ。

 

途中、桜を見に北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)に立ち寄りました

 

          

 

 

 

ソメイヨシノが満開でした

淡いピンクの花々は、同じく淡い香りを放っていました

 

 

ちょうど幌馬車も

 

 術前    術後(翌日)   術後(1W)   術後(1M)

      右    0.5      1.2      0.3      0.9

      左    0.3      0.6      0.6      0.7

 

本人の「前よりも見えてるような気がする」の言葉通り、

視力は上がってきているようです

 

 

 

診察の後は、クリニックの隣の隣の隣?にある

いつも超混みこみのハンバーグ屋さん 『 大かまど 芝 』 へ

 

クリニックに行くたびに “ 今日こそは  ” と思っていたるのに、

あまりの混みようにいつも断念していました

 

今日の時間は午後3時半。  さすがにこの時間なら

・・・との考えは甘かった

 

それでも腹ペコで待つこと20分。 とうとうありつくことができました

 

 

牛肉100%のお肉を備長炭で

大かまどで炊いた白米と雑穀米 ・ お味噌汁はお代わり

写真以外にもドリンクとデザートが付きました

ボリューム満点で人気の理由がよくわかります

 

 

 

家に帰ったら、これまた嬉しいお知らせが

 

先月、受けた “ 料理検定 ” の結果が郵便で届いていました

 

 

 

この調子で、水曜日の野菜ソムリエの試験もクリアできるといいのですが

 

 

 


♪ April fool ♪

2008-04-01 23:24:49 | 

 

今日は4月1日ですね

みなさんはどんなジョークで盛り上がりましたか?

 

 

ジョークでは無いけれど・・・

ジョークになってしまうかもしれないけど・・・

キッチンガーデニングはじめました

 

新年度を迎える今日から何かはじめてみたかったの

 

 

でもね・・・ ご存知の方も多いかと思いますが、

plumppyと植物との相性は驚くほど悪いのです

食べちゃう? とか、そういうことじゃなくて・・・

とにかく、この手にかかるとダメなんです

 

 

 

プランターから種まで必要なものがセットになっている、栽培キット

 

もちろん食べられるもの限定

 

バジル ・ 大葉 ・ パセリです

 

 

 

バジルとパセリは発芽するまではペーパーとビニール袋をかぶせて。

お水は下のお皿から吸水する仕組みです

 

 

 

大葉は湿らせた脱脂綿の上に種を。

こうして一昼夜おくと、発芽しやすくなるそうです

 

 

 

いつものことながら、カタチから入るのがplumppy流

収穫用の鋏(坂源)も新調済みです

 

 

早く食べられるようにならないかなぁ~

 

成長記録、ご報告する予定です

 

話題に上らないな? と思ったら・・・

お察しださい

 

 

 


!!! Big event !!!

2008-03-02 22:47:34 | 

 

先日、主人から今年の重大イベントの発表がありましたよ

 

 

 

 1.結婚10周年のお祝い

 

2.LASIK手術を受ける

 

 

 

今日は、2.のLASIK手術の適応検査に行ってきました

 

 

 

でも、まずは腹ごしらえね

 

 

ハーブ豚とレンコンのラグーソース(手前)

タコ・オニオン・バジルのアマトリチャーナ(奥)

 

どちらもベースはトマトソースで美味しかったです

 

 

 

 

交差点で信号待ちをしているときに見つけたアレンジ

 

ゼンマイとピンポンマムとは新鮮な組み合わせ・・・

・・・ お花もお勉強してみたいかも

  

 

 

私たちは、いつもメガネとコンタクトレンズで生活しています。

以前からLASIK(レーザーによる視力屈折矯正手術)には興味があったんです

ただ、とっても高価だったんですよね~

 

主人の知り合いの方が、昨年の夏にLASIKを受け、

快適よ~  とおっしゃっていたんです。

いろいろ伺うと、益々、興味津々

 

インターネットでも調べたり、病院に電話をして質問してみたり・・・

 

手術の適正検査をパスしなければ、受けられない!

(角膜が薄いとか、様々な理由で、5人に1人はダメらしいです。) 

 

・・・という訳で、行ってきました

 

 

予約がいっぱいで3週間待ちましたよ

検査前1週間はコンタクト禁止でメガネ生活してました

 

10項目の検査があり、2時間かかりました

っていうか、主人の検査に私の倍以上の時間がかかってました

不穏な空気・・・  主人はダメなのかな???

 

やっと検査が終わり、カウンセリングへ・・・

何だか、遠回しなお話が続きます・・・

 

主人の眼は、強い乱視で、通常のLASIKでは直せない とか

眼球のカーブが特異 とか 角膜表面がガタガタしている とか・・・

 

結果、通常のLASIKに “イントラ(フラップをレーザーで作る)” と

“カスタム(自分オリジナルのレーザー照射プログラムを作る)”

を組み合わせることによって、手術可能ということでした

 

私は・・・ 問題なしです

せっかくなので、カスタムにしてもらいます

 

             主人   R 0.5  L 0.3 (遠視と乱視)

             私     R 0.05 L 0.05 (近視と乱視)

 

さて、どれだけ見えるようになるでしょう

 

手術日は私が、3月6日   主人が、3月29日の予定です

 

 

検査で、瞳孔を開かせる目薬をしたので、眩しさに弱くなりました。

くしゃみがたくさん出ちゃう   目薬の麻酔もしたので、変な感じです

  

 

 

なので? 夜は、お茶漬けにしました

 

 

 名古屋で買ってきた、お気に入りと一緒に

 

 

 

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ お ま け ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

チカチカする眼で、『 競泳ジャパンオープン2008 』 また観ちゃいました

さすが、Olympic year    世界記録連発に感動です