温泉クンの旅日記

温泉巡り好き、旅好き、堂社物詣好き、物見遊山好き、老舗酒場好き、食べ歩き好き、読書好き・・・ROMでけっこうご覧あれ!

更新記事数、1500本超え!

2021-09-19 | つぶやき
  <更新記事数、1500本超え!>

 気がつけば、先週の日曜日に更新した記事「赤穂温泉(1)」で、なんとなんと記事数が<1500>を数えた。
 三日坊主を自認するわたしの嫌いな言葉「継続は力なり」も、そのとおりだと頷けちゃう気分である。仮に、仮にだけど一記事が四百字詰め原稿用紙3枚とすると、4500枚となるのだ。いや、中には短い記事もあるので割り引いたとしても、それでもざっと4000枚!
 よくやった、でかしたぞ、天晴れじゃ。とりあえず、まずは祝杯を。(貧相な肴というなかれ、正真正銘ホンモノのししゃもですぞ)

 

 なんとなくですが、これでようやく「旅行系ブロガーの末席の一人」になれた気がします。(ブログで稼ぐようなプロではなく、完全に趣味のみですが)

 

 これは一重にサイトに立ち寄った方々の無言の声援のおかげと、心より感謝申しあげたい。本当にありがとうございます。なんだ「赤穂温泉(2)」じゃねえじゃんかよ、と思った方、誠に申し訳ございません。

 おお、そうだ。先に書いておかねばならぬことがある。
 カテゴリーの「うちのネコは世界一」と「街道を歩く」のふたつだが、無期休載とします。
 ネコのほうは、「海への鎮魂歌」でようやく書いたが、昨年5月に旅立ってしまったのでのお休み。
「街道を歩く」の東海道を歩くシリーズは、靴が悪いのかはたまた歩き方が悪いのか、二度に渡って足の親指の爪が剥がれてしまい、最新「東海道五十三次(18)」を更新したのが2020年6月、完治したのがなんと今月、2021年9月まで掛かってしまった。おかげですっかり自信をなくしてしまい、再開の目途がたたずこちらも無期休載。
 たしか「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」のある回の再放送の冒頭で、太川陽介が「前回は足の指の爪の色が変わるほど本当に歩き過ぎてしまった」と言っていたような。

 いろいろカテゴリーを量産してしまったが、なかでも「雑読録」がこんなに長く続くとは思ってなかった。
 ネタに困って酒席でどんより暗い顔しているとき、オマエはいつも本を読んでいるのだからそれを書けばいいじゃないかと言われたのがきっかけだった。

 

 それで読書した本を、2004年6月29日から、すべてリスト化することにしたのだ。あれから17年になる。そろそろ1300冊を数えるに至った。
 最初、読んだ本をバラすなんて、なんか自分の知られたくない恥部をみせるようで抵抗がもの凄くあったのだった。でも、振り返れば月1回のネタを確保できたのは素直に助かったと思う。

 ブログ開設からは5622日を、累積アクセス数は約218万を、それぞれ数えています。思えば遠くへ来たもんだ。
 長期間続いているコロナ禍で、着用を忌み嫌っていたわたしでさえ日常生活ではマスクを手放さず、マスクケース(100均のヤツですがね)まで保持しているという異常事態にも慣れてきてしまいました。

 

「旅」系のブログは県跨ぎの旅行もままならず、酒の提供も時間で切られたり停止されたりして酒場にもいけないなど、ネタに窮して、やり繰りに苦心惨憺しているのが偽らざる現状だ。(おいおい、もしかしてこの記事もそういうこと?)
 というわけで、記事の更新も週に2回、3回なんてメチャクチャ元気なときもありましたが、いま週1回がやっと、となっていますがご容赦を。

 

 カテゴリーですが、こんなにブログ数が多くなるのなら、せめて温泉エッセイとぶらりフォトエッセイ」だけでも東日本と西日本に分類しとけばよかったと後悔しています。
 ブログ内検索ですが、PCでしたら、ブログ上部の「検索蘭」に温泉名や都市名などを書き込み、「このブログ内で」を選択すると簡単に検索できます。(ガラケー使用者のためスマホはわかりません) これって、ジツは作者のわたしもしょっちゅう利用しております。

 最後のおまけに、今年の元旦の「つぶやき」で書いた文章をもう一度。

   いまなんらかの事情で旅できない人には
    あのころそのころの懐かしい記憶や気持ちや情景を
     一瞬でも呼び起こせればと

   いまも旅する人には
    「そこ行ってみたい」みたいなという
      一抹の旅情を掻きたてられればと
       ただただ願っています

 

 古いネタなどのやり繰りも時に発生するかとも思いますが、なにとぞ今後ともご愛顧いただければ幸いです。


  2021年9月19日 温泉クン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤穂温泉(1) 兵庫・赤穂 | トップ | 赤穂温泉(2) 兵庫・赤穂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやき」カテゴリの最新記事