小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月11日、小田原は夕方まで穏やかな空模様。せっかくの晴天の土曜日なので気ままに出かけたかったが外出自粛モードで夕方、ポタリングがてらスーパーに買い物に出かけた。午後4時過ぎに夕食の食材を買いに西酒匂のスーパーに出かける。今日は気温が低めで空気がひんやりとしているが外に出ると気持ちが良い。まずはおやつのお菓子を買おうと浜町のさくらやへ。昔ながらの街中の和菓子店といった佇まい。個人経営の和菓子店は年々少なくなってきているので、地元の和菓子店も定期的に巡ってみたいと考えている。おやつを購入して酒匂川スポーツ広場横の土手道へ。スポーツ広場内では復旧工事が行われていた。GW前に復旧完了予定とのことだが5月4日以降は当面の間、利用制限期間とのこと。川べりに腰をおろして、さくらやで買った和菓子でささやかな休憩。草餅とかしわ餅と道明寺と桜餅の4つで590円。道明寺と桜餅は、餡子が甘さ控えめだと桜葉の塩気が勝ってしまうが、さくらやの道明寺と桜餅はしっかりとした甘味があるので桜葉のとバランスがちょうど良くて美味い。今日はお菓子で春を満喫。お菓子を食べ終えて、小田原大橋を渡り図書館に寄り道。3月末で小田原市立図書館が閉館したことに伴い、従来のかもめ図書館の名称は小田原市立中央図書館へ変更。すでに入口横の銘板は新たな施設名に変わっていた。西酒匂のスーパーで買い物を済ませて、近くの酒匂川左岸の河口へ。昨年の台風後に使用が出来なくなっていた河口の駐車場は復旧されていて、車で乗り入れが出来るようになっていた。西酒匂からの帰りに錦通り沿いへ。普段の土曜日に比べると格段に人通りが少ない。営業している店もまばらで寂しい土曜の宵の口。明日も買い物の際を利用して風景や街並みの写真を撮影したい。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )