その美しい風景の裏ではそのこへ引く水の分配をめぐって地域の人々のこんな工夫があると言うような番組だった。その中でアナウンサーは、こんなに美しい風景が「まだ残っている」と言った。この手の番組でのお決まりの文句である。
「まだ残っている」とはどう言う意味だろうか。
未来にその地区では美しい田園風景を壊してしまって宅地や別荘地や工業用地にしてしまうのか、それとも自然破壊が進んでそれらは近い将来に消滅せざるを得ないと言うのだろうか。
確かに途上国の人々だってもっと良い収入、もっと便利な社会、さらなる発展を目指すことを決めたから途上なのである。よって「まだ残っている」という言い方はその意味では正しい。では、それは仕方なく残ってしまった、例えば開発に取り残されるなどしたために残ってしまっている風景なのだろうか。そうではないだろう。単に見ているこちらが勝手そう(残っていると)見ただけだ。
手塚治虫が昔描いた未来の風景には田んぼは無かったと思う。最近の映画「マイノリティリポート」の未来風景にも田んぼは出てこない。我々が想像する未来風景には田んぼが無くなっていて、そこへ行くまでの途中でそれを無くすか残すかの選択がなされたはずである。多分もっと効率的な方法で食料を生産するのだろう。
しかし棚田を残すか残さないかと言う選択を、その棚田がある地域の人々は現在行ってはいない。また我々が見るのと同じ未来像がそこの人々によっても見られているかどうかは大変疑わしい。ならばこの棚田は「残っている」のではない。ただ単に現在その状態でそこに在る。そこに生きているだけだ。
ある風景を見て「残っている」とか「懐かしい」などと思うのは観光客の勝手だ。だがそれは自分が勝手にそう思っているだけで、実際のその風景とは何の関係も無いと心得ておくべきだ。
最新の画像もっと見る
最近の「日本脱出」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(111)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事