juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

大関当確

2019年03月25日 | 健康・病気


貴景勝、昨日栃の心に完勝して大関当確となったようですね。ここまで突き、押しだけで番付けを上げて来ましたが、つかまってしまうと、まず負けてしまうので、これからは四つ相撲も取れるようにするんでしょうか。さらに上を目指すのにはどちらが良いのでしょうね。突き押し一本が貴景勝の魅力ではありますが。
稀勢の里が引退して、これからは貴景勝の土俵が私の一番の関心事となりそうです。

上の写真、今日のセンターのソメイヨシノです。一部咲き始めましたが、もうちょっとですね。

昨日の日曜日、センターで「むくろじの会」を開きました。出席者は11名、午後から1人見えました。
コーヒーを頂きながら各自近況報告。みなさん元気に過ごされていたようです。若手のS・Dさんの報告ですが、彼はS・Mさんと共に東久留米の「健康マージャンクラブ」に月何回か出かけられているんですが、毎月1回行われる上級者40人が参加する大会で、今月優勝したんだそうです。40人の大会で優勝するなんて、余程つきがないと出来ませんが立派なもんです。S・Mさんも1月に優勝しており、「むくろじの会」メンバーはなかなか優秀ですね( ◠‿◠ )

イチローの引退、大相撲にプロ野球、センバツ高校野球大会、じいじのR君は?なんて話も出ました。
お昼を挟んで、4時過ぎまでリハビリ麻雀を楽しみ、みんなで後片付けをして解散しました。来月は21日開催です。



園芸教室の皆さんが育てている鉢植えの花の一つ。上から見ると丸く輪っか状に咲いていて、とても可愛いですね。名前は「プリムラマラコイデス」と書いてありました。とても覚えきれず、カメラで写して来たので間違いありません( ◠‿◠ )
コメント (3)    この記事についてブログを書く
« イチロー引退 | トップ | 見頃はもう少し »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の山の中の住宅地も桜が咲き始めました (きゅりー婦人)
2019-03-26 14:09:48
この桜の写真が良いですね。特に構図(枝の切り取り方)、そして咲き始めの若々しい桜が良いですね。どなたかの絵に似ているような気もしますが、どなたの絵だったか思い出せません。

相撲取りも貴景勝のような若々しい力士が良いですね。サポーターはしていないし、動きも早いし相撲が美しく面白いですよね。所で、貴景勝の四股名の由来は、先ず「貴」は親方だった貴乃花、そして本名の貴信から、次いで「景勝」は貴乃花親方が好きな武将上杉景勝(謙信の後を継いだ人)からだそうです。余談ですが、わが家の先祖はこの上杉景勝の部下で米沢へも付いて行った人です。でも、理由は判りませんが、その後武士をやめて妻の実家(農家)があった三条(新潟)へ帰りました。と言うことで、私は貴景勝の隠れファンです。

前にも触れましたが、花の名前で「プリムラ・マラコイデス」と言うのは長過ぎますね。私なんかは間違えてマラコイデスをマツコデラックスと読んでしまいました。ちょっと調べたら、頭のプリムラはサクラソウ属のことを表わしており、プリムラ・プルウェルレンタと言うもっと長い花の名もありました。

年を取ると(長く生きてくると)記憶している量が多くなる為、色々なことが起こるそうです。先ずはその分新たに覚えることが大変になり、昔の話はよく覚えているのに最近のことはよく忘れるようになると。その為、何度も同じ昔の話をするようにもなると。また「あれ」「これ」「それ」と言うようになるのも判断材料が沢山あるからでそれを思い出すのに時間が掛かるからだと。
所で、じいじ様は先ほどの運転免許の認知機能テストで高得点を取られましたが、これはじいじ様の記憶容量にはまだまだ余裕がある、即ち容量が大きいか使用率が低い、即ちお若いと言うことではないでしょうか。来月からこのブログも14年目に入りますが、この若さで益々頑張り続けて下さい。
Unknown (エイム・ハイ)
2019-03-26 16:47:27
こんにちは
ご無沙汰です。
きゅりーさんのご出身は三条にゆかりがあるそうで、またまた奇遇ですね。小生のお袋は旧姓「捧」(ささげ)という姓で、(きゅりーさんはご存じと思いますが)出身は三条です。この姓は三条だけに極めて多い、というかここが発祥みたいです。何か繫がりがあったりして・・・わぁ~ザワザワしてきました。

またまたご存じと思いますが、貴景勝はお相撲さんでは珍しく学生の頃エリートだったそうで、凡人にはとてもマネできませんね。将棋の世界でもそんな人がいましたが、何れにしても勝負の世界で身を立てるには学歴なんか関係ないんですね。年を重ねた皆さまも勝負士に近ずくんでしょうか・・・へへへ

むくろじ会の麻雀の件、じいじさんのコメントで(レベルが高そうで)益々入り辛くなりました。いまはピ○ノに夢中で・・・○○?やってられるか・・・ゴメンナサイです。
では
エイム・ハイ様はピアノと泳ぎに専念し、麻雀の方はじいじ様にお任せ下さい (きゅりー婦人)
2019-03-26 19:17:12
エイム・ハイ様とはどこまでご縁が繋がっているのでしょうね。お母上様までもが私の両親と同じ三条出身だなんて。使い古した言葉ですが、ビックリポンポンもう一つポンでございます。
でも、残念ながら、三条に「捧」(ささげ)という姓の方が多いと言うことまでは知りません。何分三条へは墓参りか葬儀でしか行ったことがないので。

その為、三条のことは、両親から聞いたこんな自慢話しか知りません。
・父方の米沢から帰って来た後の先祖の中に大河津分水路を造って信濃川の氾濫を収め神社に祭って貰った人がいる
・母方の家(農家)ではジャイアント馬場の父親が働いていたことがある
と言うと、一見凄い家系のように思われるかもしれませんが、その後の農地改革などで今や極々普通の家に成り下がっています。

エイム・ハイ様、ピアノのレッスンは順調に進んでいるようですね。私の場合は、最初は楽譜を読むのが心配でしたが、何故かうまく行きました。もっとも、楽譜が読めないとどの指を使うかも判らずどうしようもありませんが。
なお、考えようによっては、ピアノも麻雀も同じようなものですね。両方とも椅子に座って指と目と頭を使います。但しピアノは耳も。

コメントを投稿