新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

変通星について…食神・傷官

2020年03月29日 | 四柱・その他
比肩が、自己主張をする子供ならば、
食傷は思春期や多感な年頃の青年の様な星とも言えます。
また、比肩が冬の様な季節の星ならば、食傷は春の様な星とも言えるでしょう。
春になれば桜やチュリーップ等、沢山の花が咲いて、蝶々もひらひらと飛んできます。
のどかな良い雰囲気ですね…。
また、人で例えるなら、思春期の時は恋の芽生えが生じる場合もあります。
この様な雰囲気の星(変通星)が食神の様なものです。
それでは、傷官はどんなものかと言いますと…
多感な感受性の強い反抗期の様な星が傷官とも言えます。
また、春の季節は春一番という嵐の様な風が吹く場合もあります。
のどかな食神と、春一番の様な荒れる傷官ですね…。
エロスとタトナスの様なものとも言えます。
・エロス:性本能、自己保存本能。
・タトナス:攻撃、自己破壊に向かう死の本能。
生きる情動と死の衝動…
思春期の表と裏の様なもので、前者のエロスが食神、後者のタトナスが傷官に近いかも知れません。
どちらにせよ、感じやすい星です…
また、食傷は財を生じる星ですので、この食傷と財星が並んでいると、「傷官正財」と言って、無から有を生み出す運を持ちます。
特に、良い食神を持った方は、好きなことをやりながら生きていける運があると言われています。
あくせくせずに食べていける運を持っています。
食神が良く働けば、人から好かれる人気運が出てきます。
しかし、人に悪くは思われたくないので、内面は気を使う場合もあります。

食神はホワンとした感受性、傷官は鋭角な感受性の持ち主です。
特に傷官は、感度の良い繊細なガラス細工の様な星です。
人の気持ちを敏感にキャッチします。
良いものをキャッチすれば、技芸の才能が開花し、雑音をキャッチすれば、心に傷が入り、様々な問題へと繋がります。
人との相性や環境が大切な星なのだと思います。
傷官に付く12運は弱い方が無難です。沐浴や帝旺が付くと、少々敏感になりすぎる傾向が出てきます。
傷官のエネルギーは財星で抜くのが良いかも知れませんね…。
クリックしてね
オンライン講座




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変通星について…比肩・劫財(... | トップ | 変通星について…偏財・正財 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

四柱・その他」カテゴリの最新記事