goo blog サービス終了のお知らせ 

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

8月は今日でおしまい。明日から9月。

2025年08月31日 02時50分53秒 | Weblog

午前2時に目が覚めてしまった。寝付けない。寝付けないなら、仕方がない。起きているしかない。4時間は睡眠確保したので、無理をすることもない。パソコンを開いた。

8月31日、日曜日になっている。8月は今日で最後。明日からは9月になる。9月にはなるが、いっこうに涼しくはならないようだ。日本列島は各地で40℃超えの猛暑が続いている。明らかに異常気象だ。

9月になれば、秋野菜の種蒔きをしていたが、今年は無理。この暑さだ。昨年も失敗した。9月初めに白菜の種を蒔いたが、猛暑で発芽しなかった。結局1月遅れの10月になってやっと発芽を見た。大根の種蒔きも1月遅らした。

我が家の畑はまだ夏のまんまだ。西瓜畑の西瓜がまだ実を着けている。9月いっぱいは西瓜の収穫ができそうだ。茄子も秋茄子を垂らしている。でもそろそろ夏の雑草を抜いて、畑を耕すとしよう。涼しい早朝の時間帯に。それも1時間程度。コツコツコツコツ働こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いことをするお爺さんです。

2025年08月30日 17時30分31秒 | Weblog

呼気吸気を全部抜きます。ふっふっふっふっふうううと唸って唸って、抜いてしまいます。呼吸を暫く止めます。全身が静止します。火を飲んだように熱くなります。

そこで一気呵成に気合いを入れます。バケツいっぱいくらいの元気の気を一気に飲み込みます。すると気が全身に行き渡って、気がパンパンに膨らみます。

少々ぐらいなら、風邪が吹っ飛んでいってしまいます。静かにゆっくり体の不調が回復します。

これはお爺さんの不調除去、元気回復のための自己手術です。

呼吸を抜くのは1回ではなく数回に及ぶこともあります。丹田を膨らませる腹式呼吸です。座禅のように足を組みます。座を整え、背を整え、精神を整えます。何度も、ふっふっふ、ふううううを繰り返して、少しまた少しと悪気邪気を抜きます。

こうやってお爺さんは自分を新しくします。お爺さんはいろんなことをして遊んでいます。

お金が掛かる遊びではありません。一人でできます。夜中に目が覚めたときにもできます。ベッドの上でもできます。お爺さん式の自己改造の試みです。

ふっふっふ、ふううううう、ふっふっふ、ふううううん。丹田は臍の下、5cmのところにあります。ここから気を入れ、気を出します。宇宙の健康の気を入れ、自己の体内に溜まった傲慢の気を吐き出します。わたしを新しく新しくします。

面白いことをするお爺さんです。

古代中国蛾眉山中の道士たちを夢に見て、その1万億分の1を、真似ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってらっしゃい、気をつけて!

2025年08月30日 17時06分36秒 | Weblog

出掛けて行く人に向かってわたしたちは「行ってらっしゃい。気をつけて! 」と声を掛けます。無作為に無造作にそう掛け声を掛けます。

出掛けて行く人は「は~い」と言います。

すると気が、ぺったんことくっつきます。これでもう大丈夫です。気が出掛けて行く人を守ります。ふしぎです。

百万年千万年を生きて来た人たちは、そうなることを知っていたのです。そういうハタラキをする気を、肌で感じ取っていたのです。宇宙の善意は気を遣っています。気に働かせています。全宇宙を気で満たして健康にしています。これで私達が生きる世界の調和と秩序と平和を図っています。

山里に住む80歳のお爺さんが言うことですから、信憑性はあまりありません。お爺さんはこの世をプラス・プラス・プラスに見ることが好きなだけです。

気の話は、少しだけ気になりましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の気を発射させる。

2025年08月30日 16時35分38秒 | Weblog

元気の気は、電気の気です。気候の気です。健気の気、気色の気、運気の気です。気はあふれています。エネルギーを持ちます。パワーを持ちます。相互通行が可能です。宇宙と私達はこれで通信をしています。私達同士もこれができます。ピッチャーとキャッチャー間を往復します。放たれた気を受け取れます。放つこともできます。意思を内包しています。気は電気のようにビリビリしています。ジンジンします。感じられます。食べることもできます。食べると健康になれます。臓器が反応を示します。

わたしはそういうふうに思っています。人は自然治癒能力を持ち合わせています。これは人だけではありません。動物界のありとあらゆる動物がこれを使います。植物界のありとあらゆる植物がこれを「気」にして使いこなします。自己治療、他己治癒の道具にしています。太陽、地球、月、星々、銀河もこれをそれぞれの愛情にして駆使して、万物を輝かします。わたしはそういうふうに思っています。

そういうふうに思うと夢が膨らみます。希望が湧きます。気が滞って止まってしまうと、病気になって病んでしまいます。でも大丈夫、動かせば回復します。元の元気に戻ります。

お相撲とりさんは、ハッケヨイをします。ハッケは発気です。気を発射させます。気と気がフル活動をしあいます。

私達の生きている世界はメルヘンチックです。元気と元気が渦巻いているところです。宇宙は元気にしています。わたしたちも元気をもらって元気に暮らしています。わたしはそういうふうに思って「気」を楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙から帰ってきました。5時間かけて。

2025年08月30日 13時47分36秒 | Weblog

雲仙温泉から帰ってきました。贅沢して、3泊しました。一日に何度も白濁した湯に浸かりました。山の上にありますから、気温が低いのです。秋の気配がありました。

仁田峠に登りました。もちろん車でですが。そこからケーブルカーが掛かっています。眺めるだけにしました。春にはミヤマキリシマが咲き誇るところです、ここは。

帰途、有明海の海の傍にある「道の駅鹿島」に立ち寄りました。有明海の魚、鯊(はぜ)を1パック買って来ました。帰宅して、鯊を捌きました。今夜はこれを天麩羅にしてもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白濁した露天風呂

2025年08月29日 18時50分17秒 | Weblog

山の上にある雲仙温泉の白濁した露天風呂です。

長崎県島原半島に位置しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配の雲仙山上、温泉宿にいます。

2025年08月29日 10時42分49秒 | Weblog

わたしはこの三日間、山の上にある雲仙温泉宿にいます。

早朝6時の気温は21℃から22℃ほどです。涼しく、爽やか。秋の気配を感じます❗

毎日何回か白濁した外湯に浸かっています。もちろん入ったり出たりして。

真上をアキアカネが郡舞し、近くの森にはヒグラシが喧しく鳴いています。

贅沢の一人時間です。怠け者をして、朝寝、昼寝、夕方寝もしています。ベッドに転がって。

目覚めている時間には、鎌田茂雄著の、法華経解説書を読み耽っています。わたしの魂が喜びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即興詩その2「もういいなあ」

2025年08月27日 08時40分09秒 | Weblog

即興詩その2 「もういいなあ」

 

もういいなあ

いつお迎えが来ても

 

さよならをしていいなあ

大空に手を振って

 

覚悟とうほどのものでもないけど

 

 

長く長く生きた

長く長く生きられた

儲けものをした

 

取り分が多すぎていないか

欲張りが過ぎていないか

もっともっとのもっとはキリがない

 

秋が来ている

白い萩の花が咲いている

僕は美しいものをたくさん見た

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の即興詩「韮の花」

2025年08月27日 08時27分42秒 | Weblog

今朝の即興詩 「韮の花」

 

韮の花が咲いている。

静かだ。

静かに咲いていられる花、韮の花。

お米の粒ほどの。

 

小雨がけぶっている。

細い細い韮の葉っぱに

小雨が張り付いて、

雨粒もじっとしている。

 

韮の花が一列長く咲いている。

おおげさにではなく

控え目に

慎み深く。

 

幸福であるという思い

それを内に潜めて、

静かにしている。

静かにしていられる韮の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お爺さんの長い長い夏の夜。

2025年08月27日 07時27分47秒 | Weblog

おはようございます。小鳥が来ています。ちゅっちゅ、るるるるるうと鳴いています。ときどき、ぴっぴっぴっと高音になります。朝7時半になっています。8月27日、水曜です、今日は。風はぴたっと止まっています。お爺さんは、長い長い夏の夜を過ごしました、何度も何度も目覚めて。沢山の夢を見て。

 

もうここらで終わってもいいなあ、を何度も呟きました。80年を生きています。もう十分です。名残惜しいけれど、これは人生を肯定している証拠。否定をしていないってこと。これも大事にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする