goo blog サービス終了のお知らせ 

〇 首都高の壁に激突するBMW

2006-11-02 22:11:39 | ♪M3とGTRとothers
BMWは正統派のFR:前エンジン、後輪ドライブ。前輪と後輪の重量配分は、55:45 or ほぼ 50:50 。今月発売の335もおんなじ重量配分だ。
BMW は首都高の壁に激突する確率が高い傾向を持っている。
なぜなら、上記の重量配分と、FR でコーナリングで限界に近づいてゆくとある瞬間、例えば、左カーブのコーナー、右車線を走っているわけだから、一瞬お尻を右に振る。そのスピードは、150km、普通のBMW乗りはこの時、すごく気持ちいい感覚になる。非常にデリケートでハイな瞬間。

〇 傾くBMW

2006-11-01 08:08:16 | ♪M3とGTRとothers
なぜ傾くんだろうBMW?

わたしの仲良くしてるBMWの技術屋と話していると彼は言う、彼はこの車に執着していてまた五月蝿い。
BMWの考え方は、human friendly で、まず、ステァリングを切った際、傾くのは、傾くことによって人間に感覚的、物理的に、いまの車の状況をダイレクトに伝えるため。いま走っているBMWは多かれ少なかれ、この傾向を持っている。

〇 gtr と m3 Ⅲ

2006-10-30 20:47:28 | ♪M3とGTRとothers
碓氷峠の旧道は、急激に高度を増すから、日光のいろは坂みたいに紅葉が綺麗なようにみえるが、全くだめ、下からてっぺんまで外国ではオークという楢の木、(広葉樹、ドングリの親分)で葉っぱが紅くならずに枯れちゃう、その枯れ葉がほとんど交通量のない旧道にいっぱい落ちて、非常にslippyな峠道になっている。麓からてっぺんまでの標高差700mの碓氷峠の17分間、会った対向車は、3台。わたしひとりの貸し切りだ。

〇 GTR と M3 Ⅱ

2006-10-30 01:00:56 | ♪M3とGTRとothers
一般道は昼間、時速100kmで前があけば、いつも走る。このスピードで動いていると、下手なhgyより早い。信号にあまり引っかからない。それに、最近したの道が良くなってきているからだ。そういえばイギリスあたりじゃどんな田舎の細い道でも地元のおばさんが鼻歌歌いながら100kmで走しっていますね。碓氷峠の旧道を、1番下の橋のところの最初のカーブからてっぺんまでGTRで普通に登って行くと、17分かかった。久しぶりにこの旧道を通ったのだが、以前は無かった道路の真ん中の鉄のビヨウが出来たため、道全体を広く使って走れないので、時間がかかるようになった。国土交通省の役人には、走り屋はいない。欧州の山岳地帯じゃこんなビヨウを打つようなバカなことはしない。80%マニュアルミッションでドライビングを楽しむ国では。 

〇 “Shan′t“じゃあなく「シャンと」 GTR Ⅰ

2006-10-29 12:40:12 | ♪M3とGTRとothers
この「シャンと」の音は何でしょう?

きのう、スカイラインのGTRを買いました。

この「シャンと」の音は、
このGTRは、マニュアルミッションなので、4速から3速にトー?アンド?トーを使ってシフトダウンした時の空ぶかしの音です。
0.5secくらいの「シャン」といったいい音を奏でます。 朝8時に出て碓氷峠の旧道をのぼって、軽井沢に行き今帰ってきた。