折りたたみ自転車で日本一周 etc

Bromptonで休日を繋いで、日本一周を目指しています。 その他、趣味の魚釣りなどを綴っています。

銀婚式に銀山へ

2017年05月31日 | ちょっと休憩

早いもので、結婚して25年の月日が経ちました。
銀婚式のお祝いにと、妻と二人で銀にちなんで島根の石見銀山に行きました。

島根と言えば出雲大社。
車で中国道、米子道と走り継ぎ、まずは出雲大社にお詣り。
妻と出雲大社に来るのは、長女がお腹の中にいたころなので、23年振りです。


出雲大社にお詣りした後、参道で名物の割子そばを食べました。
十割そばは腰があって、美味しかったです。


続いて今日の宿のある三瓶山の麓へ
三瓶小豆原埋没林公園では、階段を下りていくと、大きな杉が展示してありました。

縄文時代の噴火で埋もれた杉だそうです。
ついこの間まで生えていたような木です。
千年以上も経っていると思えないです。


観光リフトに乗って少し歩いて展望台に登ると、雄大な三瓶山が見えました。




夜は三瓶温泉に浸かって、旅の疲れを癒し、妻と銀婚式を祝いました。

二日目はメインの石見銀山です。
大久保間歩ツアーに参加しました。

バスに乗って山道を歩き、ヘルメットをかぶって大久保間歩に入りました。


真っ暗な洞窟を懐中電灯を頼りに歩いていくと、天井の高い広間に出ました。
人間の手で掘られたとは思えない、広い空間です。
いくら銀を手に入れるためとは言え、大したもんです。


大久保間歩を探検した後は、石見の町並みを散策して、サンドミュージアムに寄ってから、玉造温泉に向かいました。

三日目、朝食の後に玉造温泉街を散策して


松江に行って堀川巡りをしました。
低い橋をくぐるときは船の屋根が下がってきて、ちょっとしたスリルを味わえることができます。

堀川を巡った後は、松江城に登城。


短くて比較的近場の旅でしたが、25年を一緒に過ごした妻と、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。


これからもよろしくね。

 


IQOS2.4Plusを入手

2017年05月06日 | ちょっと休憩

EPARKの予約が取れたので、予約した時間にIQOSショップに行くと、


すぐにIQOS2.4Plusを手に入れることができました。


新しく買ったIQOSを使うか、これまで使っていたIQOSを寿命が来るまで使うか悩みました。
これまで使っていたIQOSは去年の6月に手に入れたので、11ヶ月経っています。
IQOSのバッテリーの寿命は1年ということなので、後ひと月は持つはずです。
でも、もし新しいIQOSが壊れたときに困るので、
古いIQOSはバックアップとして保存することにして、
新しく買ったIQOSを使うことに決めました。

本当は新しいのを使いたい言い訳ですが・・・

今回手に入れたIQOSはネイビーです。


下の部分には充電器とクリーナー入っています。


使い方は今までと変わりませんが、電源を入れるとブルブルと震えます。
LEDの色が明るい白に変わっています。
今まで太陽の下だと、電源が入ったのか入っていないのか、解りにくかったので助かります。

吸ってみると、前の型よりも煙(水蒸気)の量が多くなって、吸い応えが増したような気がします。

吸い終わり前に、またブルブルと震えます。
前の型だとLEDランプを見逃して、吸ったはいいけど終わっていた、ということが無くなるので助かります。
まだ吸えると思っているのにスカを喰らったらショックですから。

ちょっとした違いですが、随分と使い勝手が向上したと思います。
やっぱり車にしてもバイクにしても、機械ものは新しい物の方がいいですね。


日本一周68日目 2017年5月4日 新潟県柏崎駅~新潟駅

2017年05月05日 | 日本一周


今日も良い天気です。
ホテルの玄関わきでBROMPTONを組み立てていると、宿泊客の年配の男性に声をかけられました。
頑張ってと励まされたので、頑張って走ります。


国道352号線を北に向かって走りました。
交通量も少なく、アップダウンも緩やかな道です。

途中で柏崎原子力広報センターがありましたが、朝早いのでまだ空いていていません。


柏崎原子力発電所の横を通り過ぎ、海岸線にでると佐渡島がうっすらと見えました。

出雲崎まで走ると良寛さんの看板が
良寛さんはこの地の人だったのですね。
なんとなく京都の人だと思っていました。


良寛記念館の看板に従って行ってみましたが、


開館時間前だったので、良寛さんが住んでいた耐雪庵しか見ることができませんでした。


小さな庵です。
こんなところでの清貧の生活にあこがれます。
少し疲れているのかな?

寺泊まで走ると、水族館がありました。
JAFの会員証を出すと、500円で入館できるので、入ってみました。


入るとすぐに、ウミガメが出迎えてくれました。


水槽の中には、僕の天敵のサンノジも泳いでいました。


僕の息子の大好きなゴマフアザラシもいました。

高校に入ってもゴマちゃんのぬいぐるみを大事に抱いている息子は、
大丈夫でしょうか?

こじんまりとした水族館ですが、大勢の家族連れでにぎわっていました。
小さい子供連れの家族を見ると、自分の子供が小さかった頃を思い出します。
子供が小さかった頃、もっと遊びに連れて行ってればと後悔します。

水族館の横のコンビニで、煙草を買おうとしたら、
iQOSのヒートスティック新製品が出ていました。
試しにパープルメンソールを買ってみました。

フルーティな味がして、結構いけます。

信濃川大河津分水路を渡ってしばらく走ると、SOWA美術館というのがありました。
トリックアート専門の美術館です。
建物自体がトリックアートで、平面なのに立体的に見えます。


同じ絵なのに見る角度によって、
女の人が太って見えたり痩せて見えたり。




新潟市に入った角田崎からは、佐渡島が一層近くに見えました。
山の頂には、雪が積もっています。


関屋分水路を渡ると自転車道ありました。
自転車道を走っていくと、
日本一長い信濃川をくぐる新潟みなとトンネルがありました。


途中の入船みなとタワーに登ってみると、北海道から来た日本海フェリーが入港してきました。




トンネルの壁には、僕の好敵手の石鯛のレリーフがありました。


信濃川をくぐって新潟駅に到着。


駅前の食堂のメニューに野球漫画のあぶさんの好きな新潟の名酒、越乃寒梅ありました。
一度飲んでみたいと思っていたお酒です。


ささやかな夢が、一つ叶いました。
あっさりとした美味しいお酒でした。

68日目

 

走行距離

101.4km

(GPS計測)

 

総走行距離

6,562.2km

出発時間

6:20

柏崎駅

到着時間

15:50

新潟駅

走行時間

9時間30分

 

平均速度

10.7km/h

 


日本一周67日目 2017年5月3日 新潟県上越市~柏崎市

2017年05月05日 | 日本一周



半年ぶりの日本一周の旅です。
BROMPTONを担いで、大阪始発のサンダーバード1号に乗って金沢まで、
金沢からは北陸新幹線に乗り継ぎ、上越妙高駅に降り立ちました。


目の前に見える山々は、まだ雪を被っています。
前回の到着地は直江津駅ですが、上杉謙信ゆかりの春日山神社に訪れてみたいので、
上越妙高駅でBROMPTONを組み立て、春日山神社に向かいました。

途中にスキー発祥の地がありました。
家族で赤倉スキー場に行った帰りに、寄ったことがあります。
木製のスキーが展示されていたと記憶しています。
懐かしいなぁ。


春日山神社は結構高いところにあって、ひいひい言いながら坂を上っていくと、
上杉謙信の像と鎧武者が向かえてくれました。


春日山神社にお詣りして、


ちょどお昼時だったので、春日山茶屋で謙信そばを食べました。
山菜とかき揚げがのったそばで、出汁が美味しかったです。


春日山を下って行くと、親鸞聖人配布所跡がありました。


我が家は浄土真宗なので、お詣りして前回の到着地の直江津駅に到着。


本州の直江津駅から北は、僕は初めて足を踏み入れる地方です。
関川を渡って、車の多い国道8号線を避けて、並行している県道468号線を走りました。
村の中を通る、静かな道です。

途中、人魚伝説公園という看板があったので、寄ってみました。


石碑のある小さな公園でした。
佐渡島から渡ってきた女性の伝説があるそうです。


県道を走り抜けて、国道8号線に合流すると、霞んでよく見えないのですが、佐渡島が見えました。
機会があったら、一周してみたいものです。

しばらく走ると、柏崎コレクションビレッジという看板がありました。


痴娯の家、黒船館、同一庵藍民芸館があると書いてあったので、
登ってみると駐車場は閑散としていました。
三つ全部入るのもなんなので、一番興味の出た黒船館に入りました。
不思議なからくり箱と、江戸時代末期の瓦版が沢山展示されていました。


柏崎コレクションビレッジの下のドライブインは大勢の人でにぎわっていました。
小腹がすいたのでご当地B級グルメのサバサンドを食べてみました。




サバのフライを挟んでいるサンドウィッチで、塩味が効いて美味しいです。

番神堂の看板があったので、何だろうと思って入ってみると、日蓮上人が佐渡流しから戻ってきた所だそうです。


親鸞聖人、日蓮上人と、色々な人がこの地に流されているのですね。
僕の場合は、仕事がかぶったり、トラブルが起こったりと大変なことになっているので、どこかに流して欲しい気分です。

柏崎駅に到着。


今日は駅前のホテルに泊まって、明日は新潟市に向かいます。

67日目

 

走行距離

64.2km

(GPS計測)

 

総走行距離

6,460.8km

出発時間

10:50

上越妙高駅

到着時間

17:25

柏崎駅

走行時間

6時間35分

 

平均速度

9.8km/h