折りたたみ自転車で日本一周 etc

Bromptonで休日を繋いで、日本一周を目指しています。 その他、趣味の魚釣りなどを綴っています。

釣り-「自作スカリのデビュー」

2015年08月20日 | チヌ(黒鯛)

8月2日のブログで紹介したスカリが完成しました。

途中で糸が無くなったのですが、400mを買ったら余るので、100mの糸を探したら黒色が無かったので、黄色をつぎ足しました。
黒一色では味気ないので、かえって良かったのではと思います。

底の直径は55cmほど、高さは130cmほど、魚を入れるところは今まで使っていたスカリのものを流用しました。
網は横を目数、縦を段数と数えるのですが、控えていた目数と段数を集計すると、結び目は8,424箇所になります。
我ながらよく頑張ったものです。
 
土曜日に仕事が入り、代休が取れたのでいつもの筏に自作スカリを持って、釣りに行きました。

3日ほど前の天気予報では曇りだったのですが、筏に乗るとすぐに雨が降り始め、傘で雨を避けての釣りになりました。
朝は潮が動いていなかったので、底トントンで釣りを開始。
雨にも関わらず餌取りは元気なようで、オキアミもコーンもダンゴが割れた瞬間にかすめ取られてしまいます。

ほとんどアタリも取れず、エサを取られる状況が続き、昼前に潮が動き出しました。
人間の場合は地面に立っているので、空気が動けば風を感じますが、魚の場合は水中に浮かんでいるので、潮が動けば魚も一緒に動きます。
かわりに、海底が動いて見えるのでしょうね。

海底に着いたダンゴは、潮が動いていると魚は潮上に向かって泳ぎながらダンゴをつつく、ダンゴから出た刺し餌は潮に乗ると魚から止まって見える。
そんなことを考えながら、前回結果の出た大はわせを試したり、潮に乗せて糸を出してみたりするのですが、餌を取られるか、時折ボラがかかるかで、チヌは食らいついてくれません。

もうすぐ誕生日の娘にお祝いの鯛を釣ってくると豪語したものの、時間が過ぎてゆくだけで、気持ちは焦るばかりです。
 
昼前にそこそこ良型のカワハギが釣れたので、スカリに入れました。
本当ならチヌを入れたいところですが、現実は厳しいです。

明日は仕事なので、午前中にチヌを2・3匹を釣って昼寝をして、2時半の見回りの船で帰る予定だったのですが・・・
チヌは釣れないし、雨で昼寝もできないし、2時半の見回りの船でヌカを買い足し、終盤戦に突入。
 
余りにエサ取りの活性が高いので、チヌの口まで差し餌が届かないのではと想像し、針上20cmぐらいのところにオモリを打って、餌が動かないようにしてみました。
潮が緩んできたので、オモリは2Bでいけるでしょう。
イメージは、ダンゴが溶けても針に刺した餌が飛び出さ無い。
アンコにした刺し餌は流れ出して、それをエサ取りが追いかけていく。
ダンゴの残骸に残った刺し餌にチヌが食いつく。
 
欠点はダンゴがいつ割れたか解らず、気づかない間にエサを取られていることです。

何度も素針を引きながら辛抱強く繰り返し、納竿まであと30分ほどというところで、穂先に今までにない反応がありました。
しかし、そこからなかなか穂先を持っていくようなアタリがきません。

もう餌が無いのでは、仕掛けを回収しようかと思いあぐねていると、穂先が微かにもたれました。
思い切って合わせてみると、魚がかかる手ごたえがあり、35センチのチヌを釣り上げることができました。
小さめながらも娘の誕生日祝いの塩焼きにはちょうど良いサイズです。
 
自作の大きなスカリの中で元気にチヌが泳いでいるのを見て、満足に浸れる一日でした。


家族旅行

2015年08月12日 | ちょっと休憩

夏休みを取って、家族で旅行に行きました。

一日目は島根県の津和野です。
メインイベントはSL山口号。

ところが、汽車の出発まで津和野市街を散策していると激しい雷雨が襲ってきて、運転見合わせになってしまいました。
復旧は予定時間の二時間後です。

我が家は6人家族なので母と子供3人がSLに乗って、僕と妻は車で移動の予定でしたが、娘がホテルでゆっくりしたいというので、妻と母と息子たちを津和野の駅に残して娘としばしのドライブを楽しんでホテルに行きました。

妻たちは2時間遅れてホテルに到着。
SLの旅も楽しかったそうです。
 
二日目はサファリーパークに行って、景清洞で洞窟探検。
10何年か前はおばあちゃんに手を引かれて洞窟探検をしていた長男が、おばあちゃんの手を引いていました。
その後は大正洞を見学し、本日のメインイベントの秋芳洞の見学です。
ここにも探検コースがあるのですが、子供たちはしんどいと言ってのってきませんでした。

 
三日目は去年の日本一周の旅で行けなかった金子みすゞ記念館に行きました。
僕は嫌いではないのですが、娘は苦手だそうです。

土井ヶ浜遺跡は月曜日が定休日で見学できず、本州最西端の毘沙ノ鼻に向かいました。
毘沙ノ鼻の手前の急坂を「お父さんはここを自転車で登ってんぞ」と自慢したけど、子供たちの反応はもう一つでした。
 

4日目は下関の海峡夢タワーに登って巌流島を見て、赤間神社にお参りをしました。
唐戸市場で朝食を食べて、本日のメインイベント、人道トンネルで歩いて九州に渡りました。
嫁さんは海底が見えるかと思っていた見たいで、単なるトンネルに少しがっかりしていました。
 

お父さんが一番はしゃいでしたと子供たちに言われましたが、楽しい旅でした。
来年も家族揃って旅行に行けたらいいのですが、子供たちも大きくなってきたので、来てくれるかどうか。


釣りー「スカリ作成」

2015年08月02日 | チヌ(黒鯛)

昨日は地元の盆踊りがありました。
準備を手伝っていたのですが、暑くて倒れそうでした。
今年の夏は、本当に暑いですね。
 
これは、筏釣りで釣ったチヌを入れるスカリというものです。
筏釣りを始めてすぐに買った物で15年ほど使っています。
年に数えるほどしか使う機会が無いので、そんなには痛んでいません。
40センチのバッカンに入って、持ち運びは便利なのですが、大きなチヌを入れるとすぐに弱ってしまいます。
50センチのチヌが悠々と泳げるスカリが欲しくなったので、作ってみることにしました。
 

インターネットで網針を買って、目板は100円ショップで竹の物差しを買って、幅15㎜と20㎜のものを作りました。
近所の釣具屋でテグスを買って編む練習をしたのですが、テグスは滑りやすくて結び目がずれてしまいます。
 
ホームセンターでよさそうな糸がないかと物色していると、PE補修糸というのを見つけました。
網針までついています。
編む練習をしてみると、いい感じで編み上がります。

完成予定のスカリの大きさは直径55センチ。深さは120センチ。
ザクッと計算してみると、9,200回ほど結ばないといけません・・・

結び目一つ10秒かかるとして25時間。
最後まで、編み上げることができるでしょうか。