折りたたみ自転車で日本一周 etc

Bromptonで休日を繋いで、日本一周を目指しています。 その他、趣味の魚釣りなどを綴っています。

釣り-嘘でしょ

2019年03月02日 | チヌ(黒鯛)

あ、忘れた。
和歌山の筏に向かう高速を走行中、
竿受けを忘れたことに気づきました。

なので、今日は竿を直置きです。

竿受けが無くても釣りに支障はないけれど、あった方が便利です。

僕にもそういう部下がいます。

あっても邪魔になる物は忘れてもいいのですが、
そういう訳にいかない奴もいます。

釣り道具をセットしてダンゴを落とし、煙草に火を付けました。
至福の一服です。

煙草を吸っている間にダンゴが割れ、刺し餌が飛び出しました。
めっきり暖かくなってきましたが、海の中はまだ冬真っ盛りです。

何もいないだろうと思ったら、チャリコが喰いついてきました。
その後もチャリコやフグが餌をつついてきます。

今日は魚の活性が高いようです。

しかし、9時を回ったらアタリがばったりとやみ、刺し餌が残ってきました。

チヌが寄ってきたのかと期待しましたが、戻ってくる刺し餌が冷たい。

冷たい潮が入ってきたようです。

魚の活性が低くなり、
諦めてお昼ご飯を食べて昼寝をして、12時に釣りを再開すると、海中が賑やかになってきました。

抑え込むアタリをあわせると、いい感じの引きです。

やったかと期待したのですが、上がってきたのは

ボラでした。

でも、ボラが近づいてきたということはチヌもいるはず。

オモリを付けたり外したり、トントンにしたり這わしたり、
色々と試していると、時折良いアタリがあるのですが、針に乗りません。

3時過ぎにコーンでいいアタリをあわせ、いい魚を掛けたのですが、痛恨のハリス切れ。

今日はいい感じなのに、刻々と時間が過ぎていき、納竿の時間となってしまいました。



最後の一投とオキアミをダンゴにくるみ、底に着いたところでラインを2ヒロ引き出して置竿にし、片づけを始めました。

釣り道具を仕舞って、筏についたダンゴをきれいに洗い流し、
後は竿と玉網を片付けたら終わりです。

もうエサも取られているだろうと思ったのですが、
迎えの船が来るまで時間に余裕があるので、
一服してから竿を片付けようと煙草に火を付けました。

煙草を半分ほどを吸ったとき、いきなり竿が引き込まれました。

煙草を咥えたまま竿を握ると、いい引きで竿が曲がります。

この引きはチヌ?

半信半疑で何度かの締め込みをいなすと、
42センチのチヌが浮いてきました。


絵に描いたような終わり方。
嘘でしょ?