まるぞう備忘録

無題のドキュメント

大根の収穫とジャガイモの植え付け。

2021-03-08 09:26:11 | まるぞう園芸実験

防災カレンダー
8日。新月週間。

福島県吾妻山(立つ雲)
https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2021/03/02/095543#13

群馬県桐生市





雑草地?いいえちゃんとした畑ですたい。

 久々の我が家の菜園の風景を観て頂きたいと思います。
・耕さない
・肥料を与えない
・雑草も抜かない

 菌根菌など土の中の微生物を増やして、雑草半分野菜半分という実験菜園です。(半分は自然にまかせて、半分は人間の手でというミニ地球創造の真似事^^;)





 マンションの裏の土地を二畳ほどお借りしています。日当たりはいいけれど人目につかない。どうせ草茫々だから好きに使っていいですよ。と言われて実験させてもらっています。



人工的に肥料を与えないと害虫は来ない。


 この菜の花はブロッコリーです。1年半前に植えたもの。育ちが遅くて1年前の収穫にもれたもの。1年かけてゆっくり生き延び半年前から急激にぐんぐん伸びました。
 結球するのを待っていたのですが、とうとう結球することなく大きな菜の花になりました。土地の肥料が少ないと結球しないという話もあるのでそれが理由かもしれません。このまま種を作って畑に自然に蒔かれるのを待ってみようかと思います。
 でもブロッコリーの葉も若いと柔らかくて美味しいです。キャベツの味がします。さすが親戚どうしですね。

 残念ながら結球はしませんでしたが、虫も寄って来ませんでした。初期に青虫が一匹おりましたが、割り箸でその一匹を駆除してから虫は寄って来ていません。
 農薬を与えていたころは、数日置きに青虫パトロールをしなければいけないほどでしたのに。
 やはり虫と肥料の関係はあるように思います。たくさん肥料を与えるメタボ野菜に虫が寄ってくる。



干し大根づくりへ。


 畳2枚ほどですが。今年は本当にたくさん大根が採れました。管理人さんに大きいのを2本ほどお裾分けしましたが、それでもこれだけ収穫です。小さい大根はサラダ用に10本ほどまだ植わっています。


 台所に持ち帰るとやはりその量に驚きます。


 とりあえず干し大根にすることにしました。マンションのベランダに干します。街中のマンションなのにここだけ田舎の家の軒先のようです。笑

・大根の葉は乾燥させて味噌汁用に保存。
・大根の実は切り干し大根か、あるいはぬか床にいれてたくわんもどきにするか。思案中です。


 大根を抜いた穴にはジャガイモを植えます。3ヶ月ぐらいで収穫できるでしょう。
 昨年は収穫直前で肥料切れになって葉っぱが次々に枯れていきました。肥料切れの兆候が出たら(土中を痛めないように)科学液肥を与える予定です。メタボにはしませんが、栄養失調にならないギリギリのところがポイントです。
 雑草も根っこは抜きませんが、茎や葉っぱは10センチくらいの高さで刈り取ります。野菜の日陰にならないように。




 ワサワサなっていた大根がいなくなって、すっきりしました。大根と同時に年末に蒔いたブロッコリーや人参はこれから成長することでしょう。どうしても大根の成長が早いので同時に蒔くと、日陰になって成長が遅くなります。

 ジャガイモは眼が出るまで時間がかかります。それまでの春の一番良い季節。この土地の上で何が成長するのか楽しみです。
 昨年はハコベが急成長しました。ハコベは中華鍋で油と塩で炒めると空芯菜炒めのように美味でした。



手がかからなすぎて寂しい?

 土相も安定して来て、本当に手がかからなくなりました。
 土の表面は草で覆われているので乾燥することはなく、もう1年以上水やりはしていません。

 伸びすぎた雑草を5センチくらいの長さに刈り込むのと、青虫やニジュウボシテントウを割り箸で駆除するのが数ヶ月に一回あるかないか。

 ジャガイモを植えるためにスコップで少し掘ると、プチプチと根が切れる音がします。そう。もうこの土の中はたくさんのいろいろな植物の根のネットワークが縦横無尽にに張り巡らされているようです。やった〜。
 だから私にとって実験栽培の不耕起栽培とは土を耕さなくていい。ではなくて土を耕す(土に手を入れる)のは畏れ多いという感じです。

 種蒔きと収穫の時しか土を触れなくてちょっと寂しいです。近所の雑草を刈り取って土表面に敷き詰めていたころが懐かしいです。^^;




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
私のお客様方は、困難な高い目標を持って生まれてきた方々で、私より次元の高い魂をお持ちなのだと感じたのです。それからは、お客様に尊敬の念をもって接するように私はなっていきました。周りからは、私が支援しているように見えますが、実は私が救われていると日々思います。

→ 私は見えない世界は全くわかりませんが。小説としてそういうお話は良いなと思いました。ありがとうございます。

==========
無事面接終わりお陰様で採用のご連絡を頂きましたが、いろいろ考え新たなところへ挑戦します。

→ フレーフレー〇〇さん。(応援!)

==========
それより自分が自分をみつめて、自分の評価を納得させられたらそこが着地点。

→ ありがとうございます。

==========
尊敬すべき友人のような存在です。
でも結婚生活最初の頃は自分の性格から相当可愛そうなことをしたと思います。
人生ハズレを引くことが多かった自分ですがかみさんだけは当たりでした。

→ 良いお話ありがとうございます。良いお話です。本当に。

==========
私は少しでも力になっていきたいと思ってます。

→ ありがとうございます。

==========
ある悩み相談の掲示板で子供が他人に懐きすぎて、年齢問わず誰にでも声をかけるので小学生になったら心配という相談がありました。
そのお母さんは初対面のお友達が戸惑ったり迷惑そうにされるので、なるべく引き離すとの事でした。
ここで、積極的で将来有望だね!という回答はなく、大半がアスペだと笑い、その後アスペ大喜利が繰り広げられていました。

→ 投稿された主旨とは異なるかもしれませんが。このコメントを読んで思ったことは、やはり大切な相談ごとは匿名の掲示板ではなく、プロの専門家に相談するべき。ということです。

本当に大切なことを自分の素人考えで決めたり、同じ様な周囲の素人意見に左右される方が、ひょっとしたら私が想像するより多いのではないか。というのが最近の私の考えです。

読者の方で本当に人生の重大事に関しては、御自身や周囲の素人考えに翻弄されることなく、出来るだけ早いタイミングでプロの専門家に相談されることをお考えください。よろしくお願いいたします。

==========
こあくまちゃんは、10年幸せに生きてみると言ってましたね。私も、同じ思いです。まるぞうさんの記事にもありましたが、自分で決めて、生まれてきたというフレーズ。それ、私の中では真実です。 まるぞうさんもですか?

→ 心の奥底のC層の声が時々聴こえるような気がいたします。

==========
ただの個性の違いです。定型と呼ばれる人も障害と呼ばれる人も他人に対して皆同等の価値のある人間同士という想いのバランスが取れたら、関係は上手くいくのではないかなと思います。上手く説明出来ませんが…。

→ お医者さんの診断より

自分の心の在り方が

重要になっていくという仮説です。今回の件に関しても、多くの方がコメントくださり本当にありがとうございます。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。