毎週、ヨウさんと横並びでバー・レッスンしてます。
ひとつにはソーシャルディスタンスをキープするため、もうひとつは鏡に映る自分をヨウさんに客観的に見てもらうため。
先月だったか先々月だったか、彼女のお腹周りがしっかりしてきたことに気づいて以来、それは変わることなくずっと安定しています
先週、修正しなくちゃねと注意したのは
バスト部分が前傾しがちなこと
バスト部分が落ちたり起こしたりを繰り返してるから、そこが動かないように引き上げていられるといいわね、って…。
で、今週。
グラン・プリエ⇒1番ポジシオンからスロー・タンジュ⇒5番からタンジュ⇒…。
あれ…、バスト部分が上下しないねぇ、いいねぇ。
「ホントですかぁ…
」
うん、トルソー全体がまっすぐに安定してる
それをしっかり身体の感覚として覚えてしまうといいわね。
センター・レッスンではまずバットマン・タンジュのアンシェヌマン、それからタン・リエ・ピケの練習を。
アンシェヌマンは先週と同じね、まず1回は一緒にやりましょう、後半は一人でどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
あ~らあらあら…、カウントはどうしたカウントは…っ
「ぅええええ…
」
1カウント=1ムーヴメントよ…、2分の1拍でとか付点とか、変化はつけてないわよ。
「そ、そう、で、すよね…
」
そぉだよ
ん~っとねぇ…。
が8分音符ってことはわかるよね。
+
=4分音符=
のしっぽのないヤツ。
基本的に“1拍”といったら4分音符一つ分のこと。
で、カウントの取り方って人によって、振付師によって様々ではあるんだけど
ワン
→ツー
→スリー
→フォー
→…………
ワン
→アンド→ツー
→アンド→スリー
→アンド→フォー
→アンド →…………
ワン
→ツー
→スリー
→フォー
→ファイヴ
→シックス
→セヴン
→エイト
→…………
どれも4分の4拍子だけどね。
や
がわりと多いかなぁ…、私は
の場合は4分の4というより8分の8ってことだね。
で、ヨウさんは、自分で混乱しないですむ数え方に慣れることよ。
では、タン・リエ・ピケ、いきましょう。
ん~と、ここでは
、私のカウントの取り方で説明するね。
それを自分で
か
に置き換えてもいいわけだし
いきます
右脚前5番クロワゼから
セヴン
→エイト
→ワン
ドゥミ・プリエ、アームスはアン・バ→ツー
→スリー
右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、アームスはアン・ナヴァン→フォー
→ファイヴ
右脚ピケ‐5番ドゥミ・ポワント、アームスはクロワゼの高い3番→シックス
→セヴン
→エイト
→ワン
右前5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス、アームスはア・ラ・スゴンド→ツー
→スリー
右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、アームスもア・ラ・スゴンド→フォー
→ファイヴ
右脚ピケ‐左前5番ドゥミ・ポワント、アームスはクロワゼ低い3番→シックス
→セヴン
→エイト
→ワン
左前5番クロワゼ・ドゥミ・プリエ、アームスはアン・バ→ツー
→…………
最後の左前5番クロワゼからが後半の左側ね。
ワン→ツー→スリー→フォー→…でも、アン→ドゥ→トロワ→カトル→…でも、アイン→ツヴァイ→ドライ→フィーア→…でも、い~ち→に~い→さ~ん→し~い→…でもいいから、とにかくきちんと数えてね~
ひとつにはソーシャルディスタンスをキープするため、もうひとつは鏡に映る自分をヨウさんに客観的に見てもらうため。
先月だったか先々月だったか、彼女のお腹周りがしっかりしてきたことに気づいて以来、それは変わることなくずっと安定しています

先週、修正しなくちゃねと注意したのは

バスト部分が落ちたり起こしたりを繰り返してるから、そこが動かないように引き上げていられるといいわね、って…。
で、今週。
グラン・プリエ⇒1番ポジシオンからスロー・タンジュ⇒5番からタンジュ⇒…。
あれ…、バスト部分が上下しないねぇ、いいねぇ。
「ホントですかぁ…

うん、トルソー全体がまっすぐに安定してる

それをしっかり身体の感覚として覚えてしまうといいわね。
センター・レッスンではまずバットマン・タンジュのアンシェヌマン、それからタン・リエ・ピケの練習を。
アンシェヌマンは先週と同じね、まず1回は一緒にやりましょう、後半は一人でどうぞ

…








あ~らあらあら…、カウントはどうしたカウントは…っ

「ぅええええ…

1カウント=1ムーヴメントよ…、2分の1拍でとか付点とか、変化はつけてないわよ。
「そ、そう、で、すよね…

そぉだよ

ん~っとねぇ…。




基本的に“1拍”といったら4分音符一つ分のこと。
で、カウントの取り方って人によって、振付師によって様々ではあるんだけど



















どれも4分の4拍子だけどね。




で、ヨウさんは、自分で混乱しないですむ数え方に慣れることよ。
では、タン・リエ・ピケ、いきましょう。
ん~と、ここでは

それを自分で



いきます

右脚前5番クロワゼから
セヴン




















最後の左前5番クロワゼからが後半の左側ね。
ワン→ツー→スリー→フォー→…でも、アン→ドゥ→トロワ→カトル→…でも、アイン→ツヴァイ→ドライ→フィーア→…でも、い~ち→に~い→さ~ん→し~い→…でもいいから、とにかくきちんと数えてね~
