goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

台湾茶の世界をちょっとだけ

台湾のお茶と言えば褐色で深く醗酵した烏龍茶を思い浮かべるのだけれど、そんなお茶はどちらかと言えば少数派。

通常はもっともっと醗酵が浅くて色も日本茶に近いお茶が主流。
色は日本茶に近いけれど味と香りはずいぶんと違う。同じ茶の葉からこれほどいろいろな香りや味が出ると言うのは実際に多くの茶を体験してみないと想像もつかない世界だ。

この写真のお茶「老茶王」はそんな中でもかなり特別な部類じゃないかと思われる。
もちろん台湾の大手製茶会社の製品だから台湾でなら全く入手し難いと言うほどでもないのだけれど、それでも独特の深い味わいと咽に残る甘味はちょっと信じられないものだと思う。まさにミラクルだ。


これを選ぶ前に街のお茶屋さんでいろいろ試飲させてもらったのだけれど、今回これぞと言えるものが無かったので買わずに出てきてしまった。それでホテルのマネージャさんのお友達がお茶の販売をしているのでここでもたくさんのお茶を試飲しまくってこれを買った。

台湾茶の奥深さを少しでも感じられそうなもの、そして健康にも良さそうなものを選んでみました。
喜んでもらえると良いなあ。

コメント一覧

けせら
老茶王!
名前がいかにも味わい深そうですね。

台湾茶のおいしさはorang-uさんから教えてもらいましたね。

久しく味わってないですが。。。
今週神戸まで行くので、中華街でかの有名な台湾のお茶やさん覗いてこようかな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「台湾-非観光的」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事