OSQZSS

オープンソース準天頂衛星(QZSS)受信機

原子時計故障時のデータ解析

2012-06-06 18:26:13 | OSQZSS
OSQZSS受信機での観測が一段落した際に,データ解析の再開は
異常停止したルビジウム原子時計1の再起動のときとコメントして
いましたが,まさかこんな形で再開しようとは.

ルビジウム原子時計2の異常発生時および原子時計1への切り替えを
含むRINEXファイルをアップしておきます.日をまたぐので,2セットに
なります.興味のある方は,解析にご利用ください.

http://www.sensorcomm.co.jp/osqzss/data/20120603/rnx20120603.zip
http://www.sensorcomm.co.jp/osqzss/data/20120604/rnx20120604.zip

さて,前回同様に,GPSのみで受信機クロックのオフセットを推定した後,
その値と既知のアンテナ位置から計算したみちびきの擬似距離と,
観測された擬似距離の差から,衛星クロックの挙動を求めてみました.



それまで安定していた衛星クロックオフセットが,異常が報告された
日本時間の6月4日1時42分すぎに,急激にドリフトしています.

ドリフトを開始した時刻は,1時42分6秒あたりです.これはGPS時刻で
6月3日の16:42:21(TOW 60141)となります.

さて,RINEXのナビゲーションファイルを見てみると,ヘルスフラグが
アクティブとなった受信機時刻はTOW 60319となります.デコードにかかった
時間を考慮しても,異常発生からヘルスフラグがセットされるまでに
2分半から3分弱かかっています.

一方,OSQZSS受信機のログファイルから,航法メッセージのビット列を
読み出してみると,アラートフラグはTOW 60156でセットされていました.
異常発生から15秒後と,30秒以内という仕様を充分に満足しています.

【追記】
もう少し長期の衛星クロックの挙動を解析してみると,日本時間の
4時35分あたりで原子時計2が停止し,8時5分に原子時計1に
切り替わっているようです.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原子時計の不具合、再び | トップ | GPS+GLONASS SAWフィルタ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OSQZSS」カテゴリの最新記事