goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

バイクだ

昨日の夜、スズキくんスズキくん(<- クリック)が動かなくなったので、今朝バイク屋さんに持ち込もうと思った。

その前に地面側からスズキくんを覗いてみると、奥のほうに見えるプラグキャップに電線が繋がっていないのが見えた。プラグキャップには通常6~8mmほどの太さの高圧電線が入り込んでいるはずだがキャップの穴は空ろで山奥で発見された洞窟のように見えた。

よく見るとスズキくんの下面には大きなスプリングのようにとぐろを巻いた緑色の電線が垂れ下がっている。プラスチックのカバーの裏側にその先は続いているようだったがこれだと確信して触ってみるとするりと先っぽがその真っ黒な顔を覗かせた。緑色のクセに先だけが真っ黒なのだ。

この黒色が何を表しているかと言うと、もともとキャップにきちんと差し込まれていなくてキャップと電線の先っぽでもスパークしていたと言うことだ。カッターでその黒くなった先を1cmほど切り取り、ねじ込み式になっているはずのキャップに入れてネジのようにぐるぐる回して固定した。エンジンはかかった。スクーターも古くなるとこうした部分からダメになっていくのだ。

だが、これでまたしばらく走れるだろうが乗り換えについては考えておかねばならない。

近所のバイク屋さんにあるヤマハのカブとスクーターのキメラのようなegoS(<- クリック)。マレーシアDEMAKのスーパーモタード仕様Demak DTM R 150(<- クリック)も最近置かれている。そして近所のべスパ屋で頼むって手もある。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まさか、マレーシア!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事