小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月8日、小田原は晴天の寒い朝。昨日の疲れもありだいぶ寝坊して目が覚めた。とりあえず朝食のパンを買いがてら自転車で散策に出かけた。午前10時過ぎのお堀端。今日は足柄麦神むぎ師のパンが食べたいのでお城周辺を散策してから箱根方面に向かうことにする。学橋を渡り二の丸広場へ。常盤木橋近くの遊歩道沿いの木々から花の香りがする。近づくとロウバイが咲いていた。花に近づくとかなり強い香りがする。常盤木橋から旧小田原球場方面へ移動。旧東堀の斜面を登り御用米曲輪の整備工事現場を撮影。休工中だった。二の丸広場から弁財天通りへ。マンションの建設現場に立ち寄る。竣工は来年の予定のようでまだ躯体工事は始まっていない。フェンスの隙間から中を覗くと埋蔵文化財の調査らしき作業が行われているようだ。ここも本日休工中。弁財天通りを旭丘高校方面へ。旭丘高校前のビルの解体現場も撮影。先に解体が始まった2棟はだいぶ工事が進んでいる。旭丘高校前から城山トンネルを通り国道1号へ。板橋見附から旧道伝いに箱根方面へ。板橋の旧道沿いも今月下旬の板橋地蔵尊で賑わいをみせる。このブログを始めたのは昨年冬の板橋地蔵尊の前日だった。1年過ぎるのが早い。小田原との境から程近い箱根町の足柄麦神むぎ師で朝食のパンを購入。店内は結構混んでいた。帰り道は箱根新道のバイパス道沿いの遊歩道を走る。風祭からホテル通りを抜け小田原漁港方面へ。小田原漁港西側のベンチのある広場で朝食タイム。日差しも暖かで青空が綺麗。足柄麦神むぎ師で白ソーセジのフォカッチャと大葉のチーズコッペとフレンチトーストを購入。3つで975円。大葉のチーズコッペは一口目は薄味に感じるが、噛んでいると大葉の風味が口に広がりあっさりとしていて美味しい。フレンチトーストは表面をキャラメリゼしてあり香ばしさと控えめな甘さでとても美味しい。むぎ師のパンは一口目のはっきりとした味のインパクトは無いが、食べ進めると生地や素材の美味しさが実感できる味わいに仕上げられているように感じる。近々またむぎ師のパンを食べてみたい。とても美味しいパンを食べながら穏やかな小田原漁港をのんびり眺めた。さて午後はどこに出かけようか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )