goo blog サービス終了のお知らせ 

マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

MMSの作り方講座

2020年10月01日 18時53分45秒 | 食品研究
何度も説明しているつもりですが、MMSの作り方がよくわからないという意見が多いのでここでもう一度書くことにします。
まず手に入れる方法ですが「セイバーオードリンST]で検索してください。大体10gX20錠で5500円ぐらいです。以前は20gでしたのでちょっと混乱しますが一錠10gとして話を進めます。通常であれば一年以上持つと思います。
まずMMSの代表的なページを見ていただきます。
http://www.mms12.jp/index.php?st
これ以上ないぐらい丁寧に説明されていますが、みなさんはおそらくppmで面喰い、理解がしづらいと思います。ppmは1リットルに対してどれだけ含まれるかの単位ですからもう少しわかりやすくしましょう。

①計量カップ(できるだけ大きいもの)に錠剤を2錠入れ水を注ぎます。完全に溶けるまで放置してください。
②2リットルのペットボトルにそれを移し、さらに水を注ぎ満杯にします。これを原液とします。これは必ず冷蔵です。(常温で保存するとただのくさい水になります。)

③原液200ccを取り別のペットボトルに入れ、さらに水で薄め2リットル満タンにします。これが毎日飲む健康飲料水になります。どれだけ飲むかはその人の状況によりますが、僕は朝晩、一日二回、100㏄ぐらいづつ飲みます。(もちろん冷蔵してくださいね。)

以上ですが、20gを2リットルに割り、さらにそれを十分の一に薄め、一日200㏄飲むわけですから一日に飲む二酸化塩素は0.2g、すなわち200㎎飲んでいることになります。結構濃いと思われるかもしれませんが、夫婦とも毎日飲んで5年ぐらいになりますが何ら問題はありません。風邪気味の時、何か悪いものを食べたようなときは多めに飲むこともあります。また時節柄コロナに感染したくないですよね、そんなときはおまじない代わりにMMSを飲みます。

さて、S氏と話をする中で、世の中には病気を作り出している派閥があることを知りました。医療業界はマッチポンプです。病気を作り薬を売って儲ける、治療しては儲ける・・・みたいな。ただ残念なことに、どの病気が意図的にばらまかれたかはわかりません。
ただ昨年の冬にインフルエンザの感染が異様に少なかった理由が不明ですが、コロナとの関連を疑わざるを得ません。

いずれにせよ我々一般国民は自己責任で自分の身を守らなければなりません。最強のウイルス対策はMMS以外にはないと確信しています。シバ教を信じるかどうかはあなたの自由ですが、病魔に侵された後では手遅れになります。今すぐにでもシバ神のお札をダウンロードし、セーバーオードリンを手に入れることをお勧めします。

最新の画像もっと見る

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
hanaさんへ (マヨ)
2020-11-11 05:37:57
薬事法の決まりで効能は言えませんが体内の毒素をやっつけることは十分考えられます。
早く治ってよかったですね。
返信する
Unknown (hana)
2020-11-10 19:36:19
9月の初旬に上腕骨近位端骨折のけっこうひどいやつをやってしまいまして手術入院しました。
手術の翌日にMMSを飲み始めました。
手術するまで両手が使えず水溶液を作れなかったので。
結果、骨折後肩から手の平まで腕全体が丸太みたいに腫れていたのが飲んだ翌日の夕方くらいまでにシューッと八割くらい退いてしまったのです。
もちろん痛みはひどいままで内出血は治りませんが。
自分でもびっくりしましたし看護師さんも「早い!」と驚いてました。
MMSは炎症に効くとどこかにあったような気がしたので。
偶然でしょうか?
摂取は一日9滴くらいでぶどうジュース割りです。
返信する
おかげさまで ()
2020-10-08 15:48:23
マヨ様、
懇切丁寧にご教示いただき、ありがとうございました。お陰様で、今初めて飲みました。2錠溶かした匂いもあり、恐る恐る飲みましたが、薄めると大丈夫ですね。食後に、50ccを1日2回から始めることにしました。シバ神、頭にMMSボトルを乗せているんですね。あのデザインをされた方、お上手です。
michi様
教えて下さってありがとうございました。やっとMMSデビューできました。今年の冬は風邪ひかなくてすみそうです。また体験談教えてくださいね。
返信する
Unknown ()
2020-10-08 09:26:45
マヨ様
私が購入したのも、販売元がアクティプリント株式会社の製品です。輸入元がSabre Chemical Engineering Inc.となっています。1錠10gってでかいですね!CDSはセイバーオードリンの意味ですよね?
michi様
MMS2より液体で飲んだ方が楽ですか?カプセルを半分に割るやり方がわからないし、当面MMS2はやめておきます。うぶすなさん、着払いならすぐ送ると書かれていたのですが、ゆっくりなんですね。今回はキャンセル依頼しました。
返信する
Unknown (michi)
2020-10-08 07:41:39
マヨさん

ビタミンC、そうですよね。Cなしジュースで飲んでます。

うぶすなさんの所のMMS2では、
「最高純度の次亜塩素酸カルシウムを使って」
と。最高と言う言葉に引かれてしまいました(^^;
体調は今のところ問題はないです。
でも飲み終えたらセイバーにします(^-^)/
返信する
michiさんへ (マヨ)
2020-10-07 20:03:21
MMS2は次亜塩素酸カルシウム、いわゆるさらし粉です。僕は臆病なのでそのまんま飲むのは躊躇してました。たぶんものすごい殺菌力だと思います。でも、ちょっと怖いな…。
追いジュースですが、ビタミンCの入っているものはだめだったんじゃないかな。要は、MMSは酸化剤で、ビタミンCは酸化防止剤だから打ち消しちゃう。
返信する
Unknown (michi)
2020-10-07 18:14:08
菫さま

MMS2は顆粒がカプセルに入っています。1カプセルは濃いので1/2にして飲みました。私の感想は液体で飲んだ方が楽かもです。MMS飲んだらすぐに追いジュースしてごまかしたらいいと思います。
返信する
Unknown (michi)
2020-10-07 18:08:25
菫さま

私もなかなか届きませんでしたよ(^^; 多々あるようですよ私はメール連絡しました(^^;

すいません、まだセイバーオードリンは飲んだことありません(^^;
返信する
うぶすなさんは (マヨ)
2020-10-07 14:55:50
うぶすなさんは取引したことがないのでわかりませんが、現在次亞塩素酸関係が忙しいのかもしれませんね。キャンセルできるならしてもいいかも。CDSなら買うところはたくさんあります。僕はアクティープリントという会社からかいましたが、ちっともつかないので電話しましたよ。
返信する
Unknown ()
2020-10-07 13:54:32
michi様、
MMS2はどういう症状に効くのですか?セイバーオードリンSTでは効果があまりない時に?MMS2は、錠剤で飲むだけなら、楽ですね。
マヨ様、
困ったことに、うぶすな様のHPから代金引換で注文以来、二週間ほど経ちますが、注文ありがとうございます、という自動の?メールが届いてから音沙汰ないので、商品が品切れなのか、どういう事情か不明です。一旦キャンセルのメールをしようかなと思っていたところです。謎だと思っていましたが、またメールしてみます。
返信する
菫さんへ (マヨ)
2020-10-07 05:45:10
そのサイトで買っていました。メールのやり取りもしていました。商品は国内で発送してますが、たぶん輸入しているのだと思います。CDSは今どこでも買えますから心配はありません。
返信する
Unknown (michi)
2020-10-06 21:11:25
菫さま

一晩眠れないほどの痛み、わかります~(^^; まさにそれでした。
私はMMSもMMS2もうぶすな41さんのサイトで購入しました。
返信する
Unknown ()
2020-10-06 18:20:24
マヨ様

ご説明ありがとうございます。ST錠の方が、続けるには良さそうですね。

記事に載せたサイトとは、

>まずMMSの代表的なページを見ていただきます。
http://www.mms12.jp/index.php?st

ここの注文フォームのことでしょうか?米国から届くのでしょうね。まずは少しずつ始めたいと思います。
返信する
菫さんへ (マヨ)
2020-10-06 06:26:30
液体のMMSというのは亜塩素酸ナトリウムのことで、クエン酸で中和して中性に近くするわけですがそのときに二酸化塩素ができるのです。問題は塩素臭とクエン酸のまずさです。
ST錠は薄めると塩素臭はしますが、ほぼ無味ですので飲みやすいですね。水に溶かすだけで本当に二酸化塩素ができるのか、少々疑っているのですが、そのあたりが企業秘密のため私には解明できませ。
液体のMMSもSTも記事に載せたサイトをご覧ください。昔はそこで買ってました。信用できる人です。
返信する
Unknown ()
2020-10-05 20:02:16
michi様
ご返答ありがとうございます。MMS2はどこでお求めになられたのですか?腱鞘炎が治るなんて。私は草取りとボックスシーツを引っ張って、一晩眠れないほどの痛みに襲われ、腫れました。箸を持つのがやっとでした。全治1か月かかりました。洗濯干したり、動かしたり物を持つと痛みは止まらないし。その場合のMMSはセイバーオードリンSTでしたか?液体で売ってるMMSもあったようですが、どこで買えるのかはわかりませんでした。
MMSとMMS2の違いもよくわかってないんですけど。錠剤だけなら楽なのに〜って思いましたが、とりあえずMMSを購入しました。どうぞよろしく。

マヨ様
液体MMSとして売ってる商品と、セイバーオードリンSTから手作りするものがあり、味が違うのですね?セイバーオードリンSTを注文しました。重曹風呂も昨日からやってます。ありがとうございます。
返信する
菫さんへ (マヨ)
2020-10-05 05:59:21
MMSで驚くのは腸内発酵が瞬時に止まることです。便秘が治ります。便の匂いがんくなります。
僕の場合は原因不明の膵炎でしたが、服用を初めて一ヶ月ぐらいで治りました。それまでは背中が痛くて毎日が苦痛でしたが、すっかり良くなりました。
また風邪はひきません。ただ、喉風邪は無防備なので加湿器は冬場は欠かせません。


返信する
Unknown (michi)
2020-10-04 23:13:00
菫さま

げっぷについて忘れてました(^^;
MMS2は顆粒でカプセルに入れてあります。なので胃に落ちてカプセルが溶けるとゲプ~ときます。でも小一時間すればそれもなくなります。
返信する
Unknown (michi)
2020-10-04 22:47:09
菫さま

初めましてよろしくお願いします。

私の体験は雑なので…(^^;
どんな症状に?と言いますと、
(以前仕事場を大掃除した時に)肘から指先まで腱鞘炎のようなものになってしまいお箸も持つのが痛くて。で、MMSを飲んだら翌日にはその症状が消えてたなんてありましたよ。私だけだと本当かよですが、旦那さんも同じ作業したので同様でした。それから言うことを聞いて出せば飲んでくれます(笑)

あとは梅干し。私は毎日MMSを加湿器で散布してるのですが梅干しの下漬けの時に手入れもしないのにカビ一つ生えませんでした(面倒くさくて忘れてたんですよね)しかも塩分15%以下でですよ。おかげで下漬け最中の梅のいい香りは減りましたけど(^^;
返信する
Unknown ()
2020-10-04 20:52:28
ここのサイトではきちんと中国製と書いています。日本製はないのかもしれませんね。
https://saibu.theshop.jp/items/15673334
返信する
ありがとうございます ()
2020-10-04 19:01:24
こんばんは。体調崩しまして、お返事が遅くなりまして失礼しました。MMSのページを作っていただき、ありがとうございます。MMSは液体、MMS2というのは錠剤かと思っていました。え?プール用消毒で大丈夫なのですか?

濃い緑の枇杷の葉を洗って乾かし、適当に切って瓶に入れ、35度以上のホワイトリカーを入れて1年放置すると、薬用酒ができます。飲んでもよし、捻挫など湿布に使っても良いです。枇杷のツルツル面を体に当てた上から、お灸をすると、更に効果があるそうです。

包丁で指を切ったとか転んだ擦り傷、ヨモギの葉を当てて、その上からバンドエイドすると、治りが綺麗で早いです。ヨモギの葉を洗って、ザルでカラカラに干して、100円ショップの洗濯ネットなどに入れて、浴槽に入れておくと、蓋を取った時に良い香りがします。ドクダミも同様に入浴剤になります。お肌に良いそうです。東城百合子さんは、「薬草の自然療法」など何冊も著書があります。大正生まれ、90代で昨年でしたか逝去されました。

michi様
MMS2の体験談、伺いたいです。どういう症状に効いたとか、ゲップ?が毎回出ますか?
返信する
ありがとうございます (mayo)
2020-10-02 05:34:20
さて、どっちでも同じじゃないかな。
加湿器は飲料用コップ一杯をタンクに入れてますが、適当です。
鼻うがいはよほど薄くしないと粘膜を痛めます。水道水でいいじゃないかな。
返信する
Unknown (michi)
2020-10-02 03:58:34
chaicoさん
ありがとうございます。MMS2を飲んでたんですがカプセルが弾けた時のゲプ~がキツくて(^^; うまく飲めなかった時はしばらくムカムカきついですよね。夏にMMSで鼻うがいしてみたんですよ、量を間違えたようでくしゃみ鼻水で鼻がぐしゃぐしゃになりました。ひと月ほど嗅覚やられました(笑)
返信する
Unknown (michi)
2020-10-02 03:51:54
ありがとうございます。
さっそくサイブ社のホームページ見ましたら、「セイバーオードリンST 二酸化塩素発生錠剤」とただの「セイバーオードリンST」と2種類ありました。どちらを買えばいいてしょうか? あと、加湿器には何%の濃度でしょうか?
質問ばかりですいません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。