暖かい未来です。
ありがとうございます。(^o^)/
メモφ(・ω・`)
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、伊勢神宮に行かれたんですね。
ありがとうございます。
→ はい。国家安泰の御神楽奉納させて頂きました!
ありがとうございます!
==========
一昨年から、まるぞうさんが教えてくれたサツマイモを作りました。今年は土にミミズがいっぱいいます。シャベルを使う時に傷つけてしまったり、天国に行かせてしまったらと耕すとき心配です。まるぞうさんは、このようなときどうしていますか?
→ 私は基本的には耕さないです。一番最初の時は土を起こして大きな石を取り出して、枯葉や枯草などがもしあれば混ぜ込みますが、次の年からはもうそのままです。
お芋を収穫する時には掘りますがそれだけです。新しく種や苗を植える時は、雑草を一度グレートリセットするために熊手などで表面を掻きますが、それだけです。
・種や苗を植える時に、熊手などで土を掻いて雑草を葉と根を分断しておきます。
・刈った葉や茎はそのまま土に被せておきます。(雑草マルチ)
・種や苗を植えます。
・雑草マルチが足りなければ周囲から刈って土の上に乗せておきます。
土の仲は菌が増えていっているはずなので、わざわざ耕して菌の環境を壊すようなことはしないというのがまるぞう式雑草農法です。
==========
SHO_KOさん
・・・
新しい番組が始まりました。初回は「発酵」発酵食を自分で作って試行錯誤しながら、ゆっくりと発行する過程を楽しみながら待つ。ゲストや料理家さんが発酵を暮らしに取り入れて楽しんでいる姿はいいな~と思いました。発酵マイスターさん紹介レシピ、一晩で出来る味噌など面白かったですよ(^^)
・「おとな時間研究所 🈟ゆるく楽しむ 発酵生活」再4/12(土) 午後3:00〜3:45
NHKプラスの配信期限 :4/11(金) 午後8:44 まで(https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2025040401831)
→ 面白そうです。お知らせありがとうございます!
==========
==========
まるぞうさん、伊勢神宮に行かれたんですね。
ありがとうございます。
→ はい。国家安泰の御神楽奉納させて頂きました!
ありがとうございます!
==========
一昨年から、まるぞうさんが教えてくれたサツマイモを作りました。今年は土にミミズがいっぱいいます。シャベルを使う時に傷つけてしまったり、天国に行かせてしまったらと耕すとき心配です。まるぞうさんは、このようなときどうしていますか?
→ 私は基本的には耕さないです。一番最初の時は土を起こして大きな石を取り出して、枯葉や枯草などがもしあれば混ぜ込みますが、次の年からはもうそのままです。
お芋を収穫する時には掘りますがそれだけです。新しく種や苗を植える時は、雑草を一度グレートリセットするために熊手などで表面を掻きますが、それだけです。
・種や苗を植える時に、熊手などで土を掻いて雑草を葉と根を分断しておきます。
・刈った葉や茎はそのまま土に被せておきます。(雑草マルチ)
・種や苗を植えます。
・雑草マルチが足りなければ周囲から刈って土の上に乗せておきます。
土の仲は菌が増えていっているはずなので、わざわざ耕して菌の環境を壊すようなことはしないというのがまるぞう式雑草農法です。
==========
SHO_KOさん
・・・
新しい番組が始まりました。初回は「発酵」発酵食を自分で作って試行錯誤しながら、ゆっくりと発行する過程を楽しみながら待つ。ゲストや料理家さんが発酵を暮らしに取り入れて楽しんでいる姿はいいな~と思いました。発酵マイスターさん紹介レシピ、一晩で出来る味噌など面白かったですよ(^^)
・「おとな時間研究所 🈟ゆるく楽しむ 発酵生活」再4/12(土) 午後3:00〜3:45
NHKプラスの配信期限 :4/11(金) 午後8:44 まで(https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2025040401831)
→ 面白そうです。お知らせありがとうございます!
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。