
その前に地面側からスズキくんを覗いてみると、奥のほうに見えるプラグキャップに電線が繋がっていないのが見えた。プラグキャップには通常6~8mmほどの太さの高圧電線が入り込んでいるはずだがキャップの穴は空ろで山奥で発見された洞窟のように見えた。
よく見るとスズキくんの下面には大きなスプリングのようにとぐろを巻いた緑色の電線が垂れ下がっている。プラスチックのカバーの裏側にその先は続いているようだったがこれだと確信して触ってみるとするりと先っぽがその真っ黒な顔を覗かせた。緑色のクセに先だけが真っ黒なのだ。
この黒色が何を表しているかと言うと、もともとキャップにきちんと差し込まれていなくてキャップと電線の先っぽでもスパークしていたと言うことだ。カッターでその黒くなった先を1cmほど切り取り、ねじ込み式になっているはずのキャップに入れてネジのようにぐるぐる回して固定した。エンジンはかかった。スクーターも古くなるとこうした部分からダメになっていくのだ。
だが、これでまたしばらく走れるだろうが乗り換えについては考えておかねばならない。
近所のバイク屋さんにあるヤマハのカブとスクーターのキメラのようなegoS(<- クリック)。マレーシアDEMAKのスーパーモタード仕様Demak DTM R 150(<- クリック)も最近置かれている。そして近所のべスパ屋で頼むって手もある。
最新の画像もっと見る
最近の「まさか、マレーシア!」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(111)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事