goo blog サービス終了のお知らせ 

Spin off ♪

2008-09-10 16:35:12 | 

 

Paradiseで収穫してきたスモモがジャムになりました

 

 

何度も味見をしているうちに、も~うっ!ワケワカラン

過去にとてもマズイ梅ジャムをこさえたことがある私

 

帰宅した主人に毒味をしてもらったところ・・・

まさかの? 「 おいしいよ!」でした

 

 

今度、作るとき用に工程をメモしておきましょう

 

 

スモモは緑組と黄色組にクラス分け。

出来栄えに影響するらしいので、傷んでいるものは容赦無く脱落 

 

 

 

よく洗ってから、ペティナイフで種を取り出します。

完熟なので、縦に切り目を入れて、

左の親指で軽く押すと簡単に種が出てきました

 

 

 

お砂糖をまぶして、レモン汁大さじ2、強火にかけて、

沸騰したら弱火にして、灰汁を取り、絶えず混ぜているようにします

 

途中、3回に分けて砂糖を追加

 

通常、ジャムを作るには、果実1:砂糖1の割合が一般的のようですが、

今回は、正味2㎏のスモモに1.2㎏の砂糖(1:0.6)でチャレンジ

酸味はありますが、スモモの味が消されていなくていいんじゃないかなぁ

 

 

 

 瓶を煮沸消毒して、熱いジャムを満タンに注ぎ、

ギュッと蓋をして、逆さまにして冷まします。

蓋がペコンと凹めば、密封状態になったサイン

 

225mlの瓶7個分のジャムができました

 

 

 

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

 

 

 

この3色の配置に思わず、ぷふっ

 

 

私の妹弟関係みたい・・・

一人っ子or末っ子と思われがち、実は長女の私。

出しゃばっているけれど、小心者で、後ろで妹や弟が支えてくれている。

まさにそんな感じです

 

 

  

本当はパプリカを器に見立てて、

中にカラフルなトマトのマリネなんか入れたりしら、可愛らしいのでしょうけれど、

食い気優先の私がすること

しっかり食べられる中華炒めになってしまいました

 

 

 


Outing ♪

2008-08-02 16:23:52 | 

 

生活クラブ 』 主催の “ 生産者を訪ねる旅 ” に参加してきましたよ

 

  

 

 バスをチャーターして小樽方面へ

 

 

 

粉石けん “ せせらぎ ” を製造されている 『 有限会社 南油脂 』

 

 

 

 この石けんのことは何度か触れていると思いますが、とにかく抜群の洗浄力です

 

 今回はその製造工程をご紹介

 

 

          廃油の洗浄                廃油と苛性ソーダを混ぜる

                                        ↓

    炭酸塩を加えて水分を飛ばす               釜の中の様子

               

            ↓

          乾燥中                 粉砕して袋詰めしてできあがり

 

使い込まれた機械とお父さんの職人技 + お母さんの愛情

 夫婦二人三脚で頑張っていらっしゃるそうです

 

 

  

『 鶴田農園 』

 

 

 

減農薬で有機肥料を主体とした土作りをされています。

 こちらでも優しそうなご夫婦ときれいなお花がお出迎えしてくれました

 

 

  

 

 トマトとリンゴが育っている様子です

 

リンゴは9月に収穫するフジ

トマトは黄色いミニトマトとミディを試食させてもらいました。

数えきれないほどの種類があるトマトですが、最近はアイコの人気を抑え、

セブンという種類が出てきているそうです

 

 

 

田中酒造 株式会社 』

 

 

 

 生活クラブへは日本酒や料理酒、酒粕を提供してくださっています。

日本酒が作られる過程を見学しました

 

 

  

 

 みなさんお待ちかねの試飲も

いろいろな種類の日本酒に梅酒、みりんも試飲ができました

私は冷やし甘酒がおいしかったので、酒粕をお土産に

 

 

 

 はじめて参加した見学会。

いつも使ったり食べたりしているものができるまでを見るのは楽しい

そして、どこへ行っても開けっぴろげで、

原材料から製造工程のすべてを見せてくれます。

 

そこには生産者の自信と私たちの安心があるような気がしました

 

 

 


ごちそうさま ♪

2008-07-30 23:04:27 | 

 

今日は習い事でご一緒している方からランチのお誘いをいただきました

 

最近?・・・かれこれもう10ヵ月近くサボっているので

みなさんにお会いするのは久しぶり

 

個室でマッタリ4時間 おしゃべりに花が咲きました

 

それからお友達のお宅に移動して、更に2時間

 これだから主婦はいくら時間があっても足りないのです

 

 

そして、更に更に立派な家庭菜園にも寄り道

 

 

真ん中の小さいキュウリ かわいすぎ

 

 

  

 

この菜園からいただいてきたトゲトゲがたくさんのキュウリさん

早速、もぎたてを浅漬けにしてみました。 ミドリが濃い

 

 

   

 

同じく菜園の大葉  手のひらほどの大きさです

お味噌にお砂糖と胡麻を加えて、大葉で巻いて揚げてみました

ごはんがすすむぅ

 

 

    

 

いつもおいしいものを教えてくれるお友達から

宮古島のマンゴーをいただきました

ピーチのような甘く芳潤な香りを漂わせていました

すっんごくおいしかった

 

 

  

 

  

 

私の名前を書いてくれたフルーツトマトの苗(左上)をいただきました

実まで付いてるの 新しいプランターに支柱まで

右上は私のミニミニトマト 根元から折れたのに10個近く実が着きました

 

フルーツトマトをくださったmさんは、とてもチャーミングな方で、

ツボ鯛もこんなにかわいくラッピングしてくれます

 

 

 

先程の菜園のトマト

手前の黄色のミニトマトは鈴生り サンマルツアーノにアイコもたわわ

 

 

野菜が育つのって感動です

 なんだか最近、土いじりしてみたいかも?と思うplumppyでした

 

 

 


夏のお楽しみ ♪♪♪

2008-07-07 08:51:45 | 

 

毎年、夏になると必ず訪れているところがあります

 

 

              メロンを買う 『 日原邦夫メロン園 』

 

              さくらんぼ狩り 『 大橋さくらんぼ園 』

 

              

お中元のメロンを買いに 『 日原邦夫メロン園 』 へ行ってきました

 

 

夕張メロンと同じ赤肉キング種です

 

 

ネットやFAXでも注文できるのですが、“ おみやげ ” がもらえたり、

好きなメロンを選んで送れたりするので、出かけることにしています

 

 

 

今回いただいた “ おみやげ ”

ナント メロン4玉 + 黒サンゴキュウリ

いつもは完熟したメロンをいただくことが多いのですが、

この4玉は追熟させて、順番に食べられそう

 

 

 

 『 うさぎや菓子舗

 

 

 

シナモンドーナッツで有名な夕張のお店

中の餡が水羊羹のようにサッパリしています。

 

 

 

 『 FARM YARD

 

 

 

 

以前、ここのキャロットケーキをいただいたことがあり、それがおしいくて

レストランにも伺ってみたいと思っていました

 

             右 : 農園風マンハッタンクラムチャウダー

             左 : チキンスパイシースープスパイス

おいしい野菜がゴロゴロと入っていて、と~ってもお腹いっぱいになりました

 

 

 

                    

 

今年は春に降りた霜の影響で芦別のさくらんぼは、

平年の1/10しか生っていない状況のようです。

残念ながらさくらんぼ狩りは断念する予定

南陽と月山を楽しみに待たれていたみなさんごめんなさい

 

                    

 

 

 


Shellfish & Green ♪♪♪

2008-06-08 23:55:12 | 

 

 甲殻類が大好物なplumppy家です

 

 

今日は毎年恒例の “ シャコを買いに厚田の朝市へ GO ” のつもりの日。

 

しかっ~し! 想定内の寝坊?をしてしまい、

これから行ってもシャコはもう無いかもということで、

近場の石狩湾新港の朝市に行ってみることに

(家から車で10分ぐらい

 

 

 

厚田より規模が小さいくて、ちょっと閑散としてる

 

 

 

シャコはしっかりGETです

 

 

           クリガニ                 モクズカニ

  

 

珍しいカニが売られていました。

 

「 クリガニ 」 は毛ガニのような味がするらしいです。

見た目はフジツボがたくさん付いていて、ゴツゴツ

「 モクズカニ(モズクじゃないよ) 」 は、一週間ぐらい前に新聞で、

“ 上海ガニのようなおいしいカニ ” と紹介されていたばかりでした

 

 

朝食は 『 サーモンファクトリー 』 のおにぎり  

 

  

お茶碗2膳分のお米を使ったおにぎりなのに、

どこを食べてもちゃんと具に当ります

  

 

それから、朝もぎ野菜を買いに当別へ

 

 

ちょっと出遅れちゃったかな

 

 

 

それでも、これだけ買って500円ちょっとでした

山ウドが1本から買えるのは嬉しいわ

 

 

 そのウドを使って、お夕食に二品作ってみました

 

  

 

ウドとアスパラのサラダ

 朝採りのアスパラだったので、ウドと一緒で生のまま薄くスライスして

いただきました

 

ウドとこんにゃくのきんぴら

サラダにしたウドの皮を使って作ってみました。

とってもごはんに合います

 

   

 

 

実は、さっきの 「 モクズカニ 」 2匹だけ買ってました

ハサミにたくさん毛が生えてます

家に帰ってきて、タライの水の中に移してあげると、

とても元気

2匹でケンカしたり、脱走したり

 

 

  

 

見た目はあまり良くないけれど、とてもおいしかったです

ミソは上品かつクリーミー

身も真っ白でとてもキレイ  引き締まっていて、味もイケてる

 

 

今日もおいしい一日でした

 

 

 


☆ The Dolls' Festival ☆

2008-03-04 13:08:52 | 

 

 桃の節句  どのようにされましたか?

 

 

 

いつものことながら、食べ物で季節を味わうplumppy

 

習ったばかりの「さくらもち」を作ってみましたよ

 

 

国産のさくらの葉を探すのが大変

 

 

 

餡は前の日から半日お水に浸してから(お汁粉の時はすぐに茹ではじめます)、

茹でこぼして、小豆の5倍のお水でコトコトと。

小豆が十分柔らかくなってから、お砂糖、お塩を入れて、

練り上げれば完成

 

 

 

 

さくら色を食紅で作ります。

食紅は一度、お水で溶いたものを使うと濃くなり過ぎず、Good

 

色がわかるように白い琺瑯のボールで

 

このボール、直火にもかけられて、熱の回りもよく、とっても便利です

パスタやほうれん草を茹でるのにも重宝しています

 

 

 

竹の蒸篭は持っていないので、こんなふうにしてみました

ざるの下には、高さのある小皿を置いて、

直接、ざるにお湯があたらないように

 

 

 

目指していた、淡いピンクに蒸し上がりました

 

手のひらで、薄く延ばして、餡を包んで、

さくらの葉を巻けばできあがりです

 

 

 

和菓子もおうちで作れるものなんですね

 

お友達から桃のお花をいただきました 

 

 

 


おうち de お餅つき ♪♪♪

2008-02-21 15:23:15 | 

 

暦の上では「春」とのことですが・・・

 

札幌は、まだまだ、毎日、寒いです

 

 

そんな時は、身体の芯からほっかほかに

 

 

 

お汁粉ですよ

 

 

 

主人の好物なので、冬の間はしょっちゅう作ってます

 

 

 

材料はいたってシンプル  

小豆ともち米、あとはお水と砂糖と塩だけです

(お塩で甘さを引き立たせ、お砂糖は少なめ。あっさりしたお汁粉ができます。)

 

 

 

 

 

小豆は一度、茹でこぼして、中火でコトコト

 

 

 

 

その間にお餅作りです

 

このホームベーカリー、いつもパンを焼くのに使ってますが、その他にも・・・

 

キッチン家電にしては珍しく、主人が「これがイイ!」と言い張り購入

その理由は? ・・・ 「お餅も搗けるから!」

 

 

 

 

もち米とお水を入れて、スイッチをピッ

 

 

 

 

一時間でツルツルモチモチのお餅が完成

 

これでもち米2合分。 小さなまる餅が20個ぐらいできますよ

 

今日明日食べる分だけ残して、あとは冷凍庫へ

 

 

お汁粉作りはすごく簡単

小豆は身体にとってもいいのでオススメですよ

 

 

 


☆ St. Valentine's day ☆

2008-02-14 15:04:40 | 

 

昨日から、ちょっぴりソワソワ気味の主人

 

さて、今日はいくつの義理チョコを頂いてくるのでしょう  

 

 

 

plumppyはせっせとケーキ作りです

 

 

まずは、卵黄とお砂糖をまぜまぜ。 卵黄が白くモッタリするまでね!

 

 

 

チョコレートとバーターは湯煎で溶かして。 40℃キープ!

 

 

 

卵白は大変なので、ハンドミキサーで!

 

 

 

全部まとめて、粉をふるって、さあ焼きましょう!

 

 

 

 

ガトーショコラの完成です    と~っても簡単

 

このガトーショコラは、一切れだけ味見して、お友達のご主人や

いつもお世話になっている方々へのプレゼントにしましたよ

 

 

 

主人には ・・・

 

 

“ 土鍋プリン ” に挑戦してみました

 

「ふっくらさん」は持っていないので、こんなふうにアレンジしてみましたよ

 

 

 

 

茶碗蒸しのようなぷるんぷるんのプリンができました

 

 

プリン  はじめて作りましたが、これまた簡単なんですね

材料が、いつも冷蔵庫に入っているものだけで、

できちゃうところが気軽でいいですね

 

 

みなさんはどんなバレンタインをお過ごしですか?  

 

 

 


初めての・・・?

2008-02-11 23:36:25 | 

 

ここのところの、りんごさんたちのボケっぷりはかなりなもの

 

 

 

 

 

 

・・・ はて   どうしたものか

 

そうだ   アップルパイを作ってみよう

 

幸い、材料は揃ってるみたい

 

 

 

 思いついたものの、まだ、パイはお料理教室で習っていません

 

 どのレシピを参考にしたらいいかな?

 

 

 

・・・ テーマは “ りんごを大量に消費できるレシピ ” ・・・

 

お料理本やネットでいろいろ調べて ・・・

 

 

 

決めました

 

意外と頼りにしている「オーブンレンジ取扱説明書」のレシピ

 

取説のわりには、調理の過程が、カラー写真入りで載ってたりして

 

何といっても、使うパイ皿が、うちにあった21cm

分量通りで作れちゃうところが気に入りました

りんごも4個(うちのは小さかったので5個)使います

 

 

 

パイ生地を混ぜて ~ ねかせて ~ 折っては伸ばし ・・・

 

・・・ 生地の硬さがイマイチよくわからない

レシピの水の分量が “ カップ1/4~1/2 ” って、ハバありすぎじゃない?

 

 

 

なんだかんかでこんなのできました 

 

アツアツにバニラアイスを添えて、がおいしいんですよね

それは、さすがにカロリーオーバーになるので、そのままね

 

 

 

そうそう、今回の材料はすべて 生活クラブ の消費財で作ってみましたよ

素朴な味わいで安心です

 

 

 

まったりした連休をパイと映画で過ごしました

 

 

 

 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 ちょっとだけお出かけして、家に帰るとサプライズ

 

 

こんなプレゼントが届いてましたよ

 

plumppyの大大大好きな PLAZA の袋の中身は ・・・

 

その前に脱線 ・・・ 去年の3月に名称変更した「PLAZA」。

言い馴れないですよね    ず~っと「ソニプラ」って呼んでましたもんね

 

 

 

 

きゃ~   ラブリーな品々

 

カードがたまりませんね

 

みなさんの思いつくことは同じでしょう

 

 

 

“ plumppy夫婦がカードになっちゃった  ” 

 

 

ありがとです

 

 

 


おうち de もつ鍋 ♪♪♪

2008-02-03 09:41:25 | 

 

主人の  Birthday present にと、妹さんが贈ってくれました

 

 

“もつ鍋セット”

 

とっても有名なお店で、予約を取るのも一苦労という人気店のものだそうです

 

必要なものはすべて入っていて、お鍋とお水を用意するだけで準備完了です

 

 

もう一度、主人の  プチBirthday party

 

 

白味噌味に大ぶりの牛もつ  プリプリです

野菜はキャベツにニラ、そしてゴボウ   〆はちゃんぽんで

 

とってもおいしかったです   野菜もたっぷり食べられてヘルシーです

 

お夕飯はほぼ内食の我が家にとっては、

家でお店の味が味わえるとは嬉しい限り   ありがとです

 

 

 

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

 

こちらは主人が、ちょっぴり早めにいただいた Valentine チョコ

ありがとうございます

 

 アマゾン+plumppy?

 

すっごく精巧にできています   どうやって作ってるんでしょうね

 

 

予想通り、最初に共食いされちゃいました