小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月26日、小田原は夕方まで曇りがちな空模様。今週は何度か雨が降ったので週末恒例トレーニングは水はけが良い登山道のある矢倉岳に出かけた。午前12時8分、国際通りをスタート。寝坊してしまい昼からトレーニング開始。とりあえず国道255号から県道74号沿いへ。県道74号沿いから狩川の土手道沿いを走る。これから向かう矢倉岳の横には富士山がうっすらと見えているので山頂からの眺望が期待できそう。午後1時53分、矢倉沢地区を通過。スタートから15km。天気はスタート時からずっと曇ったまま。日差しが無いのでそれほど暑くなくてここまでは割と楽に走れた。矢倉岳の登山道へ向かう。午後2時43分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。富士山には雲がかかっていて山頂部分が少し見えるくらい。山頂で写真を何枚か撮って折り返し下山。午後4時4分、大雄山線大雄山駅に到着。スタートから25km。天気はイマイチだったけれど梅雨時にトレーニングが行えたので良かった。大雄山線で小田原へと戻る。帰宅後に車で買い物に出かけて午後6時過ぎに小田原漁港へ。結局夕方まで曇り空が続き夕焼け空を眺めることは出来ず。港内を軽く散策してから夕食の店へと向かう。夕食に訪れたのは漁港横の道路沿いにあるわらべ菜魚洞。入社した頃の上司が漁港近くの店でランチをするのが好きで、その当時は度々わらべ菜魚洞連れられて食事をしたことがある。その後、個人的に三太郎や食堂谷が好みになってしまい足が遠のいていたので、わらべ菜魚洞で食事をするのは20年ぶりくらい。わらべ菜魚洞のメニューは魚料理中心で価格は2000円以上のものが多い。観光地らしいメニューの勢揃い膳は4000円オーバーなので見送って3168円の大桶お刺身盛合せ定食カニ汁付きを注文。大桶お刺身盛合せ定食カニ汁は刺身盛合せとカニ汁に小鉢・ご飯・香物付き。器の大桶は結構大きくて迫力があるけれど刺身は10種類ほどの盛合せなのでボリュームとしてやや多めといったくらい。カニ汁は蟹の足が4本入っていて見栄えのする汁物だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )