goo blog サービス終了のお知らせ 

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

ほかほかさくさくをたらふく

2016年04月12日 20時52分48秒 | Weblog

夕ご飯は、先日山へ分け入って摘んできたダラの芽の天麩羅だった。ほかほかさくさくした。新タケノコと黄色人参とサツマイモも加えてあった。つけ汁に浸してたらふく食べた。といっても腹八分目くらい。サツマイモはこの頃になると腐ることがあるが、まったく大丈夫だった。一個一個新聞紙に包んで保存してあったのだ。

ほうれん草の胡麻和えおひたしもしてあった。この胡麻は昨日夜に擂り鉢と擂り粉木でごりごり摺ったものだ。焦げているのでかんばしかった。我が家の胡麻好きは異常だ。かける量が半端じゃない。しかもなんにでも。夏場はことさら多くなる。うどんにも素麺にも冷や麦にも笊蕎麦にも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢420年の牡丹を見に行く

2016年04月12日 19時49分34秒 | Weblog

肥前町切子地区の出(いで)さん方には樹齢420年という牡丹が今満開だと今朝の新聞に紹介されていたので、家内と一緒に見に行くことにした。そこまで行くのに60kmくらいはあるだろう。途中岸岳城址に近い四季の丘公園でお弁当を開いて食べた。こどもたちが草スキーをしていた。桜はもう散りがけだった。なるほど出さん方の庭には庭いっぱいにピンクの牡丹が咲き誇っていた。見物客も多かった。鉢に育てている牡丹が売りに出されていたので一鉢を買うことにした。これはアメリカ産ピオニーで花の色は黄色と表示してあった。花は小さめらしい。硬い蕾がついていた。高価だったが育ててみることにした。育て方を詳細したパンフを頂いた。知らないことばかりだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント嬉しく拝見しました

2016年04月12日 10時38分10秒 | Weblog

yukkuriさん、コメント有り難うございました。貴重なコメントです。yukkuriさんは写真家。仁比山神社の大祭御田舞はきっと写真の被写体になるはずだと思いました。8日から始まって朝、昼、夜、12日間続きます。最後の日は白馬に武者が跨がって長い階段を駆け上って来ます。さぶろうもまだしかし見に行っていません。今夜あたりは見に行こうかと思っています。7時から本殿下の大舞台で御田舞が開演です。申の年だけに開催されています。yukkuriさんは遠くに住んでおられるからここへ来るだけでも大変。無理は申し上げられません。春はさまざまな花が一斉に開花しますね。あちこちに写真を撮りに行っておられることでしょう。お元気でいてください。(コメントの返信の仕方が分かりません)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする