小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



週末は、方々に出かけてはパン屋を巡り菓子パンや惣菜パンを食べているが、平日の朝食は行きつけのパン屋の食パンを食べている。その行きつけのパン屋は例年、年末年始の半月ほどの間休業するので仕事始めから今日までの平日の朝食は色々な店のパンを食べて過ごした。1月4日、南足柄に出かけた際に新規開拓も兼ねて大雄山駅前ピアゴ内のインストアベーカリーサンエトワールに立ち寄った。お手ごろ価格のパンが多い。サンエトワールでパンを買い大口広場に移動して食事タイム。魚介グラタンパンとカレーパンとフレンチトーストを購入。3つで374円。フレンチトーストは粉糖がまぶしてあるのでスーツ姿だと粉が飛ぶので食べづらい。魚介グラタンパンは具にアサリが使われている。意外とアサリの風味がして面白い味わいだった。1月5日は酒匂のインプルーブに立ち寄りパンを購入。インプルーブもお手ごろ価格のパンが多い。シナモンナッツとゴボウパンとピザパンをチョイス。3つで462円。近くのきらり広場に移動して朝食タイム。インプルーブのピザパンはチーズがたっぷり使われている。食べ応えもあり美味かった。1月6日は西湘高校近くのサンドHOUSEサトーでパンを購入。相変わらずB級グルメ的なサンドパンが多い。おたふくソース焼きそばパンと唐揚げサンドとロースハムサンドをチョイス。ロースハムサンドはロースハムとチーズのサンドイッチをパン粉をつけて揚げたパンでこってりしていて美味い。サンドHOUSEサトーの唐揚げサンドは醤油風味の唐揚げとマヨネーズのやはりこってりした味わいで美味い。1月11日は飯泉のブンブンで朝食のパンを購入。スモークチーズと15種野菜パンとメイプルフレンチとシナモンブレンダーの3つで計474円。ブンブンのスモークチーズと15種類野菜パンは生地に練りこまれたゴマとスモークチーズの風味が良くあっている。中に入っている具は蓮根などの歯ざわりのよい野菜で美味しかった。同じくブンブンのメイプルフレンチはパンにたっぷりメイプルシロップが染みていてもっちりした食感。とても甘いので濃い目のコーヒーと食べると合いそうな味に感じた。1月12日は本町の角田屋で朝食のパンを購入。オニオンシーチキンと唐揚げパンとカマンベールチーズ。角田屋のオニオンシーチキンはみじん切りの玉葱とシーチキンとマヨネーズのバランスが良くて美味しい。1月13日は井細田駅近くのくすのきで朝食のパンを購入。くるみクリームチーズとめんたいツナちくわパンとうぐいすあんぱんとクロワッサンの4つで計529円。くすのきのめんたいツナちくわパンは、竹輪の輪の中にツナと明太子をあえたものが詰められている。なかなか面白い味わい。くるみクリームチーズはハード系の生地にくるみとチーズの風味が良くあっていて結構美味しかった。
 毎朝、違う店のパンを食べるのもなかなか楽しい。今週末から行きつけのパン屋の営業も始まるので、平日朝のパン屋巡りは当分出来そうにない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )